アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

心とアロマ

好きな色から選ぶ精油:色とアロマテラピー

色と美容は関連してます

美容にいい野菜、体にいい野菜を紹介してください、という依頼が来ると真っ先に思いつくのは色の濃い野菜。

いわゆる緑黄色野菜を筆頭に、今注目されているフィトケミカルと呼ばれる成分は、ほとんどが植物の色素成分です。

強い紫外線や雨風にさらされても移動できない植物は、酸化を防ぐ抗酸化力、抗菌力を自らもっています。害虫や動物から逃げられない植物は、臭いを出して遠ざけることもあります。身を守るために植物が自ら作り出した色素や香り、辛み、苦みなどに含まれる機能性成分がファイトケミカルです。

ヒトはファイトケミカルを作り出すことはできませんが、それらを含んだ野菜や果物を食べることで、植物のちから=ファイトケミカルを摂り入れ、抗酸化力や免疫力をアップさせ、生活習慣病やアンチエイジングに活用できます。(大塚チルド食品のサイトより

ここで説明されている「身を守るために植物が自ら作りだした色素や香り」というのが、アロマセラピーで使われる精油の成分にあたります。

植物の力を借りるのは、野菜を食べることもアロマセラピーも同じです。

通常、好きな精油を選ぶときは香って試して好きだと思えるものを選ぶというのが王道ですが、もともとの植物をイメージして好きな色から選ぶのもアリ!

ざっくりとした4分類で、色と作用について書いてみたいと思います。

紫~赤~ピンク系が好き

お花系の精油を選んでみましょう。
ラベンダー、ローズ、ジャスミン、カモミール・ローマン…
花は魅力で他を惹きつけるもの、自分の価値に関わる部分に作用します。
既に自分の魅力を認めている人にならそれをさらに輝かせてくれますし、自信がない人には自己受容を助けてくれます。

外見だけではなく中身も含めて「自分の魅力ってなんだろう?」と考えたり興味を持つことは、人間関係が円滑に進んでいたり、時間的余裕があったりするときじゃないとなかなかできない、とても贅沢な時間だと思います。
お花系精油は女性性を高めてくれるとも言いますが、女性性は周囲との調和も含めて高まるものだからかな、と最近感じています。

黄色~オレンジ系が好き

かんきつ系の精油を使ってみましょう。
オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ライム。
植物の最終的な形が「実になること」です。だから果実には、それまで過ごしてきた時間や経験がぎゅっと詰まっている。
植物が生きてきたエネルギーが詰まっているのがかんきつ系です。

硬い皮の内側は、とってもじゅくじゅくとしているのがかんきつ系の特徴。
日々の頑張りを支えるためには、硬い鎧も必要ですよね!心の内はいろいろあるのも当たり前ですよね!
それらをうまく調整して、要らないものを外に流してくれます。
単なる気分転換のリフレッシュではなくて、自分を輝かせるためのデトックスができます。

緑~青系が好き

葉っぱ系の精油を選んでみましょう。
ミント、ユーカリ、マージョラム、サイプレス…
野菜も葉っぱですが、虫や外敵と戦う役割はほとんどがこの葉っぱ部分が担っています。
現実的なトラブルや困りごとにうまく対処するための、クリーンな意識を作ってくれる精油が多いです。

植物の美しさの理由に、対称性があります。左右対称だけではなく、複雑なのに非常に合理的な規則性を持って葉が広がる。
そのバランス感覚は「いずれ実をなし花を咲かすため」。
男性が緑~青系が好きな理由も、ここあたりに関連がありそうです。
過去でも未来でもなく、今と戦うための手助けをしてくれます。

茶~黒、暗い色が好き

樹脂・根っこ系の精油を選んでみましょう。
フランキンセンス、サンダルウッド、ベンゾイン…
植物の土台の土と根。表だって目につくところではないですが、ここがしっかりしていないとうまく育てない。
「地に足を付ける」の言葉通り、浮ついた気分を捨てて現実を見る力、特に自分自身の内側深くを見ることを助けてくれます。

単体で香るのもいいですが、他の地上にある精油と組み合わせるとよりいい香りになるものが多いです。
今ご自分がイメージする根っこが、いずれ花になるのか、実になるのか、大きな樹木(=葉)として茂るのか…その未来図に合った精油と組み合わせると、よりオリジナルな働きができると思います。

自分を見つめること(内観)はこれからの時間のための手段であって、目的ではないと思う。
それ自体が目的になってしまうと、社会から離れ過ぎてしまい、誰かと繋がりにくくなるから。
地下深く降りることは、いずれ上がることとセットだと思います。

色から選ぶと、香ったことがない精油に挑戦できる

色についてのイメージ、特に考えていないようでもだれしもが既にイメージを持っています。
好きな色が変わる時は特にその人の内面が変わっているときと連動しているようです。

上記の方法で選ぶと、香ったことがない精油でも自分で選べるのがいいところの1つ。
お店に行くとずら~っと並んでいて選びきれないことはしばしば。

だけれど、自分がその時気になる色から、おおまかなジャンルを決めてからお店に行けば、その中から絞ることができます。

精油がありすぎて選びきれないけど、自分に合うものを選ぶときの方法としてちょっと心に留めておいてくださったら嬉しいです。

 

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-心とアロマ
-, ,