アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

果物

素通りできずに買ってしまう、皮まで使える国産レモン

最近、見かけるたびに素通りできずに買ってしまうのがオーガニック国産レモン。

使い道はとくに決まっていなくても、見かけると「見つけた!今だ!!」と脳内アラートが鳴り響いて買ってしまいます。

国産レモン

輸入レモンに比べると、実が小さくて皮も薄い。

品質もバラツキがあるけれど、そのあたりはずれ感もくじのように楽しんでいます。

無農薬・国産レモンを選ぶ理由

無農薬国産レモンのいいところは、皮が使えることです。

塩レモンなど皮を使ったお料理を作るなら、絶対国産を買うべき。

輸入レモンとポストハーベスト

輸入レモンは、長期間の保存に耐えるために、収穫後に防かび剤が使われています。

これをポストハーベストと言います。

日本国内の農産物には使えないけれど、輸入農産物には使ってかまわないことになっています。

ポストハーベスト農薬(—のうやく)は収穫後の農産物に使用する殺菌剤、防かび剤などのこと。ポストとは「後」、ハーベストは「収穫」を意味する。日本では収穫後の作物にポストハーベスト農薬を使用することは禁止されている。しかしながら米国をはじめとする諸外国から輸入されている果物等は、収穫後に倉庫や輸送中にカビ等の繁殖を防止するために薬剤が散布されることがある。(wikipediaより)}

売り場での防かび剤についての表示は昔に比べたら面積がどんどん大きくなっているし、実際消費者庁でも表示を義務付けています。

直接「防かび剤が使われているので皮は食べないでください」と書いてあるスーパーもあります。

国産レモンが増えてほしい

洗えば落ちると言われていますが、輸入の時間稼ぎのために使われているものですし、なくてもいいモノはないほうがいい。

レモンは私の食卓では嗜好品に近く、バーやレストランのように毎日必要なものでもないため、敢えて外国産レモンを買わなくてもいいかな、と思っています。

最近は広島産の有機レモンを見かける頻度も多くなってきたし、価格も昔ほどは違わなくなってきました。

価格の話ばかりするのはどうかと思いますが、無農薬国産レモンを買うことで、皮をたくさん使ったレシピがもっと増える→国産レモンが増えるのサイクルになるといいなーと思います。

皮に香り成分がぎゅっと詰まっています

で、なぜ皮にこだわるかというと、レモンの香り成分は皮に凝縮されているからです

実際アロマセラピーのレモン精油も、皮を絞って作られたものです。

レモン、ここを使わないと本当にもったいない!

果汁を搾って炭酸で割って飲んだ後は、すりおろした皮を鶏肉と一緒に漬けこんで、ただ塩コショウで焼いたものが私の好物です。

漬けものに柚子の皮を入れるのと同じ感覚で、浅漬けもレモンの皮。

オリーブオイルに漬けて香りを移せるのもレモンの皮。

これはバーテンダーの方に聞いたことですが、飲み物の仕上げに向いた皮を二つ折りにして香り成分をグラスの上からふりかけると、最初の一口がレモンの香りでいっぱいになるそうです。

果汁絞ってあちこち削ってハゲハゲになったレモンは、最後に水に入れてレモン水。

もはや出汁扱いですが、そんなふうに最後の最後まで使おうと思えるのは、アメリカ産じゃなくてオーガニック国産だから。

食べ物は毎日のことだから、いちいちこれ大丈夫かな?とか気にせず楽しみたいと思っています。

サッパリさわやかな冷やしレモン甘酒

冷やしレモン甘酒

冷やしレモン甘酒

最近一番おいしかったレモン物は、こないだのビューティーヨガで飲んだ冷やしレモン甘酒です。

酒粕じゃなくて麹の甘酒にレモンを浮かべて頂きます。

さっぱりしてておいしかったです!

甘酒のよさはまた別の機会に譲るとして、夏場におススメの飲み物です。

レモンに直接取り付けられるスプレーも買ってみた!

こないだ、ビックカメラに行ったときについで買いしたもの。
以前ネットで見かけて気になっていたのですが、ついに現物を目の前にして買ってしまいました。

果実に直接取り付けて、スプレーになるというもの。

ルクエ シトラススプレー

ルクエ シトラススプレー

ルクエ シトラススプレー

中身はこんな

果実の上をちょっと切ってねじ込むだけ、らしいのですが…

どうしても曲がる。

どうしても曲がる

どうしても曲がる

どうしても曲がる

どうしても曲がる

もう一回やってみたけどズレる。

真ん中の芯のところにうまく当てられず、ずれてしまいました。

これは商品の欠陥ではなく、私の性格上の問題です。

なんとかうまくやる方法を見出します。

使ってみた感じは、細かい果汁の霧が広がってとてもよいです!

飲み物やサラダの最後の仕上げに使うと、口に運ぶときに香りがまんべんなく広がっておいしい。
果汁がかかりすぎてビシャビシャすることもなく。

それだけに、ちゃんと真ん中にまっすぐ差し込みたい…コツをご存知の方、ぜひ教えてください。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-果物
-,