
ノンアル・モヒート
育ててよかったと思える瞬間
ミントをプランターや畑で育てているけれどいまいち消費が追い付かない方、ミントシロップ&モヒートにしませんか?
育ててよかった…と実感できること請け合い。
ミントをたっぷり使える喜びを感じることができる飲み物です。
そしてもし育てていない方、今からでも間に合うから育ててみませんか?
フレッシュミントをたくさん使ったモヒートがおうちで飲める夏、心も体も涼しさ倍増。
スポンサーリンク
ミントシロップの作り方
ほんとにすっごく簡単に作れるミントシロップの作り方。
【材料】
小さめジャムの瓶1つ分
水 100㏄
砂糖100g~150g
ミントの葉 20g以上(たくさん入れよう)
鍋のふた(超大事)
まずはミントを摘んでくる。たっぷり。

ミントの葉
畑で育てているためだいぶ葉がしっかり固いですが、シロップに使う分はそれで問題なしです。
上の方の、やわらかい部分をあとでフレッシュなまま使うために別に取っておきます。

ミントの葉
鍋に水と砂糖を入れて、沸騰させます。今回はきび糖を使ったので茶色です。

ミントシロップ作成中
沸騰したら、ミントの葉を入れます。たっぷり二掴みぐらいいれちゃった!

ミントシロップ作成中

ミントシロップ作成中
すぐこんなふうにしなっと嵩が減りますので、すぐ火を止めて、蓋をします。
煮詰めません。
煮詰めるとエグみがでるので、蓋をすることでしっかり香りを閉じ込めます。
アロマテラピーで精油を作るときに出る水蒸気を集めたフローラルウォーターもそうですが、香り成分は水蒸気にたくさん含まれているんです!
だからここですぐに蓋をして、香りの成分を逃がさないように閉じ込めます。
あとはそのまま放置して冷めたらできあがり。

ミントシロップ
砂糖水が沸騰するまでの時間しか見てなくてよい、あとは放置するだけの、うそのように短時間でできるシロップです。
自家製ミントシロップでノンアル・モヒート

ノンアル・モヒートとミントシロップ
出来上がったミントシロップはそのまま炭酸で割ってもおいしいけれど、せっかくだからライムも足して、ノンアル・モヒートに!
このライムのあるなしのほんの少しの違いで、おいしさがまた一つランクアップ。
カクテルってやっぱりうまくできているよね、ほんとにこればっかりはライム。レモンでもやってみたけれど、やっぱりライム。
グラスに入れる順番、バーテンダーさんに聞いてきました!
ぜんぶ混ざっていればモヒート的な味になりますが、もしかしたらいい入れる順番とかあるかも?と思ってバーテンダーさんに聞いてみたところ、やっぱりあったよ、順番。
この順番で入れるだけでモヒートはもっとおいしくなる!
- グラスに直接フレッシュミントを入れて潰す、あるいは刻んだミントを入れる
- 氷を入れる
- 氷に直に液が当たるようにライムを絞り、次にミントシロップを入れる
- 最後に炭酸を注いで、ひと混ぜする
ライムスライス、フレッシュライムを飾って出来上がり

ノンアル・モヒートとミントシロップ
Q:ミントの次が氷なのはなぜ?
A:「葉っぱが浮いて来たら飲むとき邪魔でしょう?」…おっしゃる通り。
Q:氷のあとにライムとミントなのはなぜ?
A: 氷に果汁とシロップで香りの膜を張ってから炭酸を注ぐことで、香りがふわっと広がります。
今年の夏の飲み物にぜひ。
温かくミントの飲み物を楽しむならミントティー。
こちらも大量消費が可能です!
乾かしても、フレッシュでも。甘くない飲み物を探している方にはこっちのほうがいいかも。
胃腸の調子がよくなると老け顔から卒業しやすいよ。
疲れや頭痛が胃に来てしまう方にもおすすめです。
ミントの繁殖力すごい!
モヒートを夏中飲みたいかたは、ぜひミントを植えたらいいと思うんですが、ミントの繁殖力はほんとーにすごいのでそこだけはご注意を。
うちはまず、苗ポット1つだけペパーミントを買ったんです。
畑に植えて1年経ったら…

畑のミント
勝手にここまで増えた!(なんで真ん中が空洞なのかはわかりません)。
冬場は一見枯れたかのような姿をしていたのですが、地面の下ではふっとい地下茎(5㎜ぐらいある)で繋がっていて、春になったらわさわさと甦り増えていきました。
よく見ると近所の土手にも雑草に混ざってたくさん生えているし、大好きな蔵の街・喜多方でもラーメン屋さんの路地や駐車場の隅にわっさり生えてたりと意外にたくましくそこらじゅうに生えているのは、この繁殖力のおかげだったのですね。
増えすぎると困る方は、まずはプランターからがおすすめです。
ペパーミントは、根っこがついていなくても、茎を土にさしておく「挿し木」で増やすことができます。
ミントは剪定するにしても、植え替えや株分け等をする場合でもまず失敗することが珍しいほど丈夫なハーブです。初心者の方はぜひミントを実験台に、いろいろな作業を試してみるのも良いでしょう。(SORAMIMIハーブショップ ミントの夏の剪定)
ハーブ苗屋さんが書いている、初心者のためのハーブ講座がとてもわかりやすかった!
ひとつひとつの作業に写真がついていたので、ハーブ初心者・畑初心者の私でも理解できました。
ハーブのある暮らしの第一歩に、ぜひミントを。
2016年6月17日放送のテレビユー福島「げっきんチェック」の金曜日コーナー「野菜ビストロ|ナオトキッチン」でご紹介しました。