たけださと– Author –

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィールはこちら
-
野菜のお出汁「べジブロス」をおいしい水で作ろう|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました
福島市水道局だより『SuRiKaMi』2021年5月・6月号にレシピが掲載されました 福島県の県庁所在地・福島市。 桃を筆頭にくだもののおいしい街なのですが、実はなんと水道水がおいしい街です。 というのも福島市の水道水は、実はモンドセレクション金賞・国際... -
レンチン3分!白菜と生ニラのナムル
レンチンすれば、白菜を1玉買っても簡単に食べきれる 野菜には一日の目標摂取量があるのをご存知ですか? 1 日当たり 350g の野菜を食べると、健康な体作りに必要な量の野菜を摂れると推奨されています。 その 350gを食べるコツは、「大きくて重い野菜を選... -
ダブル受賞の福島市の水は、ダシやお茶に最適な超軟水!福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました
福島市水道局だより『SuRiKaMi』2021年2月・3月号にレシピが掲載されました 福島市の全戸に、水道メーターの検針の際に一緒に配布される水道局の広報誌『SuRiKaMi』。うちのポストにも入っておりました。 表紙には毎月ふくしまのおいしい水を使っ... -
混ぜるだけ!練乳とホイップ済クリームでつくるブドウのタルト【簡単デザート】
少ないブドウでもできる!皮ごとブドウで作る簡単デザート 最近のブドウ、皮ごと食べられる品種がどんどん出てきておいしいのですが、1つ残念なことを言うなら…高い! 例えばリンゴはどんなに高くても数百円ですが、ブドウは上を見たらきりがない。一房1万... -
トラブルから立ち直ってやり直すためのアロマ|フランキンセンス・ラベンダー・ネロリのブレンド
海外ドラマの中で見つけた、トラブルから立ち直ってもう一度前に進むためのアロマブレンド 海外ドラマが好きで、NCISという海軍にまつわる事件だけを扱う捜査班+科学分析班の話で、アイロンかけながら見てたらブレンドアロマが登場。 匂いは画像に乗らな... -
美肌にこれ1皿で済むアボカド・アスパラガス・ディルのサラダ
お肌の調子を整えたい時に食べるサラダ お肌の調子が悪い時は野菜中心の方がいいのではないかと思われがちですが、ビタミン・良い脂・たんぱく質の3つをバランスよく食べることが大切で、油とたんぱく質を抜くのは逆効果。 2つの質を高め、吸収を助けるよ... -
福島民報「野菜ソムリエのふくしま献立帖」に掲載されました|ブドウのメキシカンサルサ
野菜ソムリエコミュニティ福島×福島民報で連載してます 福島県で最大部数の新聞・福島民報の木曜別刷り情報誌である「福島民報タイム」に、2017年4月から野菜ソムリエの簡単お料理レシピが連載されています。 その名も「野菜ソムリエのふくしま献立帖」。 ... -
福島民報「野菜ソムリエのふくしま献立帖」に掲載されました|ブドウの冷たい焼かないパイ
野菜ソムリエコミュニティ福島×福島民報で連載してます 福島県で最大部数の新聞・福島民報の木曜別刷り情報誌である「福島民報タイム」に、2017年4月から野菜ソムリエの簡単お料理レシピが連載されています。 その名も「野菜ソムリエのふくしま献立帖」。 ... -
Hotフルーツ!料理教室の講師を担当しました|あったか果物をおいしく食べよう!
果物をもっとたくさん食べよう!ホットフルーツ料理教室 2019年1月9日、福島市で、県北農林事務所主催の料理教室:ホットフルーツプロジェクト料理教室の講師を担当しました。 福島県のサイトでの報告ページはこちら 目的は、ストレートに果物消費拡大! と... -
【平成28年版】食塩摂取量の都道府県別・地域ブロック別ランキング|平成28年国民健康・栄養調査から
一日の塩分摂取量、目標は男性7.5g/女性6.5g 減塩に対する興味がますます増している近頃ですが、1日の目標摂取量をご存知ですか? 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」にて、新たにナトリウム(食塩相当量)の目標量は男性7.5g/日未満、女性6.... -
品種の違いが楽しい!さつまいも食べ比べおススメ3品種
秋の楽しみサツマイモ。食べ比べてみませんか 店頭でも比較的いろいろな品種が手に入りやすいのがサツマイモ。 見た目に違いも分かりやすく、味や食感の違いがわりかしはっきりしていて楽しいのが特徴です。 サツマイモは旬が長く、10月~2月頃までなが~... -
丸ごと使っておいしく大量消費!鍋以外の白菜レシピ |味噌ラーメン味の塩もみ白菜|
新米にあう野菜メインのごはんのおとも 家族みんなが喜ぶような、手間をかけずに作れる新しい白菜の大量消費レシピが知りたい... 白菜を丸ごと一玉買うとお得だけど、使い切れるか心配になりますよね。 保存方法がわからずに傷んでしまったり、同じ料理ば... -
2018年10月17日(水)NHKラジオ第1 福島放送局「こでらんに5」に出演しました
NHKラジオ第1 福島放送局「こでらんに5」ふくしまクエストのコーナーに出演しました 福島県の食育実践サポーターとしてラジオに出演しました。 2018年10月17日(水) 17:00~18:00放送。 こでらんに5|NHK福島放送局:NHK NHK福島放送局のラジオ... -
心地よい睡眠に効果的なアロマ6本、こんな人に向いてます|寝る前に使う安眠アロマ
使うと眠くなる作用のある精油があります アロマテラピーはいつ行ってもいいものですが、一部の精油は使うと眠くなったり、ぼーっとしたりする作用があります。 「日中使わない方がいい精油」と注意書きに上がっているのですが、よく考えたら不眠の人にと... -
皮・芯・古いリンゴで!煮るだけ簡単アップルティー りんご茶の作り方
こんなお悩みありませんか? 忙しい毎日の中で、健康や美容をサポートできる手軽な方法が知りたい 自然な食材を使った健康習慣を始めたいが、何から手をつけるべきか分からない 健康に良い飲み物を取り入れたいが、続けられる気がしない 毎日の生活で健康... -
初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに
【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの? 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい... -
化粧水に精油の成分そのままのフローラルウォーターを使ってみよう
市販の化粧水からフローラルウォーターに変えた理由 いままで市販の化粧水を使っていたのですが、フローラルウォーター(別名:芳香蒸留水・ハーブウォーター・ハイドロゾル)に変えてみました。 一番の理由は、お肌がとってもきれいなアロマの先生... -
ティーツリーで靴も下駄箱もまとめて消臭する方法|アロマインストラクターのお掃除
下駄箱の臭い、アロマの力で解決できます 下駄箱を開けるたびに嫌な臭いがして困っている。 家族や来客にも臭いを気づかれていないか不安。 安全で自然な消臭方法を知りたいけれど、何を選べばいいかわからない。 毎日使う下駄箱から嫌な臭いがしていると... -
効果的なアロマお掃除の方法とおすすめエッセンシャルオイル6本【アロマ家事】
掃除にアロマを取り入れよう 日々のリラックスやセルフケアにアロマを使っているなら、お掃除にも使ってみませんか? いま使っている道具や手順にエッセンシャルオイルを足すだけで、あっという間にアロマお掃除に早変わり。 汚れや嫌な臭い... -
「NHKらいふ」でハッカ油ボディーパウダーが紹介されました
「NHKらいふ」でハッカ油ボディーパウダーが紹介されました 2017年8月に、NHKあさイチのコーナー「スゴ技Q」で紹介していただいた、ハッカ油を使ったひんやりボディーパウダーの作り方が、NHKらいふに収録されました。 さわやかボディーパ...