アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

たけださと

アバター画像

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィール

今朝収穫したばかりのしいたけ

きのこ類

5分でできる簡単きのこのレシピ4選

身体にもお財布にもやさしいキノコをもっと食べる方法 野菜価格が高騰している時でも、価格がほとんど低価格のまま変わらないキノコ類。 カロリーゼロで、体のお掃除をしてくれて、どんな健康食でも必ずキノコメニ ...

豆と実の野菜

簡単&生クリームなし|過去イチおいしい濃厚かぼちゃプリンはバターナッツで作ろう

生クリームは買い置きがなかったり使いきれなかったりと、買わずに済むならそうしたいですよね。 実は、いつも使うかぼちゃをバターナッツに置き換えるだけで、生クリームなしでも濃厚でおいしいかぼちゃプリンが作 ...

メディア紹介レシピ 芋・根菜類

カレー味のフライドカボチャ|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

福島市水道局だより『SuRiKaMi』2023年2月・3月号にレシピが掲載されました 旬な野菜を使って、安く手軽においしく作れるお弁当おかずを、福島市の水道局だより『SuRiKaMi』に連載中です。 ...

お知らせ メディア紹介レシピ

トマト入れるだけ炊き込みご飯!福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

福島市水道局だより『SuRiKaMi』2022年8月・9月号にレシピが掲載されました 福島県の県庁所在地の福島市、実はなんと水道水がおいしい街です。 福島市の水道水は、実はモンドセレクション金賞・国際 ...

水道局の広報誌『SuRiKaMi』2022年5・6月号

お知らせ メディア紹介レシピ

豆をガーリックオイルで浅漬けにして食べよう!福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

いんげんやスナップエンドウ、茹でて食べるのに飽きたらガーリックオイル浅漬けにしてみましょう☆最後はオイルごとパスタにできるお利口常備菜です。

お知らせ メディア紹介レシピ

お弁当に最適!こぼれないソボロ「オクラのネバネバそぼろ」|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

福島市水道局だより『SuRiKaMi』2021年8月・9月号にレシピが掲載されました 福島県の県庁所在地・福島市。 桃を筆頭にくだもののおいしい街なのですが、実はなんと水道水がおいしい街です。 という ...

福島市水道局広報誌SuRiKaMi5月・6月号

お知らせ メディア紹介レシピ

野菜のお出汁「べジブロス」をおいしい水で作ろう|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

福島市水道局だより『SuRiKaMi』2021年5月・6月号にレシピが掲載されました 福島県の県庁所在地・福島市。 桃を筆頭にくだもののおいしい街なのですが、実はなんと水道水がおいしい街です。 という ...

白菜とニラのナムル

メディア紹介レシピ 葉と茎の野菜

レンチン3分!白菜と生ニラのナムル

レンチンすれば、白菜を1玉買っても簡単に食べきれる 野菜には一日の目標摂取量があるのをご存知ですか? 1 日当たり 350g の野菜を食べると、健康な体作りに必要な量の野菜を摂れると推奨されています。 ...

福島市水道局だより2月・3月号

お知らせ メディア紹介レシピ

ダブル受賞の福島市の水は、ダシやお茶に最適な超軟水!福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

福島市水道局だより『SuRiKaMi』2021年2月・3月号にレシピが掲載されました 福島市の全戸に、水道メーターの検針の際に一緒に配布される水道局の広報誌『SuRiKaMi』。うちのポストにも入って ...

混ぜるだけ!練乳とホイップで作るブドウのタルト

メディア紹介レシピ 果物

混ぜるだけ!練乳とホイップ済クリームでつくるブドウのタルト【簡単デザート】

少ないブドウでもできる!皮ごとブドウで作る簡単デザート 最近のブドウ、皮ごと食べられる品種がどんどん出てきておいしいのですが、1つ残念なことを言うなら…高い! 例えばリンゴはどんなに高くても数百円です ...

アロマ 心とアロマ

トラブルから立ち直ってやり直すためのアロマ|フランキンセンス・ラベンダー・ネロリのブレンド

海外ドラマの中で見つけた、トラブルから立ち直ってもう一度前に進むためのアロマブレンド 海外ドラマが好きで、NCISという海軍にまつわる事件だけを扱う捜査班+科学分析班の話で、アイロンかけながら見てたら ...

メディア紹介レシピ 葉と茎の野菜

美肌にこれ1皿で済むアボカド・アスパラガス・ディルのサラダ

お肌の調子を整えたい時に食べるサラダ お肌の調子が悪い時は野菜中心の方がいいのではないかと思われがちですが、ビタミン・良い脂・たんぱく質の3つをバランスよく食べることが大切で、油とたんぱく質を抜くのは ...

ブドウのメキシカンサルサ

お知らせ メディア紹介レシピ

福島民報「野菜ソムリエのふくしま献立帖」に掲載されました|ブドウのメキシカンサルサ

2021/9/13    ,

野菜ソムリエコミュニティ福島×福島民報で連載してます 福島県で最大部数の新聞・福島民報の木曜別刷り情報誌である「福島民報タイム」に、2017年4月から野菜ソムリエの簡単お料理レシピが連載されています。 ...

ブドウの冷たい焼かないパイ

お知らせ メディア紹介レシピ

福島民報「野菜ソムリエのふくしま献立帖」に掲載されました|ブドウの冷たい焼かないパイ

2021/9/13    ,

野菜ソムリエコミュニティ福島×福島民報で連載してます 福島県で最大部数の新聞・福島民報の木曜別刷り情報誌である「福島民報タイム」に、2017年4月から野菜ソムリエの簡単お料理レシピが連載されています。 ...

お知らせ 教室

Hotフルーツ!料理教室の講師を担当しました|あったか果物をおいしく食べよう!

果物をもっとたくさん食べよう!ホットフルーツ料理教室 2019年1月9日、福島市で、県北農林事務所主催の料理教室:ホットフルーツプロジェクト料理教室の講師を担当しました。   福島県のサイト ...

食塩8g

暮らし方

【平成28年版】食塩摂取量の都道府県別・地域ブロック別ランキング|平成28年国民健康・栄養調査から

2023/10/6  

一日の塩分摂取量、目標は男性7.5g/女性6.5g 減塩に対する興味がますます増している近頃ですが、1日の目標摂取量をご存知ですか? 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」にて、新たにナ ...

さつまいも食べ比べ

芋・根菜類

品種の違いが楽しい!さつまいも食べ比べおススメ3品種

2018/11/6    

秋の楽しみサツマイモ。食べ比べてみませんか   店頭でも比較的いろいろな品種が手に入りやすいのがサツマイモ。   見た目に違いも分かりやすく、味や食感の違いがわりかしはっきりしてい ...

白菜

メディア紹介レシピ 葉と茎の野菜

味噌ラーメン味の塩もみ白菜|ごはんのおともになる白菜

新米にあう野菜メインのごはんのおとも   冬と言えば白菜!一年中出回っているにも関わらず、やはり見ると冬を感じる野菜です。   まるごと買うことが減ってきた大型野菜ですが、ぜひまる ...

お知らせ

2018年10月17日(水)NHKラジオ第1 福島放送局「こでらんに5」に出演しました

NHKラジオ第1 福島放送局「こでらんに5」ふくしまクエストのコーナーに出演しました 福島県の食育実践サポーターとしてラジオに出演しました。   2018年10月17日(水) 17:00~1 ...

不眠のためのアロマ

アロマ

心地よい睡眠に効果的なアロマ6本、こんな人に向いてます|寝る前に使う安眠アロマ

使うと眠くなる作用のある精油があります アロマテラピーはいつ行ってもいいものですが、一部の精油は使うと眠くなったり、ぼーっとしたりする作用があります。 「日中使わない方がいい精油」と注意書きに上がって ...