アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

心とアロマ

日々のストレスで息苦しい方へ|ユーカリ精油で深呼吸しよう

breath

ストレスで心も胸も息苦しいときはユーカリ精油

気持ちが息苦しいような状況が続いているときは、体(喉、胸)もきゅっと詰まったような感覚に陥る、そういう時に役立つ精油はユーカリ。

「息が詰まりそう」は緊張が高まった状況を表す言い回しですが、実際ひとが長時間ストレスにさらされると呼吸は浅くなります。

真面目に、一生懸命、集中して物事に取り組んでいる人ほど呼吸は浅くなりがちです。

にぎりしめた拳をふっとほどくように、一瞬のどをゆるめて、ゆっくり息をしてみませんか。

2回、3回と深い呼吸を重ねるうちに、肩や首にも力が入っていたことがわかるでしょう。

下を向いていたこと、目が近くしか見ていなかったことにも気づけるかもしれません。

そんなふうに、息をさせることに自然と導くことで、心理的な閉塞感からも解放してくれるのがユーカリ精油です。

 

ユーカリが向いている人:責任感の強い人

 

ユーカリは科学成分的にも呼吸器系に働きかける作用のある精油で、痰をとったり鼻の通りをよくしたりする作用があります。

「息をさせる精油」と呼ばれる所以です。

「花粉症にいいアロマ」「風邪にいいアロマ」なんかのレシピには必ずと言っていいほどユーカリが入っている、そんな喉にいいユーカリが解消してくれるストレスは、

責任感が強い人が、まわりを気遣って萎縮したことによるストレス

です。

 

喉の象徴的な意味

breath2

口~喉は食べ物という命の種の通り道、空気という外部が初めて接触する場所。

象徴的には、外部と内部の交流・社会と個人・家族と仕事・本音と建て前…というように人間関係のあれやこれやの関所の役割を果たしています。

栄養も入ってくるけど、ウイルスなど自分に必要ないものも入ってくる場所。

そこをぎゅっと締めて息苦しくなってしまっている人は、

「もうこれ以上お外の要素が入ってきたら、自分がなくなってしまう」サイン

として関所である喉を閉じ、息が苦しくなっているのです。

  • 自分の都合を優先するのが間違っていると感じる
  • 新しいことや人に用心深くなる
  • いまの習慣を止めるのにためらってしまう

いま感じている責任感は、本当にあなたが感じるべきものでしょうか。他人の分まで背負っていませんか。

思い当たる方、ユーカリ精油で呼吸を深くして、自分の外側と内側の行き来をスムーズにして、責任感のバランス調整してみませんか。

 

ユーカリ精油で効果的な深呼吸をしよう


ユーカリ精油をストレス解消に使うなら、しっかりと香りを感じるために芳香浴がおすすめです。

  • アロマポットで炊く
  • ティッシュに1滴落として近くに置く

などお好きな方法で。

ユーカリはツンとしたやや刺激のある爽やかさの香りで、主成分の1つであるαピネンは森林浴のようなリフレッシュ感を味わわせてくれます。

単純にお部屋で香らせるだけでもいいのですが、より効果的に心身の息苦しさを取るためには、ストレッチポールの上に寝ながら、5分ほど大の字になって香るのがだんぜんおすすめです。

ストレッチポールってこんなの↓
ない人はタオルをぐるぐる丸めたものや、ペットボトルにタオルを巻きつけたものでも。

 

これの上にあおむけに寝るだけで、胸がぐーーーっと開きます。
日頃PC作業が長い人は、もうほぼみんな肩が内側に入っているはず。それだけで胸は縮んでいます。

ついでにあごもぐっと上にあげると、喉も開いていきます。
応急救護の気道確保と同じ動作です。

ストレッチポールの上でヨガでいう「屍のポーズ」(Google画像検索にとびます)を取ることで、呼吸器まわりを大きく広げながらユーカリの香りを楽しんでみましょう。

自分の内側に大きくて広い「息をつける場所」が出来上がるのをイメージできたら大成功です

肩がやわらかく感じるまで力を抜いて、文字通り肩の荷を下ろしてください。

アロマテラピーの精油がしてくれるのは、病気を治すことではなくて、その人が本来あるべき場所に帰ること、本来持っている力を引き出すことです。

日々少しずつ深呼吸を習慣にして息苦しさが解消されることで、きっと自分のしていることにOKサインを出せるようになるはずです。

 

ユーカリは虫よけにも使えます

ユーカリ、これまで書いたことに加えて実は虫よけでもけっこういい仕事します。

虫よけはレモングラス:メイチャンを使えば低コストです

ストレス解消以外にも使い道が幅広い精油ですよ。

 

【ココロとアロマの記事はこちら】

リラックスのためのアロマ|ラベンダーの香りで心のよどみを換気する

グレープフルーツ精油とダイエット2|脂肪の量は我慢の量?過食の心理

消耗した長女体質の方へのアロマブレンド|リラックスを拒む人たち

「いい香り~☆」という喜びと不安は両立しないことを、うまく利用する

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-心とアロマ
-,