豆腐マヨネーズのミキサーが回らなかったときは:げっきんチェック「畑にキテます」第5回

IMG_3130

げっきんチェックの5回目、田村市船引町のスナップエンドウ農家である国分さんの畑にお邪魔しました。

前回のブロッコリー、今回のスナップエンドウと、どうやって食べるのかを誰に聞いても答えは「マヨネーズ」。
げっきんスタッフの方が最近調べたことを伺ったのですが、福島県民はマヨネーズ消費量が全国1位なのだそうです。

なので、はりきってビューティーヨガの人気メニューである豆腐マヨネーズを作ろう!ここで作らねばいつ勧める!…と思って作りました。

 

目次

豆腐マヨネーズ

豆腐マヨネーズ

豆腐マヨネーズ

卵を使わないマヨネーズなら豆腐マヨネーズ。
本当に思った以上、見た目以上に好評でした。

以下はおいしいものを知っているヨガインストラクター、KANAKOさんのレシピ。
私も彼女に教わって、おいしさ(と手軽さ!)を知りました。
作るのが面倒な方は、ぜひビューティーヨガに来てくだされば…(笑)

【材料】2~3人分
木綿豆腐 半丁
好きなオイル 大さじ2
酢、レモン果汁 大さじ1
塩 小さじ1

1.豆腐は水きりしておきます。キッチンペーパーでくるんで重石をかけておくと早く水きりできます。出来上がり濃度が濃い目がいいならしっかり水きり、薄めがいいならあっさりで。

2.材料を全て混ぜてミキサーにかけます。酢と塩は味見をしながら足す。なめらかさがほしいならオイルを足す。コクが足りないような気がする人はきび糖やメイプルシロップなど、茶色い糖を。でもあんまり入れると白和えと変わらなくなってしまうので気をつけて。

3.胡椒や生姜おろし、マスタードを入れてもOK。冷蔵庫で3日程度保存可能。

この豆腐マヨネーズのいいところは、なんと言ってもぽてっとしたテクスチャー。
味はもちろん、クリームのような見た目と使い勝手がビューティーヨガ参加者の皆様もいいと思われたのだと思います。
野菜にたっぷりと乗って食べ応えもあり、和洋を問わず、スパイス類とも合いますよ。

 

中継で大失敗!ミキサーまわらなかった

なんといろんなことが重なってミキサーが回らず、また番組内で完成せず、という結果になってしまいました。

 

これまで自宅で作っていても「ちょっと回らないな」と思った時にはオリーブオイルを少し足せば回ってくれていたので、なんとかそれでリカバーしようとしたのですがそれも失敗しすっかり頭が真っ白になってしまい、時間内にリカバー方法をお伝えすることができませんでした。

ですので、ここで改めて

もし豆腐マヨネーズを作る時にミキサーが動かなくなってしまったら

の時のリカバー方法をお伝えしたいと思います。

ミキサーが回らない理由はたぶん2つ

材料の入れ過ぎ

または

豆腐の水を切りすぎ

です!

まずは、入れてあるものを半分出してみて、様子を見ましょう。
それで回るようなら続行です。

それでも駄目な時はおそらく豆腐の水切りをしすぎて、水分が足りなくなったためです。

そんな時は…水分を足す!
むしろ、水をきっっちり切った豆腐の時は、逆に

豆乳や牛乳を足す

ことでさらに濃厚でクリーミーなマヨネーズに変わります!

これは空間の恵美子さんがおっしゃっていたことなのですが、豆乳は豆腐のジュース。
なので、おから炒り作るときにも敢えて豆乳を入れてクリーミーなコクを出すとおっしゃっていました。

ですので、もしおうちでうまくいかなかったときは上記の方法を試してみてくださいませ。

失敗して落ち込むそのわけは…

今回の放送後「私はミキサーを回すだけもできないのか」としばらく落ち込みました。
なので「準備段階のどこを変えたらうまくいったのか」ばかりを考えていたのですが…

が、よく考えてみるとマヨネーズが成功しなかったこと自体に落ち込んでいるわけではなさそうだということに気付きました。

なぜなら、もしマヨネーズができなかったとしても、他の部分でうまく豆腐マヨネーズの魅力やおいしさをお伝えできていたら、そっちで大満足だったはずだからです。

そして日々私が食べている料理は失敗も多いのに「うまくできる」を前提にしすぎていたのもおかしい。
うまくできなかった→微調整でなんとなくできるようになってきたことをなんで素直にできなかったかな~
なんとなく、自分で勝手に自己規制していたように思います。

「うまくつくる」「時間内にちゃんとやる」に気を取られ過ぎていて、おいしさや手軽さを伝えることがおろそかになっていたから、よけいに失敗感が強くつのったみたいです。

私が成功しようが失敗しようが、見てくださる方が「やってみよう」と思えることが一番大事。

なので、次回以降はもう時間内にできない可能性も失敗する可能性もコミで、そういう時どうしてるかを言える準備をしていこうと思いました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィールはこちら

目次