アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

教室

土岐山協子さんのおだしプロジェクトin郡山

40年ほど前に使われていたかつお節削り機@おだしプロジェクトin郡山

子供肥満解消プロジェクト

子供肥満解消プロジェクトのメンバーです

2015年4月27日(月)、子ども肥満解消プロジェクトの活動として、土岐山協子さんを招いたイベントがありました。
私もメンバーで、わずかですがお手伝いしつつイベントを堪能。

題して、「おだしプロジェクトin郡山」。

土岐山さんがなぜこの活動を始めるに至ったかのお話と教育現場で見てきた食べ物と子どもの行動との関係を、精神福祉士の熊田さんがナビゲートしながら伺う会です。

おだしの基本・かつお節削り器の使い方デモンストレーション、無添加のおいしいお昼ご飯、最後にはピアノ連弾の演奏までついた平日の昼間にふさわしい和やかで大人の会でした。

スポンサーリンク

 

土岐山協子さんと熊田 芳江さん@おだしプロジェクトin郡山

土岐山協子さんと熊田 芳江さん@おだしプロジェクトin郡山

土岐山協子さんのブログはこちら

おだしプロジェクトfacebookページ

熊田芳江さんが理事を務める社会福祉法人 こころん

 

マイ茶碗マイ箸@おだしプロジェクトin郡山

トークセッション終了後には、かつお節でお味噌汁を飲みます

今日はみなさんマイ茶碗・マイ箸持参で、トークセッション終了後にきちんと削ったかつおぶし・お味噌・ネギにお湯をさしただけの簡単お味噌汁を頂きます。

いろんなお茶碗・お箸が見られてそれが楽しかった!
特にマイ箸、いろんなケースがあるなぁ。

かつお節削り器を販売していました

私はかつお節削り器を販売していました

大変なことは忙しくくるくる働くkeikoさん、坂詰香奈子さんに任せて、かつお節削り器を販売しておりました。

予約ももともと入っていて、開始前から売れ行き絶好調。
いらっしゃる方の、出汁への興味の強さが伺えました。

ちなみに削り器本体もかつお節も本当に原価のみらしく、信じられない価格です。
ちょうど最近デパートで販売されているのを見た後だったので目を疑いました。

土岐山さんによれば、削りたてのかつお節を使うと、風味が高いため通常の半量で済むのだそう。
そのお得さと手軽さと美味しさに魅了されたのか、売切れ後も追加注文が入りました。

40年ほど前に使われていたかつお節削り機@おだしプロジェクトin郡山

かなこさんちにあった40年ほど前に使われていたかつお節削り機

これは香奈子さんがご実家から持ってきた年代物の削り器。
歯の出方を調整したら使えたそうです。

かつおぶし押さえ@おだしプロジェクトin郡山

初めて見たかつお節を押さえる道具

削り器は見たことありましたが、これは初めてみました!

削っていて小さくなったかつおぶしを抑える器具。クリップのようなものに釘が全面に打たれていて、硬いかつお節もがっちりホールドできる。

かつおぶし押さえ@おだしプロジェクトin郡山

「ちいさくなったかつお節をはさんで押して削ってください」と書いてあります

心和むフォントで彫られた使い方がいい味。きっとここ右手の親指当たっていたんだろうな、と思しき場所がすこしすり減っているところに、過去に使っていた方とその暮らしを想う。

かつおぶし押さえ@おだしプロジェクトin郡山

釘が、絶妙なバランスで噛み合うようになっている

釘が、その幅分だけズレる形でしっかり噛み合います。決してランダムに打たれているわけではない。
自分でもし作るなら…を考えたけど、そういう精密な作業は私にはできそうにありません。

削り機使い方デモ@おだしプロジェクトin郡山

削り機使い方デモの様子

かつお節のどっちが頭?尾っぽ?まずは取扱説明が必要です。

頭から削ると紙状に、尾っぽから削ると粉状になるのだそう。

余計なものの入ってない昼食@おだしプロジェクトin郡山

その後はみんなで昼食&団らんや質問など

ほうじ茶・野菜のおかず・おにぎり・かつお節お味噌汁で昼食。

かつお節の香りがいい!全然ちがう!

私はコーヒーがとても好きで、毎日豆を挽いてから飲んでいます。挽いてから数日経ったコーヒーは酸化してしまって香りががくんと落ちるし、お湯を注いでも全く膨らまないからすぐわかる。

かつお節が酸化するのもまったく一緒で、袋に窒素をどんなに充てんしても削りたてには敵わないのだと初めて知りました。コーヒーに置き換えたらすぐわかることなのに…やっぱり、やってみないと気付かないものです。

これをたっぷりかけたおひたしとサラダが食べたい。

最後はカフェもある産直こころんさんのレーズンぎっしりラスクやクッキーを食べながら…

食後のデザートはピアノ@おだしプロジェクトin郡山

主催の熊田さんの連弾デュオ「花憐団」の演奏がデザート

会場にピアノがあったため、ピアノ講師である熊田さんが連弾演奏を披露。連弾デュオ、花憐団の演奏を聴きながら今日の講座はおしまい。

土岐山さんが広めたいことや問題意識の在り処は、項目に分けるとものすごくたくさん並んでしまいます。
愛情を込めた料理の重要性、社会における男女の役割の違い、先人の知恵がこもった日本料理の美しさ、食べ物が頂けることへの感謝の気持ちと謙虚な心などなど…

それら全てに共通するのが「おだし」の存在。
料理をしないのになぜ愛情料理研究家?とか、愛情料理でなぜおだし?などの疑問は、言葉で説明しようとすると難しいのですが、どういうわけか削ったかつお節でお味噌汁を頂く頃には消え去っているのです。

これぞおだしの力。

しかも一時間程度のトークだったので、もちろん全てには触れておらず、半分以上は土岐山さんと熊田さんのこれまでの活動と自己紹介です。

でもトークとデモが終わってお昼の時間になった時、今並べた小難しく見える様々な事柄が、こうしてお椀を頂く過程で自然と身近な例での話題として上がり、全てを話し切らなくてもそれぞれの心の中に自分にとっての解釈が湧いてきます。

keikoさんのブログや、別の場所で開催されたおだしプロジェクトの参加レポートなどを見ても、これだけのボリュームのテーマがちゃんと一椀に納まっている。言葉を尽くさなくても伝わる。

これが愛情料理の力なのだなぁと思いました。

原価だけでとても割安と紹介しましたが、かつお節削り器なんてメンテナンスも大変そうに見えるもの(失礼)が完売したのは、こういう理由だったからだと思います。

忙しい時には「ごめんね!」って元気よく言うという方法で愛情を込めながら、私も日々ご飯を作ろうと思いました。

次は出汁巻き卵やるぞー!

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-教室
-, , ,