
亀の子たわしちびっこ
ニンジン、ジャガイモ、ゴボウはタワシで皮むきしよう
野菜の皮むきにピーラーを使っている方も多いと思うのですが、上記の根菜類に関してはタワシに変えませんか?
野菜は皮の近くにこそ栄養が集まっています。
毛のしっかりとしたタワシを使ってゴシゴシすれば、実の部分を損なうことなく野菜の薄皮がきれいに剥けます。
問題はそのタワシがいまいち大きくて、水に濡れるためピーラーのように引き出し内にすぐしまえないし、衛生面が不安だったりすることだったのですが…
そんな問題が解決される小さいタワシに出会えました。
タワシの老舗「亀の子たわし西尾商店」の亀の子たわしパームちびっこP。
今まで使っていた100均のタワシと全然違っていたのでお知らせがてら写真を掲載します。
店頭では袋の中に入っているため実際のタワシを見ることができないため、これから購入をお考えの方への参考に。
水切れの良さや毛の密度が全然違っていて、衛生面の不安はほとんどなくなりましたよ。
ニンジン、ゴボウ、ジャガイモなどはほとんど真面目に皮むきしなくなりました。
スポンサーリンク
100均たわしと亀の子たわしの比較写真

亀の子たわしちびっこ
まず大きさが全然ちがう!まずはこの省スペース化が激しく嬉しいです。
ちびっこ、というだけあってほんとにちびっこ。

亀の子たわしと100均たわし比較
面積も手のひらに収まるサイズでしたが、厚みも半分ぐらい。
厚みも含めた全体の大きさは、浴用固形石鹸の3分の2ぐらい…とご想像ください。
100均たわしと横から見た目比べ。
亀の子たわしと100均たわし比較
お気づきかと思いますが、毛の密度が全然違います。
100均のたわしは、安いのは手軽でいいのですがとにかく毛が抜けます。
でも水回りのもので頻繁に変えるものだし、安い方が取り換え頻度があがっていっか~と自分を言いくるめておりました。
ですが、モノとしての美しさがここまで違うと、ちょっと考えを改めたくなってきませんか?。

亀の子たわしちびっこ
見た目が違うと機能もちがう。
毛先がぼさぼさしておらず、また表面も切り揃えられているためゴミがたわしのなかに入りづらい。
ジャガイモの皮むきにたわしを使う者としては、むいた後の皮が隙間に入らないのはとても大事なことです。
洗う手間が全然違います。

タワシ前のジャガイモ
水洗いのみの新じゃががこちら。これを亀の子タワシで洗うと…

ジャガイモをタワシでむいた後
薄皮はきれいに剥けます。
下の方を途中で残してみたのですが、違いが伝わるかなぁ。
小さくて、水切れよく、毛にゴミが詰まりにくい。
普段はキッチンの石鹸箱の上に置いています。
お手入れは毛を歯ブラシのようにバシバシはじきながら洗って、消毒は熱湯をかけて使っています。
私ははじめ店舗で購入しましたが、その後なかなかお目にかからずアマゾンで購入しました。
モチはよかった!
ちょっとしたものだからお店で気軽に買えるといいんですけど、ネットでばっかりです。
(K倉庫)亀の子たわし パームチビッコP
|
「たわしの選び方」、素材ごとの用途の違いなどは本家サイトをごらんください。
まな板にはシュロ素材がいいんだって!
www.kamenoko-tawashi.co.jp
【これは!と思ったキッチン用品、ほかにも記事にしています】