たけださと– Author –

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィールはこちら
-
ブロッコリー農家さんは茎のほうをすすめてます:げっきんチェック「畑にキテます」第4回
TUFの朝の情報番組「げっきんチェック」、約1カ月ぶりに畑に行ってきました。今回のテーマはブロッコリー。 写真は福島県白河市大信の熊田さんの畑に設置した、キッチン。今回もブロッコリー歴30年のベテランに教わってきました。 頭に巻いたタオルが男ら... -
試しにネットで精油を買ってアロマやってみようかな?という時最低限気にしたほうがいいこと
ネットに限らず精油を買う時、お店もブランドも多いし、ただでさえ香りの種類も多いしで迷うべきところがたくさんあります。 特にアロマセラピーに興味のある方は、品質や安全性などへの興味が高い。 本当にこれは大丈夫なの?と気になってなかなかどれを... -
香りの好みが変わる時、人の中身が変化している:ゼラニウムの話
嫌いな香りが好きになったとき 人の香りへの好みは一定のものではなくて、けっこう時間の経過やちょっとした経験で簡単に変わるものです。 以前は好きではなかったのに、今はとてもいい香りだと思える精油、私にとってはゼラニウム。本当に苦手でほぼ全く... -
干し野菜と冷蔵庫で干からびた野菜の違い|干し玉ねぎのフライドオニオン
干し野菜の代表、干し大根。 いったん水に漬けて戻してから、これは生姜味噌で煮て頂きます。 干し野菜、けっこう挑戦している方が多いですよね! かくいう空間のえみこさんも、干し野菜を極めるべく準備中とのことでした。 「干し野菜」で検索すると、一... -
今年も育てようと思うもの:ルッコラ
去年、食べきれずに花になるまで放って置いてしまったルッコラですが、やっぱり今年もこれは育てようと思う。 ベビーリーフの時のおいしさが何物にも代え難く、またお店で買いにくいから。 自家菜園で作るのは、よく使うものとお店で買えないもの。 大きく... -
虫よけはレモングラス:メイチャンを使えば低コストです
暖かくなって外でお茶したり、窓をあけて過ごすことが多くなったら、山奥暮らしの私の家では虫がたくさん入ってくるようになりました。 もう蚊も出ている!早い! こないだ除菌消臭スプレーの話を書いたばかりですが、うちのスプレーは消臭しつつも虫よけ... -
アンチョビとブロッコリーのスコーン【卵牛乳バターなし】
今日の写真はアンチョビとブロッコリーのスコーン。 また香奈子さんレシピですが、ヨガインストラクターのKANAKOさんは、卵・牛乳・バターを使わないお菓子をよく作ってくださいます。 私はお菓子作りをほとんどしたことがないため、こういうのを作れる人... -
キャベツの茎たち菜の卵とじ:緑の野菜と卵
いま、農産物は端境期で、どこの直売所に行っても野菜はあまり見かけません。 熊本産のかんきつ類や、長期保存の効くたまねぎ・じゃがいもなどがちらほら見えるぐらいです。 毎週第1・第3木曜日に出演予定のTUFげっきんチェック「農家にキテます」も、この... -
日焼けによる乾燥注意報!アロマ+アルガンオイルでボディケア
まれにみるお天気の良さだったGWでしたが、ものすごく肌が乾燥していることに気付きました。 洗濯ものが乾くのが早すぎるとは思っていましたが、私の肌も同じです。 そこで慌ててボディオイルを使うように切替え、2日ほどで改善しましたのでご報告です。 ... -
スイスチャードを食べるなら茎を別にしてみては?
きれいだけれど、ちょっとエグみが強いかな カラフルな野菜、スイスチャード。 和名はフダンソウ。 ほうれん草と同じアカザ科です。エグみの感じも、ほうれん草のそれとよく似ています。 エグみが苦手な方は、泥臭さを感じることがあるかも。 食べ方や選び... -
ラディッシュの切り方【縦に切ろう!】
ラディッシュをサラダにしよう!と思うとき、どうやって切っていますか。 野菜の切り方は、スライス一つにしてもどう調理するかによって変えていくとおいしさが変わります。 大きさや厚さが揃っていれば火の通りが均一だったり、口に入れた時に食べやすか... -
脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥
脳へのご褒美がアロマテラピーの本質 お部屋の香りに、除菌消臭スプレーを使っていますか? 私は精油を使った自作の除菌消臭スプレーを使っています。 自作の理由はいろいろあるのですが、一番の理由は「その方が脳が喜ぶから」です。 他の五感(視覚・触... -
畑の花で春のテーブルフラワー
昨年の秋、自宅の畑に「ベビーリーフ」という種のセットを撒きました。 いろいろな葉物の種が混じっているパッケージです。 水菜、小松菜、ホウレンソウその他いろいろがわーっと生えてきて、食べきれずにそのまま冬を越し… 雑草生い茂る中、今いろいろな... -
さやえんどうのクリームチーズサンド:げっきんチェック「畑にキテます」第2回
TUFの朝の情報番組「げっきんチェック」、2週間ぶりに畑に行ってきました。今回のテーマはさやえんどう。 前回と同じ保原町の斎藤さんの畑です。ニラは40年、さやえんどう20年。 メインディッシュは「ママレシピ」のコーナーがやってくれますので、私が作... -
【激安スーパーの陳列】収穫から時間の経ったニラは、二つ折りで販売されていました
先日、とある全国展開している大手激安スーパーに行きました。 焼きそばの麺が1つ20円程度で売っている、商品によっては私が子どものころよりも物価が安い店です。 先週のげっきんチェック「農家にキテます」のコーナーで、ニラ農家の斎藤さんから新鮮な... -
2手間省ける!絶対にあったほうがいい便利なキッチン用品【随時改訂中】
道具にこだわる方ではなく、むしろモノが増えるのはいやだから買いたくない方なのですが、それでも二度以上買ったもの、感動して友達に買って押しつけてまで良さを伝えたかったものがあります。 おおざっぱの自覚がある人ならかならずや共感して頂けるかと... -
カット野菜のサラダと、手作りサラダの違い【便利なサラダと体のためのサラダ】
メイソンジャーサラダ、いっときの流行りで終わるのはもったいない 2015年に流行ったものといえばメイソンジャー。 ジャーサラダやレモネードをあちこちで見かけました。 メイソンジャーサラダとは… 人気沸騰中!NYで話題のジャーサラダ【大量おしゃれレシ... -
げっきんチェック「畑にキテます」第1回ニラ農家斎藤さんから教わったこと
4月2日(木)TUFげっきんチェックのコーナー「畑にキテます」に出演しました。 共演の方、スタッフの皆様が素晴らしかったため、しどろもどろの私もどうにか最後までたどり着けました。 最後にニラ農家の斎藤さんご一家とこんなにリラックスした写真も撮... -
白河「旬太郎トマト」:糖度9.5以上、全部果肉の高糖度トマト
2015年3月、今月一番美味しかったのは旬太郎トマト お菓子も肉も全部ひっくるめて、今月一番美味しかったのは白河のブランドトマト、旬太郎トマトでした。 知り合いから2玉もらって感動し、本日2箱買ってしまいました。買ったのは、泉崎村にある直売カフェ... -
私もサポーターです!講座の費用を県が一部負担「ふくしま食育実践サポーター制度」をご活用ください
子どもの食育講座への講師派遣&経費負担事業です 福島県では、学校や地域団体の要請に応じて、「ふくしま食育実践サポーター」と呼ばれる食に関係する講座や実習をする人を派遣し、その講師料と交通費を負担する事業を行っています。(最寄りの農...