たけださと– Author –

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィールはこちら
-
大根まるごと一本使い分け!食べる順序と方法
部位ごとに味が違う大根1本をまるごと楽しもう! 大根1本食べきり計画 大根や白菜などの大型野菜は、半分や4分の1ずつ売られることが増えましたが、一本買った方がいいことは多い! 買い物の手間も減るし メニューのバリエーションも増えるし 栄養... -
大根おろしは日本の元祖スムージーです:げっきんチェック「畑にキテます」第11回
奇跡的に晴れて、最高に嬉しい中継でした 9月3日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。 作っている人の魅... -
アロマテラピーを独学・ネット・無料で勉強する方法
資格だからと言って、本を買わなくていい 本を買わなくてもアロマテラピーは勉強できます。 アロマテラピー検定1級・2級向けの、無料の過去問サイトがあるからです。 受験する人が多い資格のため、お勉強サイトがたくさんある。 そこを利用しない手はあり... -
谷代果樹園さんは梨以外の果物もお見事!福島県産ブランドぶどう・あづましずく
谷代果樹園のぶどうもおいしかった! テレビユー福島で放送中のげっきんチェック「畑にキテます」で伺った、郡山市熱海町の梨農家さん、谷代果樹園さん。 放送では梨を扱ったのですが、終了後に頂いたブドウがめちゃめちゃおいしかった! 梨もお見事でした... -
熱海町の梨農家:谷代さんが伝えたかったのは梨のジョイント栽培のこと
全国でもまだ少ない梨のジョイント栽培 番組内では、基本のキである品種や食べ頃のことを伺うことが中心でしたが、谷代さんが今回少しでも伝われば…と仰っていたのは梨のジョイント栽培についてです。 規模の拡大が、維持が楽になる。 あちこち移動しなが... -
お肉に合う梨のドレッシング:げっきんチェック「畑にキテます」第10回
農業県福島が誇るプロ技術者が毎回出演してます、そこに見る価値がある 2015年8月20日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を... -
カビ臭さの消臭:拭き掃除にもハッカ油を足しました
ハッカ油で消臭:かなりの臭いが抑え込めました ハッカ油をこの夏のうちに使い切ろうと、いろんな用途に使っています(クリックすると、ハッカ油の記事一覧に飛びます)。 今度は消臭! この夏、ずっと気になっていた茶の間のカビ臭さ。 ついに意を決して... -
ハッカ油とベビーパウダーでひんやりボディーパウダー
お風呂上りにもハッカ油モノを投入してさらにひんやり 35度オーバー続きの毎日の中ハッカ油を買ってから、すっかりその恩恵を受けない日がありません。少し暑さも落ち着いてきた最近、夏の間にハッカ油でやれることはやってしまおう、と考えていました。 ... -
福島の桃を買うならここ!農家さんから直接買ってみよう
農家さんから直接買おう、おいしいものは農家さんちにあります おいしい桃がどこで買えるかお探しの方、本当に一番おいしい桃が買える場所とは、デパートでも直売所でもなく、農家さんです。 野菜ソムリエになってから知ったことですが、農家さんには直接... -
化学肥料と有機肥料の効きの違い:ゆっくり育つことがおいしくなる条件
農薬を使う・使わないことの違い 農薬を使わないで、有機肥料をだけを使って栽培している鳥取県のあおぞら農園。 代表の亀井喜代美さんに、野菜のことをたくさん教わりました。 化学肥料と有機肥料の、いったい何が違うのでしょう?? …理由一つに、育てる... -
野菜と猛暑:水不足と日焼けの野菜への影響
猛暑=水不足。畑はカラッカラになってしまう 全国的に猛暑や豪雨の続く今年の夏。この暑さと日差しの強さで、畑も過酷な状況になっているため、農家の方もご苦労をされているとのことです。 まずは水不足。現在も、放っておけば地面がひび割れるほどの乾... -
ハッカ油+ユーカリ精油でシーブリーズの香り
ハッカ油は精油を混ぜてバリエーションを広げる ハッカ油おしぼりが涼しくて日中便利、という記事を書きました。 扇風機の風がほんとに涼しく感じて、連日35度越えの続いた毎日を助けてくれた、今月1番のヒットアイテムです。 ハッカ油P 20ml posted with ... -
一番簡単なハッカ油の使い方|ハッカ油おしぼりで猛暑でもサッパリ暮らそう
虫よけに・お掃除に便利なハッカ油で暑さをしのぐ 湿布のようななんとも言えないすーすーした香りのハッカ油。 虫よけに・お掃除に大変注目を浴びているハッカ油ですが、このひんやりしたおしぼりにもぜひ使ってみませんか? 私は2017年のNHKあさイチ「ス... -
アロマと風水の似ているところ
アロマと風水の似ているところ それはずばり、 五感に外側から働きかけ、考えや行動を無意識のうちに変える力があること だと思います。 そしてその考え方の根本には、 脳を喜び(=快感)で満たせば、行動も喜びをもたらす選択をする というものがあると... -
家庭のだし巻き卵と料亭のだし巻き卵の違いがわかりました
家庭料理とお店の料理は何が違う? 冨士田かおり先生(通称かおりん先生)をお招きしてのだし巻き卵レッスンを開催してはや一週間。 そのあまりの美味しさと手軽さに、そればかりを伝えることに夢中になっておりましたが、今回のレッスンの目的は、 家庭料... -
果物みたいで感動!:幻の白いとうもろこし「雪の妖精」
幻のとうもろこし、JAの産直で売ってます 休みの日の産直巡りで、幻の白いトウモロコシ「雪の妖精」を買うことができました。 午後2時ぐらいで、残り2袋。 購入場所:JA新ふくしま 農産物直売所 「ここら」 吾妻店 噂には聞いていたけれどどうなのかな... -
我が家の幸せ指数は確実に上がりました:だし巻き卵巡業
家族もおどろく向上っぷりでした 7/18・7/19に行いました、だし巻き卵レッスン(巡業)のその後。 家で作ってみて、あまりの変化に夫が驚いていました。 「こりゃうまい!」、頂きました。 これから我が家にいらっしゃるお客様、練習も兼ねてだし巻き毎回... -
【終了雑感】かおりん先生のだしまき卵レッスンin郡山
家庭のだし巻き卵とは、誰かと食べたい気持ちになるものでした 7月18日・19日と二日間にわたって行われましただしまき卵レッスンin郡山。 大阪からクッキングフジタの冨士田かおり先生を講師としてお招きして実施したこの会、感想を簡単に言うと、 絶対誰... -
油少なく均一に:ムラなくできる焼きなすはビニール袋で揉む
ズボラが美味しく均一に茄子を焼くには 揚げ茄子は揚げ鍋を用意するのが面倒だし、揚げ焼きにするにしても油の量が気になる。 かといってただ焼くと油の付き方がいろいろになってしまって不満、というずぼらだわ美味しいもの食べたいわ、な私のような方へ... -
農家直伝:茄子のおいしい見分け方:げっきんチェック「畑にキテます」第8回
7月16日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。 作っている人の魅力や工夫、畑そのものの魅力が伝わったら...