
菜の花の韓国風細巻き
ほろ苦い春の野菜が嬉しい季節です
3月は花の野菜や山菜が出回り始める季節。
そんな春の野菜の中から、
わさび菜とコンビーフのサンドイッチ
菜の花のコマキンパ
こごみのサワークリーム和え
の3つを、おいしい野菜の選び方と共にご紹介します。
旬の野菜1種類で、
一度読んだら再現できるレシピの、
5分程度でできる料理
です。
食卓に旬の野菜を1品添えよう!
[toc]
スポンサーリンク
ワサビ菜とコンビーフのサンドイッチ

わさび菜とコンビーフのサンドイッチ
わさび菜の旬は11月~3月ですが、寒さにあたる期間が長いほど増えて強くなると言われているため、この時期が最も辛み成分の効果を感じられる時期だと思って3月メニュー入り。
ふんわりしたボリュームがサンドイッチ向き!労せず分厚いサンドイッチが作れます。
-
-
ワサビ菜とコンビーフのサンドイッチ|フリルのボリュームがかわいいよ
大人向けのピリっとからいサンドイッチ ここ5年~10年ほどで見かけるようになった野菜、ワサビ菜。実はまだ食品成分表にも記載されていません。 しかしお隣茨城県(行方市)の特産物で、茨城ではコンビニおにぎ ...
ナバナ(菜花)の韓国風細巻き

菜の花のコマキンパ
野菜としてのおいしさの旬は12月~3月と真冬の野菜で、旬としては終わりかけなのですが、見た目がとっても春らしいお花なので3月のメニューにしました。
はみ出す黄色がとってもかわいい!
-
-
菜の花の韓国風細巻き(コマキンパ)|手づかみでがぶっと食べよう!
ほろ苦い春の野菜が生きる細巻き 黄色いお花がかわいいナバナ、野菜としてのおいしさの旬は12月~3月と真冬の野菜なんだけれど、どうしても春の匂いがし始めるこの季節に気になります。 食べ方は韓国風細巻き ...
こごみのサワークリーム和えの作り方
こごみの旬については、西日本の暖かい地方などを含めると3月頃から始まり、スーパーにも春野菜として陳列されはじめますが、東北地方ですと桜が終わってからが本番。
福島県内の山菜取り名人に伺ったところ、桜が終わった4月下旬ごろから5月いっぱいごろまで収穫することができるそうです。
-
-
こごみのサワークリーム和え|マヨネーズ和えに飽きた方に
こごみとマヨネーズに飽きた方へ 山菜の中でも最も癖がなく食べやすいこごみ。 こごみの食べ方はマヨネーズ和えが定番ですが、飽きてしまった方や洋風のメニューにも合う食べ方をしてみませんか? 酸味の強いサワ ...
さいごに
今回使ったのはアブラナの蕾の、正当な「ナバナ」でしたが、直売所に行くといろんな種類の「菜の花」系の野菜が並んでいます。
小松菜の花
アスパラ菜
茎たち菜(かぶれ菜)
などなど。
花のついた野菜が食卓にのると、本当に一気に春の空気が漂います!いろんなお花を巻いてみてくださいませ。
「ナバナの韓国風細巻き」:2017年3月24日
「こごみのサワークリーム和え」:2017年3月31日
放送のテレビユー福島「げっきんチェック」の金曜日コーナー「野菜ビストロ|ナオトキッチン」でとしてご紹介しました。