猫がいる場所では精油を香らせないでください

びっくりする猫

びっくりする猫

大事なことなので結論から。

猫のいる場所で、精油をディフューザーやポットで炊かないでください。

だいじなペットが、病気になる可能性があります。

私はペットを飼っていないので、これまであまり考えたことがありませんでした。
ですが、こうしてブログでアロマセラピーを勧めている以上、飼っている人もいるのに安易に勧めてはいけないなと思いいたりまして、記事にすることにしました。

目次

もともと肉食の猫は、草の成分を消化できない

基本的に猫は肉食動物です。
ですので、精油の主な成分である植物成分を分解する機能が体に備わっていないのだそう。

野菜を食べるのが好きな猫もいるかと思いますが、それはあくまで微量の植物成分。

精油は、植物の有効成分が高濃度で抽出されたものです。
モノによっては、1滴を抽出するのに何キロもの花や草が原料として使われています。

ですので、ほんの少しの香りでも、体内に入れると考えると相当量の植物に値するのです。

特に猫は、なめて毛づくろいをしますよね。
空気中に拡散された精油の成分は、なくなってしまうわけではなく猫の毛の表面にくっついています。それをなめて摂取してしまうと解毒できなくて…というのがとても危険。

猫を飼っている皆様はどうぞご注意くださいませ。
猫ベッドの消臭を、精油のスプレーですることなどないようお気をつけください!

芳香浴を楽しむなら猫のいない場所(車の中とか)でお楽しみください。

犬は?ウサギは?

では犬はどうかというと、雑食なので猫に比べたら…とは言われていますが、体の小さい動物は人間ほどの分解機能がありません。

人間の場合でも、分解機能が未熟な子供に使用するときには量を少なくするように勧めています。

ですので、人間にとって安全な量が犬にとって安全かは疑問が残ります。
なかなか研究されていない分野でもありますので、はっきりした答えが見つかりにくいのも事実です。

動物への利用方法を教えている協会などもあるみたいですが、使った感想を言うことができない相手に対して使うのは、私はあまりしない方がいいと思っています。
何かあった時に対処できる能力を身に付けるのはけっこう大変だと思うからです。

ちなみにウサギについては、草食なので平気だと言われています。

びっくりする猫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィール

目次