道具にこだわる方ではなく、むしろモノが増えるのはいやだから買いたくない方なのですが、それでも二度以上買ったもの、感動して友達に買って押しつけてまで良さを伝えたかったものがあります。
おおざっぱの自覚がある人ならかならずや共感して頂けるかと思う、手間がはぶける便利なものを、見つけ次第書き加えていこうと思います。
鍋から直で水きり Stainless Stell Fly Drainer
鍋のふちにひっかけて、傾けてそのまま水きりできる道具です。
パスタでも茹で野菜でも、鍋ごと水きりできるので、その後茹でた鍋のまま和えたり調理が続行できます。
洗い物2個ぐらい減るイメージ。
名称がいまいちはっきりしない道具で、英語サイトのほうでもドレイナーだったりストレイナーだったり、 多分あっちでも「あの水きるやつ」って呼ばれていると思うニッチな道具です。
これ地味にものすごく便利!もう15年以上前にアメリカのスーパーで購入したのですが、常に台所の第一線にいます。
ザル洗うのめんどくさい人におススメです。
デメリットは、輸入モノしかないこと。
木製のだと国内でも販売しているのですが、木製じゃなくてステンレスの方が洗いやすくて好きです。乾燥も気にならないですしね。
本国価格よりもかなり割高なのですが、その後十数年かけて確実に元がとれることは保証します。
ステンレス製品で有名な燕三条の会社さんあたりで本当に作ってほしい商品。
Stainless Steel Fry Drainer (1, A) by Harold Import Company, Inc.
先端がテーブルにつかないトング ゆびさきトング
ズボラ友達が激推ししてくれて購入。持つべきものはズボラの友です。
まるで自分の指で掴むように、どんなものでも挟めるトングというのがウリ。薄切り肉、豆、あつあつトンカツなどが説明文に上がっています。
ばね具合がちょうどよくて、確かにとても掴みやすいです。お肉ちぎれなくていいよ。
ネイルアートしている人、手荒れしやすい人におススメとのことですが、私がこれを推す理由は
汚れた先端がテーブルにつかない
この1点です。
上の写真と反対に置くのです。そうすると先端が跳ね上がってテーブルにつかない!
何回も拭きたくない、置くための小皿や台を用意したくない、を叶えるトングはサラダの時に活躍します。
具だけ残せる小さいお玉 水きりスプーン
店頭だと、多分上のゆびさきトングと並んで販売されている商品です。
つられて買っただけだったのですが、思った以上に便利でした。
上の穴から汁気を落として具だけを残す仕組みです。
煮物の盛付がヘタな人におススメ。ちょっとずつ汁気と具材を分けながら盛付られます。
あと湯豆腐や鍋の時に、いつものお玉にプラスして置いて使っています。
湯豆腐の回数が増えました。
水きれのいいカラフルなスポンジ POCOスポンジ
こういうひっかけ系スポンジフックは置くタイプとはカビにくさが全然違っていいですよね。しかし今回のポイントは、スポンジが丸いこと。
↑以前はこういうのを使っていました。こっちでも水切れは同じぐらいです。
私の問題点はスポンジがまっすぐ元に戻せないこと。
ほぼ毎回斜めで落ちそうになっていてだらしないのですが、丸ならどう置いてもちゃんとして見えます。
小さいことですが、満足感は大きいです。
コーヒーをおいしく入れられるやかん 富士ホーロー TS ドリップケトル
お茶やコーヒーをおいしく淹れるためには、お湯がまろやかに涌くホーロー製がまずおすすめ。
やかんだけど口が細いからお湯がドバっと出ることがなく、持ち手が上についているので重みを感じにくいのがいいところ。
おいしいペーパードリップコーヒーを入れるコツはいろいろありますが、
お湯を細く一定に保って注ぐ
ことが大事です。
なので口が細いことが、美味しいコーヒーを入れるには欠かせない条件。
お湯の重さに負けず、ポットの位置を一定に保つのも大事です。
コーヒーポットならたいてい口も細くなっていますが、(Kalitaとか野田琺瑯の月兎印とかが有名)なぜやかんかというと底が広くて安定してるから。
ちょっとズレてもガスの五徳から落ちません。(過去に落としました)
沸かした後も、持ち手が上&木製なので熱くならずそのまま持てます。(過去にやけどしました)
沸くのも早い。(待てない)
あとは腋をしめて、足を肩幅に開いて姿勢を安定させればよりおいしいコーヒーが淹れられます。
出汁もお茶もアロマバスもこれ1つ お茶パック
あらゆる出がらしの出るものにこれを使っています。
出汁とお茶には使っている方も多いかと思いますが、私はドライハーブやドライピール(乾燥した果物の皮)を使った入浴剤に使っています。
エッセンシャルオイルやドライハーブ入りの入浴剤は、たいてい
- ハーブ
- 塩(粗塩、岩塩)
- エッセンシャルオイル
の三つでできていますので、溶けてなくなる二つはそのままお風呂に入れて、ハーブはこれ。
温泉でたまにある薬草風呂や紅茶風呂は、洗濯ネットを使っているみたいですよ。
随時加えていく予定ですので、たまにご覧ください。
もしこれすごい便利!という何かをご存知でしたら、ぜひツイッターで教えてくださったら嬉しいです!
一緒に楽をわかちあいましょう★
Tweet to @sses0310
キッチン用品も多数。結婚祝いに困った時に。