アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

メディア紹介レシピ

冬の中華料理のお供にゆき菜:げっきんチェック「畑にキテます」第20回

image

福島県伊達市梁川町の八巻さんのゆき菜畑にお邪魔しました

1月21日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。
福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。

今回は、福島県と宮城県の県境にある、梁川町のゆき菜農家・八巻さんの畑にお邪魔しました。
野菜ソムリエの大先輩!

ゆき菜ハウスも美しいです

ゆき菜ハウスも美しいです

毎回なにより私自身が一番勉強させていただいている番組で、今回のゆき菜もまさにそう。

実は私もあまりよく背景を知らないでいた野菜だったので、出演前にいろんな方にお話を伺ったり自分でもいろいろ調べて考えて準備しました。

その過程で感じたのは、ゆき菜は冬のおうち中華料理に最適だということ!
栄養も使いやすさもばっちりです。

 

ゆき菜、別名ちぢみ菜、ちぢみゆき菜、如月菜…

まず、ゆき菜ってこんな野菜です!

ゆき菜はくるりんと丸まっています

ゆき菜はくるりんと丸まっています

中国野菜のターサイと、小松菜の掛け合わせと言われています。
見た目もターサイの縮れと小松菜のまっすぐな茎が合わさっている。

特徴は、なんといってもこのくるりんと丸まった葉!
共演者のヒッキー北風さんが「自転車のサドルみたい」と言ってましたが、まさにいい得て妙。

ゆき菜の葉のカーブ

ゆき菜の葉のカーブ

そしてしっかりとした縮れ!
若い葉は縮れ、育つとしわが伸びていきます。
「人間と逆」とは、生産者八巻さんの弁。

若い葉は縮れています

若い葉は縮れています

このしっかりとした骨格(?)と濃い緑の外見だけ見ると、筋っぽいのかな?苦そうだな?…と思えますが、ゆき菜はやわらかくてエグみ苦みなし
青臭さも少ないため、サラダにまではできないけれど、しゃぶしゃぶぐらいで食べられそうな味です。

青臭くない緑黄色野菜って素晴らしい!

今回は食品成分表の中に「ゆき菜」を見つけられなかったのであくまでターサイを参考にしたのですが、βカロテンがたくさん含まれている緑黄色野菜に属すると思われます。

βカロテンは体内でビタミンAに変化して、皮膚や粘膜を保護してくれる栄養です。

乾燥が続いて粘膜も弱っている時期ですので、喉や鼻からの風邪をひきやすい方が召し上がる冬の緑黄色野菜にいいなと思いました。

温かくして食べたい青菜です。

 

白菜、チンゲン菜に飽きたらぜひゆき菜。中華料理に幅が出る

みっしりと生えているゆき菜

みっしりと生えているゆき菜

ゆき菜のいいところって、ターサイと小松菜のいいとこどりをしているところです。

  • 中国野菜のように加熱に強い
  • 小松菜のように癖のない味

チンゲン菜よりも葉がしっかりしているから、炒め煮やスープには最適!

味に癖がないから、ベーコンでも豚肉でも卵でも、合わせた具材が生きやすい!

冬のアツアツ中華を作ろうと思ったら、あんかけの餡のずっしりとした重さにも負けないゆき菜はおすすめですよ。

今回番組内ではゆき菜だけの酸辣湯スープを作りましたが、シイタケ・タケノコなどの具材をたくさん入れて食べたらもっとおいしくなると思います。

他にも中華風のおひたしもメニュー候補で迷ったのです…

ほんと、縮れた見た目のかわいらしさ・濃い色の美しさ・味の癖のなさは、お家で作る中華料理の幅をぐーっと広げてくれます。

白菜、チンゲン菜に飽きたらぜひゆき菜。

 

おいしいゆき菜は下半身がしっかりしていました

ゆき菜の根っこ

ゆき菜の根っこ

八巻さんがご用意してくださった、根っこ付のゆき菜。これを見せて頂けてとても嬉しかったです。

本体の長さに匹敵するような長い根っこ。
その根元はしっかりと太い。
おいしいゆき菜はこの根元がしっかりと太いのだと八巻さんが教えてくださいました。

「下半身がしっかりしていないと、上半身もよくは育たない」by八巻さん

ゆき菜の根っこ

ゆき菜の根っこ

出荷の際は根っこは落として出荷されていますけれど、ひっくり返してお尻の部分を見てみてはいかがでしょうか?
根っこの残りを見ることができます。

 

伊達市内・福島市内で購入できます

今日・明日から本格出荷が始まるとのことでした!
まだ8軒10人程度で今年から作り始まったばかりとのことで、出荷量が少なくレア度高めなのがこのゆき菜です。

各店舗へもそれほどたくさんは置けないらしいので、まずは見かけたらぜひお試しを!

でもおいしさ・使い勝手の良さ・見た目の冬らしさから、これから人気が出ると予想されています。

現在は伊達市内・福島市内の生協で購入が可能だそうです。
目印は「JA伊達みらい」の袋に入っていること。
3月いっぱいごろまでの出荷を予定しているそうです。

ゆき菜を使った冬の中華料理、私もいまのうちに試してみます。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-メディア紹介レシピ
-, ,