-
相馬市立玉野中学校へ行ってきます
福島県が食育教室に講師派遣を手伝ってくれる「福島食育実践サポーター制度」経由で、明日は相馬市立玉野中学校へ行ってきます。 前回伺った福島北高校も初めてでしたが、中学校ももちろん初めてです。 今年は初めて尽くしの年で、緊張感が絶えません。 テ... -
夏向けメニュー:魚も野菜も入ってる大葉とシラスのまぜご飯
夏向けメニューといえば ・腐りにくい ・食欲が落ちている人向け ・薬味が効いたサッパリ感 ・色鮮やか このあたりがキモかな、と思うのですが、先日のビューティーヨガでの混ぜご飯がまさにそれでしたのでこちらでご紹介。 じゃこ・大葉・梅・ゴマの混ぜ... -
夏の蒸し野菜:なす、三宝甘長とうがらし、かぼちゃ
大学生の頃、日本服飾史を勉強していました。 主に文学作品を素材に、そこに服飾がどのように描かれているのかを読みとりますが、そこでまず覚えるのが「色の名前」です。 時代・国によって色の呼び方はいろいろです。 同じ色味が様々な名前で呼ばれますが... -
炭水化物を減らしたい方に:にんじんの炊き込みご飯
肌にはやっぱりβカロテンでしょう!ビタミンAでしょう!ということで、ニンジンの炊き込みご飯。 縒りあい処空間の恵美子さんから習いました。 恵美子さんは小さい頃にお母さんが作ってくれていたのだそうです。 (イタリアンパセリではなく、別の薬味でし... -
化学肥料と有機肥料の違いは根っこの張り方に現れる。土と深く関わり合ってできる野菜
「野菜は生かさず殺さず」 これまで私は野菜にまつわるたくさんのことを鳥取県にある有機・無農薬栽培農家の亀井さんから伺って来ましたが、その中でも上位に入る「心に響く野菜の言葉」がこれでした。 野菜は、生かさず殺さず極限状態で育てた時が最もお... -
好きな色から選ぶ精油:色とアロマテラピー
色と美容は関連してます 美容にいい野菜、体にいい野菜を紹介してください、という依頼が来ると真っ先に思いつくのは色の濃い野菜。 いわゆる緑黄色野菜を筆頭に、今注目されているフィトケミカルと呼ばれる成分は、ほとんどが植物の色素成分です。 強い紫... -
【農家直伝の大量消費レシピ】3キロのキュウリが小鉢1つになる キュウリの佃煮
キュウリ農家は、大量のキュウリを美味しく食べる方法を知っている! 福島県随一のキュウリの名産地・須賀川にあるキュウリ農家の小川さんの奥様から、キュウリの佃煮の作り方を教わりました。 番組内で試食したのですが本当に美味しかったので、終了後に... -
プロの農家の家庭菜園:夫と息子が食べない野菜
前回のげっきんチェックの終了後に、小川さんの奥様が「私しか食べない野菜を育ててるんだけど見ていく?」と、ハウスの裏の家庭菜園に案内してくださいました。 そこには見ていてもきれいな洋風野菜がたくさん! 何種類ものレタスやズッキーニ。 去年私は... -
大人はキュウリを温めて食べましょう:げっきんチェック「畑にキテます」第6回
6月18日のげっきんチェックは、須賀川のキュウリ農家・小川さんのハウスへお邪魔しました。 小雨が途中降ってきたので、ハウスでよかったなーという日。運がよかったです。 いつも思うのですが、農家の男性はみなさん男らしいハンサムさん、奥様もやさし... -
甘いもの好きにおススメの精油ブランドはフロリハナ
最近アロマテラピーの学校に通って勉強中です。 そこで改めていろんな精油の力を教えて頂いているところなのですが、その学校で使っている精油がフロリアル(フロリハナ)。 フランスのブランドで、体にも安心して使えるサロンクオリティの精油です。 はっ... -
ふくしま食育実践サポーターで福島北高校にお邪魔します
福島県が食育教室に講師派遣を手伝ってくれる「福島食育実践サポーター制度」経由で依頼がありまして、水曜日は福島北高校にお邪魔することになりました。 フードデザインという、昔で言ったら家庭科の選択食物のクラスに派遣されて行って参ります。 「な... -
猫がいる場所では精油を香らせないでください
大事なことなので結論から。 猫のいる場所で、精油をディフューザーやポットで炊かないでください。 だいじなペットが、病気になる可能性があります。 私はペットを飼っていないので、これまであまり考えたことがありませんでした。 ですが、こうしてブロ... -
野菜ソムリエ便が届きました
野菜ソムリエ協会から、年に2回野菜が入った「野菜ソムリエ便」が届きます。 新しい品種だったり、話題の野菜だったりと毎回楽しみな内容です。 今回のテーマはトマト。白河の旬太郎トマトのことを以前書きましたが、トマトは全ての野菜の中で最も人気が高... -
豆腐マヨネーズのミキサーが回らなかったときは:げっきんチェック「畑にキテます」第5回
げっきんチェックの5回目、田村市船引町のスナップエンドウ農家である国分さんの畑にお邪魔しました。 前回のブロッコリー、今回のスナップエンドウと、どうやって食べるのかを誰に聞いても答えは「マヨネーズ」。 げっきんスタッフの方が最近調べたことを... -
レモンは月で浄化のサイン?星占いから見るアロマテラピー
自分の判断力があやしい時はアロマに頼る なんだかこの5月はぼんやりすることの多い月でした。 本当は集中してがーっと取組みたいことがたくさんあったのに、1日に1つのことをするのが精いっぱいで、ぐだぐだといろんなことが先送りになっていました。(一... -
誰でも作れるようになる、かおりんの出し巻き卵レッスンin郡山
だし巻き卵、作れますか? 私は先日初めてだし巻き卵に挑戦したのですがあえなく失敗し、また卵焼きも先日のげっきんチェックの生放送中に出来上がりませんでした。 母がそれを見て大笑いです。 そんな私にうってつけの、だし巻き卵レッスンを開催します!... -
50度洗いでカブの食べられる小皿をつくろう
50度洗い、ご存知ですか。 ちょっと前に流行って、スーパーの書籍棚が埋め尽くされてた記憶があるのですが、多分今はだいぶ忘れ去られている調理法の一種。 野菜でも肉でも、下準備の1つとして50度のお湯で洗うと蘇る&おいしくなるというものです。 ビュ... -
コーヒーをおいしく淹れるお湯の温度は85度:知っていても忘れてること
ここ半年ぐらい、自分で淹れるコーヒーがあまりおいしく感じませんでした。 豆はいいので、淹れ方が悪い。 でもコーヒーを淹れるのは毎日のことなので、なんとなく淹れたあとに「おいしくないなー」と思うけれど、淹れる前にはそれすらも忘れていて、淹れ... -
今年も畑の先生が来てくれました:我が家の畑
今年も我が家に、畑の先生方が来てくださいました…と言っても母とその友人、せっちゃんとあさちゃんの三人です。 山姥の異名を取る家庭菜園の達人せっちゃんの指導のもと、今年も我が家の畑をなんとか形にして頂きます。 とりあえず耕してだけおいた畑に、... -
素通りできずに買ってしまう、皮まで使える国産レモン
最近、見かけるたびに素通りできずに買ってしまうのがオーガニック国産レモン。 使い道はとくに決まっていなくても、見かけると「見つけた!今だ!!」と脳内アラートが鳴り響いて買ってしまいます。 輸入レモンに比べると、実が小さくて皮も薄い。 品質も...