簡単な経歴
武田 都(たけだ さと) Sato Takeda 1976年福島県生まれ。
安積女子高校、お茶の水女子大学卒。大学時代は服飾史、服飾美学を専攻。
1999年渡米、ケンタッキー大学にてBody image and self esteem(自分の体をどう思うかについてと、自尊心との関係性)を学び帰国(卒業してません)。
2001年-2012年まで会社員生活をする中で、日々の仕事にのめりこみながら「2カ月集中すればあとは生活の一部になること」をキーワードにテーマを決め、アロマテラピー、ヨガ、コーヒー焙煎、英検1級等に挑戦。他にもやってみましたが、成功したのは生活の一部になることが最初に描けたことだけでした。
アロマテラピーインストラクターの他、野菜ソムリエとしても活動中。
「お仕事の扉は相手が開けてくれるもの」をモットーに、来た球を丁寧に投げ返す方式でお仕事をさせていただいております。
趣味は ヨガ コーヒー焙煎 海外ドラマ(分析系犯罪モノ)
活動内容
- アロマテラピー・アロマクラフトに関するクラスや講座
- 野菜の特性を生かした、簡単だけどおいしく理にかなった食べ方講座やレシピ提供
- 美しく健康に暮らすための食べ方・暮らし方についての講座・執筆
が現在の主な活動です。
AEAJ(公社)日本アロマ環境協会のサイト「アロマの現場」にインタビューが掲載されました(2017/1/27)
テレビユー福島「げっきんチェック ふく美人~女子力UP講座~」のコーナーに取材していただきました(2017/3/6)
テレビユー福島「げっきんチェック」

ナオトキッチン
2015年4月から、テレビユー福島の朝の情報番組「げっきんチェック」(9:55-10:50)のコーナーに出演していました。
2017年4月~7月までは毎月第4月曜日「ふく美人~食べて幸せ💛べジフル生活~」のコーナーを担当。生放送!
テーマは「美容」。今よりももっときれいになるための食べ方を盛り込むコーナーで、やりがいのあるコーナーでした。
過去の出演履歴
2015年4月-2016年3月:「畑にキテます」毎月第2・第4木曜日 生中継
2016年4月-2017年3月:「野菜ビストロ:ナオトキッチン」毎週金曜日 生放送
この2つのコーナーでは、
その時期の旬の野菜1種類で、
テレビを流し見していたら再現できるレシピの、
5分程度でできる料理をご紹介していました。
その日のメインのおかずというよりは、3品目・4品目。
夕ご飯出来上がったけどなんかちょっと足りない!…というときに、たまたま冷蔵庫に「旬で安かったから」買ってあったもの1種類を元に作れるようなモノ、が個人的なコンセプトです。
そうでないものがたまに混じるときは、たんに私がやってみたかったもの。旬の野菜のおいしさに頼り切った手数の少ないお料理が中心で、ふだんはお料理のハードルが高い高齢男性にもご好評頂けたのがいい思い出です。
ふくしま食育実践サポーターです
福島県では、学校や地域団体の要請に応じて、「ふくしま食育実践サポーター」と呼ばれる食に関係する講座や実習をする人を派遣し、その活動費の一部を負担する事業を行っています。
食育サポーターとは食生活・栄養、調理、生産・加工、食文化、食品製造・流通、食の安全・安心など、「食」に関する分野において、自らの知識や経験を活かした講義や実習等の実施、体験機会の提供等をとおして、地域住民、特に子どもと保護者の「食」に関する学習意欲を喚起し、食育活動を支援する方々のことをいいます(県ホームページより)
私もサポーターとして登録しておりますので、
- 学校の授業(総合学習、保健体育、社会科等)への協力
- 学校・幼稚園等の体験学習、施設見学の受け入れ
- 公民館等における親子講座・親子料理教室等の講師
- 地域団体・民間団体・公共団体等が主催するセミナー、研修会等の講師
などがございましたら、ぜひこちらの制度を使ってください。
お申込手続きなど詳しくは福島県のページ「ふくしま食育実践サポーター制度」をご活用ください をご覧いただくか、最寄りの農林事務所までお問い合わせください。
私が過去に行ったクラス例
- 果物を温めて食べる「ホットフルーツプロジェクト」料理教室(福島県 県北農林事務所主催)
- 中学生でも作れる野菜と魚のごはん一式 料理教室
- 高校生向け「なぜ野菜を食べなければならないのか」野菜を食べたくなる講座
- 成人女性向け「美しくなるための野菜との付き合い方」講座
- 幼稚園保護者向け「短時間で作れるやさいたっぷりごはん」料理教室
現在は火曜日・水曜日開催の依頼のみ承っております。
連絡先とSNSアカウントについて
ブログ更新したときの更新情報と、雑感やメモなどたまにつぶやいています。
@sses0310さんをフォロー
メッセージなどございましたらぜひお寄せください。
Tweet to @sses0310
ブログにするまでもない思ったことなどはこちらに書いています。
facebook:いいね!していただけたら嬉しいです。
メール
SNSをやってなくても、何かご連絡したいことがありましたら遠慮なくメールフォームからご連絡ください。
概ね48時間以内にご返信差し上げております。お急ぎの際はその旨をちょこっと書いて頂けると助かります。
資格など
(公社)アロマ環境協会(AEAJ) 認定 アロマテピーインストラクター
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ
福島 特例通訳案内士(英語)
英検1級
福島市男女共同参画審議会委員(平成27年4月~平成29年3月)
福島市行政改革推進委員会委員(平成27年6月より)
福島市道の駅整備計画策定委員会(平成28年1月より)
ポテトチップも肉も食べます。焼き牡蠣は40個食べました。
野菜、アロマ、ヨガと三つ並ぶと相手をとても不安にさせる、ということがこのお仕事を始めてよくわかりました。
「こないだ焼肉に行って~」と言ったときに「安心した」と言われたことが何度もあります。
私とは衣食住に関して共通点などないのではないか?と思われるのはとても悲しいし、事実と違います。
私はベジタリアンではありません。
ポテトチップも、焼肉も、コーラも、多少の罪悪感は覚えても、とてもおいしいと思って食べています。
外食もたくさんしますし、むしろ美味しいお肉とお魚を求めて外食をしています!
そうでありつつも、普段の家庭生活ではいかに野菜などをうまいこと取り入れたくなるか?を考えて暮らしています。
ちなみに福島県郡山市で安くておいしい焼肉屋さんはこちら→漢陽苑
お仕事の依頼について
お問合せ等ありましたら、お問合せフォームから承っております。
48時間以内にご返信しております。