-
-
美肌にこれ1皿で済むアボカド・アスパラガス・ディルのサラダ
お肌の調子を整えたい時に食べるサラダ お肌の調子が悪い時は野菜中心の方がいいのではないかと思われがちですが、ビタミン・良い脂・たんぱく質の3つをバランスよく食べることが大切で、油とたんぱく質を抜くのは ...
-
-
味噌ラーメン味の塩もみ白菜|ごはんのおともになる白菜
白菜 新米にあう野菜メインのごはんのおとも 冬と言えば白菜!一年中出回っているにも関わらず、やはり見ると冬を感じる野菜です。 まるごと買うことが減ってきた大型野菜ですが、ぜ ...
-
-
アスパラガスの旬は4月下旬~6月上旬|茹でず皮むかず生で食べられます
アスパラはまっすぐ伸びているものがよい 柔らかいアスパラガスを食べるなら4月中旬~の今が旬 年がら年じゅう出回っているので、いったいいつが旬なのかわからなくなっている野菜の1つ、アスパラガス。 メキシ ...
-
-
こごみのサワークリーム和え|マヨネーズ和えに飽きた方に
こごみのサワークリーム和え こごみとマヨネーズに飽きた方へ 山菜の中でも最も癖がなく食べやすいこごみ。 こごみの食べ方はマヨネーズ和えが定番ですが、飽きてしまった方や洋風のメニューにも合う食べ方をして ...
-
-
菜の花の韓国風細巻き(コマキンパ)|手づかみでがぶっと食べよう!
菜の花の韓国風細巻き ほろ苦い春の野菜が生きる細巻き 黄色いお花がかわいいナバナ、野菜としてのおいしさの旬は12月~3月と真冬の野菜なんだけれど、どうしても春の匂いがし始めるこの季節に気になります。 ...
-
-
ワサビ菜とコンビーフのサンドイッチ|フリルのボリュームがかわいいよ
わさび菜とコンビーフのサンドイッチ 大人向けのピリっとからいサンドイッチ ここ5年~10年ほどで見かけるようになった野菜、ワサビ菜。実はまだ食品成分表にも記載されていません。 しかしお隣茨城県(行方市 ...
-
-
牡蠣と水菜のハリハリソテー|どちらも冬がおいしいよ
牡蠣と水菜のハリハリソテー 牡蠣を野菜と食べるなら 牡蠣のソテー、おいしいですよね。ホウレンソウと牡蠣のソテーが有名かと思うのですが、私はだんぜん水菜をおススメします。 理由1:水菜はホウレンソウほど ...
-
-
【大量消費】大葉と海苔をたくさんたべられるおやつスナック「のりしそ」
畑の大葉をたくさん使いたい 畑に大葉の苗を植えています。 すると夏中、まるで湯水のごとく大葉を使っても減らない減らない。湧いてくるかのよう。 1日10枚ぐらい食べてもまだまだある。 それと同じぐらい減 ...
-
-
レタスをまるごと1個食べられる韓国風サラダ
レタス 大きな野菜は嵩を減らして食べる。これ、野菜をたくさん食べるための秘訣です。 レタスは一見栄養がなさそうですが、とびぬけたところはないものの地味にビタミンEやCなどの若返りに必要な抗酸化系のビタ ...
-
-
【大量消費レシピ】自家製ミントシロップでノンアル・モヒート
ノンアル・モヒート 育ててよかったと思える瞬間 ミントをプランターや畑で育てているけれどいまいち消費が追い付かない方、ミントシロップ&モヒートにしませんか? 育ててよかった…と実感できること請け合い。 ...
-
-
緑黄色野菜おかひじきで魚も野菜もまるごとおにぎり
おかひじきごはん おかひじき・シラス・梅干しの混ぜご飯をおにぎりにしました 忙しいことが予想される日の、お昼ご飯におにぎり。 そこにお魚も野菜も梅干も入っていたら、にぎってあるお弁当です。 去年「夏 ...
-
-
紫アスパラガスの皮をむくと…中は何色?
2017/11/24 アスパラガス
福島市内の直売所で、アスパラガス3色揃いました 福島県は全国作付面積3位のアスパラガス産地で、通常の緑色のものだけではなく白・紫も栽培しています。 中でも珍しい紫アスパラガス、たまーに直売所で見かける ...
-
-
アスパラガスをパイシートに並べるだけ!野菜のおやつアスパラパイ
アスパラパイ 旬のアスパラガスをおやつにしよう 脱定番アスパラガスメニュー。肉巻きやサラダに飽きたら、パイにしておやつに食べよう。 リニューアルしたテレビユー福島「げっきんチェック」の金曜日コーナー「 ...
-
-
一番簡単なサラダチキンの作り方:玉ねぎの皮で抗酸化力アップしよう!
2017/11/24 家庭菜園
ホウレンソウ 適当な、撒きっぱなし家庭菜園を営んでおります 母とその友人の家庭菜園の先生たちの力を借りながら、基本ほったらかし栽培で、ものすごく適当に家庭菜園を営んでおります。 どのぐらい適当かという ...
-
-
新玉ねぎとベーコンのレモン炒め|香りのオイルをからめて食べよう
新玉ねぎとベーコン炒め 春は野菜の柔らかさを楽しむ季節 4月は春になった嬉しさが野菜の名前にも現れています。 春キャベツ、新玉ねぎ、新じゃが… どれも水分が多くてやわらかいことが特徴なので、より実態に ...
-
-
春キャベツの中華風甘酢和え|高抗酸化力!キャベツもパセリもたくさん食べられる
パセリと春キャベツの甘酢和え 春キャベツの中華風甘酢和え 春キャベツが出回り始めたら、常備菜作りましょう! 一度作れば3日は持ちます。まるごと1個全部作ってほしい理由です。 パセリと春キ ...
-
-
焼ブロッコリーと生カリフラワーのアーモンドサラダ|ビタミンCで美肌対策
ブロッコリーとカリフラワーの生サラダ 4月の美肌対策サラダ カリフラワーもブロッコリーも、ともにビタミンCがとても多い野菜。 紫外線激増の4月の美肌対策には、シミ・しわのもとを作らないた ...
-
-
秋田のブランド野菜「セリ」の根っこ、極細ゴボウのようでした
2017/11/24 セリ
秋田のセリの根っこ セリの根っこをきんぴらにして食べました 秋田から根っこ付の立派なセリが送られてきて、春の食材わかめと一緒にサラダにして頂いた前回。 秋田のセリは根っここそがおいしいとのことで、別に ...
-
-
秋田のブランド野菜「セリ」をたくさん食べる|プラスわかめの春サラダ
とても大きくて枝ぶりもいい 思ってたセリと全然違う、秋田県湯沢市のセリ 昨年のお歳暮で、きりたんぽセットを頂きました。 きりたんぽと一緒に、秋田比内鶏や野菜などが必要な具材が全部入っているセット。 そ ...
-
-
ウドの食べ方はセロリとアスパラを参考に:げっきんチェック「畑にキテます」第21回
鮫川村 福島県鮫川村の白坂さんのウドの室にお邪魔しました 2月4日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺っ ...