アスパラガスをパイシートに並べるだけ!野菜のおやつアスパラパイ

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
目次

脱マンネリ!旬のアスパラガスをパイにしよう

脱定番アスパラガスメニュー。肉巻きやサラダに飽きたら、パイにして食べてみませんか?

忙しい日常の中でも手軽に作れる、健康的な野菜のおやつです。

アスパラガスには4月下旬~9月ごろまでと長い旬があるのですが、新鮮なものは皮をむかなくても、生のままでも食べられます。

その特徴を生かして、単に洗ってパイシートに並べるだけでとってもおいしい、簡単アスパラパイを作りました。

とくに5月-6月ぐらいのアスパラガスは最も柔らかく筋がない食感で、このレシピが最高に生かせる季節。

お友達がたくさん集まる日や、週末の家族とのんびりした食卓にピッタリのメニューです。

ぜひ一度つくってみませんか?

作り方

INGREDIENTS

  1. アスパラガス 3本
  2. パイシート1枚
  3. オリーブオイル 小さじ1/2
  4. 塩、コショウ 少々

アスパラパイの作り方

きゅっと締まったアスパラの穂先
アスパラの穂先がしまったものを選ぼう

パイシート・アスパラガスを切る

パイシートを冷凍庫から出し、柔らかくなりすぎないうちに3等分の縦長に切る。

アスパラガスはパイシートより上下1㎝ほどの内側に収まる長さにカットする。

オーブンを210度に温めておく。

武田

今回、パイシートは伸ばさずそのまま使います!出しておくと柔らかくなりすぎて切りにくくなるので注意。

アスパラガスをパイシートに乗せる

オリーブオイルをまんべんなく塗る。

アスパラガスを並べて、ぎゅっと押さえて固定してから塩コショウする。

オーブンで焼く

210度に温めたオーブンで15分~17分焼いてできあがり。

新鮮なアスパラガスは皮むき不要

3色アスパラガス
3色アスパラガス

5月-6月の新鮮なアスパラガスは、皮むき不要でそのまま食べても全然平気です。

まだ強い日差しを浴びていないため、皮が柔らかいからです。

7月以降になると、自分を日差しから守るために皮が固くなっていきます。

武田

シーズンの前後で、食べ方を変えていくのがおいしく食べるコツです。皮付きのままだと、以下のようなメリットがあります。

皮が固いときは下半分だけ剥く

野菜や果物は皮の付近に香りや栄養が詰まっているのですが、それはアスパラガスも同じ。

皮付きのまま焼くことで旨みもぎゅっと凝縮され、パイになった時にはグリルで食べる喜びが口の中に広がります。

もう10年ぐらい前(?)にみたフレンチシェフのドキュメンタリー番組で、どうやってアスパラガスを畑から採りたての香りを保って料理するか…と苦悶するシーンがあったのですが、そこでの回答は

「たくさんのアスパラガスの皮と一緒にゆで上げることで、香りを補強してからバターソテーする」

というものでした。
アスパラガスらしさを堪能するためには、この皮の香りが大事なのです。

…とはいえ、アスパラガスは年がら年じゅう出回っているものですので、筋張っていることもあるでしょう。そういう時は皮をむいてからパイシートに乗せてください。

その際にも剥くのは下半分。

紫アスパラガスをむいたところ
紫アスパラガスをむいたところ

紫アスパラガスは、むくと普通の緑色が出てきます。こんなふうにすると見た目も華やかになりますね!

おいしいアスパラガスの見分け方や買う季節・場所など、JAの担当者さんから伺った話はこちらで別に記事にしていますので読んでみてくださいね。
柔らかいアスパラの旬は4月下旬~6月上旬です|今なら茹でず皮むかず食べられます

マヨネーズやベーコンと合わせる?

アスパラパイに限らず、野菜をパイシートやパンに乗せて焼くメニューの時には、マヨネーズやベーコンと合わせる組み合わせが出てきます。

見た目も華やかになるし、バリエーションとして全然アリだとおもうのですが、試しに一度このプレーンでシンプルなアスパラパイを食べてみてからにしてはいただけないでしょうか。

度に水分が抜けて旨みが凝縮したアスパラガスは、塩コショウだけで十分。

理由はおそらく、アスパラガスは水分が多すぎず少なすぎず、形が頭からお尻まで形が均一だから、全体がまんべんなく均一に焼けることが挙げられます。

茎と蕾の大きさが異なるため火の通りがまちまちになってしまうブロッコリーや、水分がたくさん出る玉ねぎではこうはいかない。

せっかく技術いらずで均一に焼けるので、その恩恵は最大限に受け取りたいところです。

アスパラガスのグリルには、こちらのお塩が最高でした↓

武田

日々のおやつだけでなく、持ち寄りパーティーにもおすすめのレシピです。

ぜひつくってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィールはこちら

目次