アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

トマト メディア紹介レシピ

むくだけ簡単野菜のデザート|はちみつレモンミニトマト

fullsizerender-2

10月ぐらいまでは、まだまだトマトの季節

真夏のイメージのあるトマトですが、10月ぐらいまではまだまだ出荷が続きます@福島県。

産直でもミニトマトがまだまだたくさん売られています。
真冬は高いけれど、旬の時期は価格が安いのがいいところですからたくさん食べたいところですが、
とはいえサラダや炒め物もちょっとマンネリしてきたかな?という時期ですので、今回はミニトマトを使った、見た目がきれいな野菜のデザートを作りました。

湯むきしてはちみつにつけておくだけの簡単デザート。
ですが、トマトのいいところである甘さ・酸っぱさがフルーティーな方向に補強されているトマトの進化形。

また抗酸化力のある栄養素がふつうのトマトよりも多いミニトマトを使うことで、夏の日焼けダメージもリカバーできる美容系デザートとなりました。

[toc]

スポンサーリンク

はちみつレモンミニトマトの作り方

はちみつレモンミニトマト

はちみつレモンミニトマト材料

【材料】
ミニトマト 15個ぐらい
レモン果汁 大さじ2
はちみつ 大さじ1

 

1. ミニトマトに爪楊枝で穴を1つあけてから熱湯に10秒ほど入れ、湯むきする

はちみつレモンミニトマト

ミニトマト湯むき後

2. むいたミニトマトを袋に入れ、レモン果汁・はちみつを加えて密閉する
3. 数時間~数日置いたらできあがり

はちみつレモンミニトマト

はちみつレモンミニトマト

普通サイズのトマトでも作れます。レモンとはちみつの量を増やして、置く時間も1晩~に伸ばしてください。

出てきた水分ははちみつレモン味のトマト果汁。これがまたさっぱりしていておいしいので、ぜひ捨てないで飲んでみて。

トマトの湯むきの穴は1つでいいよ

トマトの湯むき、したことありますか?
穴をあけて熱湯につけると、そこからはじけてツルリと皮がむけます。

ミニトマトの場合、穴はたくさんあけなくて大丈夫。
時間も10秒足らずでOKです。

冷凍→解凍しても皮がむけますが、わたしはもっぱら湯むき派です。

 

抗酸化力を求めるならミニトマトを選ぼう

完熟ミニトマト

完熟ミニトマト

 

普通サイズのトマトとミニトマトを比べると、ミニトマトの方が抗酸化系の栄養素が豊富です。

※抗酸化とは、身体の老化のを遅らせてくれる美容とアンチエイジングに欠かせない力です。

ビタミンACE

トマトはもともとビタミンA・C・E(全部まとめてビタミンエース、と読んだりします)が豊富。ビタミンエースは抗酸化ビタミンとも呼ばれていて、いわゆる美容食・長寿食と言われる食べ方やサプリにはたいていこの組み合わせが勧められています。

ミニトマトの場合、ビタミンA、C(βカロテン)は普通サイズのトマトの約2倍。他にも塩分排出を助けるカリウムや、妊活中の方に必須の葉酸は1.5倍。女性が積極的に摂りたい栄養素が大変多いです。

リコピン

βカロテンよりもさらに抗酸化力が強い色素成分がリコピン。

野菜の中ではトマトに最も多く含まれています(スイカも多いね)。

一日の推奨摂取量15㎎を取るには普通サイズのトマトなら2個ぐらい食べる必要があるといわれていますが、ミニトマトなら約10個~15個でよいとのこと。1日3回に分けて食べられそうな量なのが嬉しいところです。

特に強い紫外線を浴びると活性酸素が増えて体内老化が進むといわれていますので、夏の赤い食べ物は強い味方です。

 

完熟ミニトマトを選ぼう

完熟してから収穫されたものはリコピン含有量もうまみ成分の量も、青いうちに収穫→その後赤くなったトマトよりも多いのです。

だから、ぜひ木で完熟してから収穫されたものを食べてほしいのですが、その見分け方は…ヘタを見よう。

トマトのヘタ比較

トマトのヘタ比較

左が収穫してすぐのミニトマト、右が収穫して時間が経ったミニトマトです。

左のトマト、ヘタが王冠のように反ってピーンとしているのがわかりますか?
これが新鮮なトマトの証です。

ヘタがこうなっているのに真っ赤なもの、は完熟してから収穫されたものに間違いないです。

右のものももしかしたら完熟後に収穫だったのかもしれませんが、そうじゃなかったかもしれないし…とよくわからなくなってしまうのですよね。

白い斑点のないトマト

普通サイズのトマト

普通サイズのトマトのときも、ヘタを目安にすれば間違いないです。

 

はちみつも選んでみよう

もし何度か作ってみてもいいな、と思えたらぜひいろんなはちみつにトライしてみてはどうでしょう。

先日、福島県の農業総合センター祭に行ったときに買った、黄肌の花のはちみつ。
センターの方がおすすめしていたはちみつ屋さんの試食をいろいろしてみまして、なんか普段食べている「いわゆる普通のはちみつ」とは違う味だったのがおもしろくて買いました。

黄肌のはちみつ

黄肌のはちみつ

「いわゆる普通のはちみつ」は「百花蜜」と呼ばれていて、いろんな花から集めた蜜なのだそうです。

その味と比べると黄肌のはちみつは、コク控えめでサッパリ感が強い。
ですが、ちょっと値段の張る化粧品のような品のある花の香り!お花のシロップ。
ハチミツってそうだ元は花だったんだ、と思い出せる。

そしてどことなく紅茶のような味もします。
苦みなのですかね、これ。

個人的感想ですが、イブサンローランのお化粧品の香りが好きだという人なら、まず間違いなくウットリできると思います。

バラではないけれどバラのような華やかな花に、大人っぽい苦み・深みが足されているところが似てる。

私も初めて食べたので、黄肌のはちみつがどれもそういう味がするのか、それともこの養蜂場さんのはちみつだからそういう味がするのかまだわからないのですが、ともかく1つの花から採れたはちみつはそれぞれの個性が強くてとても面白い。

他にも野ばらのはちみつ、そばのはちみつなどを試食しました。
そばのはちみつは色も真っ黒で、まるでイチジク煮のような味でびっくり。

ほんといろいろあるな~と関心が深まったので、しばらくはちみつの試食を見かけたら飛びつきそうな予感です。いろいろ試したい欲が出てます。

ちなみに喉風邪を治すならマヌカハニーが激おすすめです。

のど風邪を1日で治したいときの飲み物とアロマ

 

【おいしいトマトの記事はこちらもどうぞ】

2016年9月16日放送のテレビユー福島「げっきんチェック」の金曜日コーナー「野菜ビストロ|ナオトキッチン」で「はちみつレモンミニトマト」としてご紹介しました。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-トマト, メディア紹介レシピ
-, , , ,