-
-
【野菜ソムリエが食べてる】4月が旬の野菜の簡単野菜レシピ
柔らかくて甘い4月の野菜 4月が旬の野菜の特徴は、やわらかくて甘いこと。 春キャベツ、新玉ねぎなど、寒い中で育った野菜は体に甘味をたっぷりと蓄えています。 暖かく緩む空気の中で、私たちの体もふわふわに ...
-
-
【野菜ソムリエが作る】8月が旬の野菜の簡単レシピ4選|
夏は調理時間が短い野菜料理を 8月、台所に立つのは暑くていやだなんて声も耳にします。そんな時は調理時間が短くてもおいしく食べられる食べ方を! 野菜のデザート|はちみつレモンミニトマト アメリカの行事食 ...
-
-
【野菜ソムリエおすすめ】3月が旬の野菜の簡単野菜レシピ|
ほろ苦い春の野菜が嬉しい季節です 3月は花の野菜や山菜が出回り始める季節。 そんな春の野菜の中から、 わさび菜とコンビーフのサンドイッチ 菜の花のコマキンパ こごみのサワークリーム和え の3つを、お ...
-
-
【メインにも副菜にも】5分でできる簡単きのこおかずのレシピ4選
身体にもお財布にもやさしいキノコをもっと食べる方法 野菜価格が高騰している時でも、価格がほとんど低価格のまま変わらないキノコ類。 カロリーゼロで、体のお掃除をしてくれて、どんな健康食でも必ずキノコメニ ...
-
-
リンゴの皮ごとレシピ|ポークソテーにかけるりんごソース【福島民報たいむ掲載】
2017/11/19
皮のポリフェノールも摂れて塩分1.4g|ポークソテーにかけるりんごソース 私の出身地の石川町、今住んでる福島市ともに県内のりんご産地です。 「りんごは買うものというより貰うもの」…という発想の方が多い ...
-
-
見本写真付き!農家さんに教わった食べごろ梨の選び方
福島が誇る農林大臣賞受賞の農家さんが教えてくれました 2015年8月20日、テレビユー福島「げっきんチェック」内のコーナーを通じて、2010年農林大臣賞受賞の梨農家さんの畑にお邪魔して、 ...
-
-
ダイエットに!サラダチキンのピーマンソース|おいしいピーマンの選び方
サラダチキンを野菜のソースで食べよう 今やすっかり定番となったサラダチキン。コンビニでも手軽に買えるし、自分で作るのも楽々。 普通の葉物サラダに加えてもいいけれど、たまには趣向を変えて野菜のソースで食 ...
-
-
炊飯器で炊くだけ!夏の冷え・美容対策に鶏スープ|キュウリと生姜の薬膳スープ
暑い夏に火を使わない、でも温かいスープ 夏に食べ物や冷房で体が冷える、はすっかり常識になりました。 冷えた体を元に戻そうとするだけで身体は消耗します。 だから冷たいものではなくて一日一回、温かいものを ...
-
-
マルチチョッパーで作る山形のだし| Yamagata Style chopped salad
ジャパニーズチョップドサラダ・それは山形のだし 妊娠七か月の現在、私は食事による体重管理を言い渡されております。厳しい…なんかもう何食べてもアウトの気分。 最近暑くて野菜スープも飽きてきて、思いついた ...
-
-
キウイのメキシカンサルサに合う簡単フィッシュタコス
キウイのメキシカンサルサを作ったら 前回記事にした、便秘解消に役立つヘルシージャンクフード・キウイのメキシカンサルサ。 テレビユー福島「げっきんチェック」でご紹介したメニューで、もちろんそのまま食べて ...
-
-
便秘解消&ダイエットできるヘルシージャンクフード|キウイのメキシカンサルサ
フルーツで実現!痩せやすい体は便秘していない体 ダイエットがなかなかうまくいかないな~と感じている方、便秘していませんか? 太りやすい人・太りにくい人を比べると、太りにくい人たちは圧倒的に便通がよいで ...
-
-
体臭・加齢臭対策したいひと必見!抗酸化力のある野菜【4月~6月が旬の野菜】
食べ物で体の中から加齢臭対策を 以前、アロマテラピーを利用して加齢臭対策をするためのブレンドについて記事にしましたが、食べ物を変えて体の中から臭い対策をするのも大切です。 加齢臭のメカニズムははっきり ...
-
-
美容の源・フィトケミカルの特性と上手に摂るコツ|ミニトマトと鮭のカラフル炊き込みごはん
抗酸化力の源:フィトケミカルってそもそもなに? 最近よく聞く抗酸化力が高まる成分・フィトケミカルやポリフェノール、簡単に言うと 植物が紫外線の害や虫などから自らを守るために作り出した物質で、多くは野菜 ...
-
-
美容と健康には赤い食べ物を食べよう|高抗酸化力!ミニトマトと鮭のカラフル炊き込みごはん
抗酸化力の高い野菜っていったいどれ? 毎月1回出演している、テレビユー福島「げっきんチェック」ふく美人のコーナーは、 野菜や果物を食べて、次の季節を迎え撃ち! 季節の変化による“体の不調知らず”の美し ...
-
-
紫外線に負けない!ビタミンCが多い野菜トップ3で作る美容系チョップドサラダ
紫外線対策は4月スタートだよ! 福島県も、ついに20度を超える日が出始まった4月。桜も散って、よーやく山も春っぽい淡い色に染まってきました。 ここから梅雨が来るまでの1か月ぐらいってサイコーですよね! ...
-
-
こごみのサワークリーム和え|マヨネーズ和えに飽きた方に
こごみとマヨネーズに飽きた方へ 山菜の中でも最も癖がなく食べやすいこごみ。 こごみの食べ方はマヨネーズ和えが定番ですが、飽きてしまった方や洋風のメニューにも合う食べ方をしてみませんか? 酸味の強いサワ ...
-
-
菜の花の韓国風細巻き(コマキンパ)|手づかみでがぶっと食べよう!
ほろ苦い春の野菜が生きる細巻き 黄色いお花がかわいいナバナ、野菜としてのおいしさの旬は12月~3月と真冬の野菜なんだけれど、どうしても春の匂いがし始めるこの季節に気になります。 食べ方は韓国風細巻き ...
-
-
ワサビ菜とコンビーフのサンドイッチ|フリルのボリュームがかわいいよ
大人向けのピリっとからいサンドイッチ ここ5年~10年ほどで見かけるようになった野菜、ワサビ菜。実はまだ食品成分表にも記載されていません。 しかしお隣茨城県(行方市)の特産物で、茨城ではコンビニおにぎ ...
-
-
牡蠣と水菜のハリハリソテー|どちらも冬がおいしいよ
牡蠣を野菜と食べるなら 牡蠣のソテー、おいしいですよね。ホウレンソウと牡蠣のソテーが有名かと思うのですが、私はだんぜん水菜をおススメします。 理由1:水菜はホウレンソウほど個体差がない ほうれん草は寒 ...
-
-
落花生とイワシの炊き込み混ぜご飯|かんたん節分メニュー
落花生でらくらく炊き込みご飯 節分の日の食材と言えばいわしと豆。我が家では大豆ではなく落花生を投げていました。 福島県内の節分特設コーナーでは落花生の取り扱いの方が多いところを見ると、落花生を投げる人 ...