アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

アロマ

加齢臭対策はサイプレスが軸のブレンドアロマ

アジサイ

アジサイ

アジサイ

 寝室の臭い=あなたの加齢臭

気温が上がってくると、もわっとこもる寝室の臭いが気になるようになってきました。中年ですもの。

慣れたもので「洗濯・換気などの頻度を上げる時期なんだな」という季節の移り変わりをお知らせしてくれる風物詩のように捉え、「うまくやり過ごすもの」として小さな対策を打つ日々です。

しかし先日、40代男性数名が「いかに我々は加齢臭と闘っているか」について熱く議論されている場に遭遇しまして、男性も気にしているんだな~としみじみしました。
自分の体臭の話なんてなかなかしませんので、直接温度と臨場感のある話を伺ってようやくメディアで言ってるだけじゃなかったのか、と腑に落ちました。
そこでもしかして加齢臭対策アロマブレンドもお役に立つかも?と思って記事にしてみます。

キーになる精油はサイプレス。
デオドラント効果といえば、まずサイプレスが筆頭に上がってきます。
これを軸に、抗菌・殺菌・収れん効果のある精油を選んでブレンドします。

以下、精油の説明と選び方のポイントです。

 

サイプレス精油のデオドラント作用


サイプレス オーガニック 5g [糸杉/イトスギ]【フロリハナ】 

サイプレスはヒノキ科の葉と果実から採れる精油です。
木・葉・果実と3つの要素がお互いを支え合っていることから、ブレずに気持ちをまとめてくれる心理的な作用があります。
森林浴に行ったときに感じるような、静かで許されたような感覚がもたらしてくれる気持ちの整理のつけかたをサポートしてくれます。(サイプレスの心理的な作用についてはこちらに書きました

このサイプレスに特徴的なのが、体臭を防ぐデオドラント作用です。
デオドラント作用のある精油はいくつかありますが、

男性化粧品に多く配合されている
サロンでは足浴に使われている

あたりにサイプレスへの信頼性が感じられます。男性と足だよ、臭いを封じ込めようというやる気満点でしょう?

デオドラント作用に加えて

・汗が出るのを抑える制汗作用がある
・皮脂の分泌などの体液バランスを整える
・毛穴を引き締める収れん作用がある

こんな特徴も、皮脂と汗が原因の加齢臭対策に向いている理由です。

ただ、サイプレスの香りだけだと普段使いにはちょっと寂しいので、殺菌・消毒系の効果を足す意味でも別の精油をブレンドしていく使い方が私はおすすめです。

 

かんきつ系デオドラント効果のある精油を足す

サイプレスのいいところって、ペパーミントやユーカリみたいにツンツンし過ぎずにピリッと甘さを引き締めるところです。

例えばレモンと組み合わせると、とても大人っぽいビターレモンな香りに変わる。

仕事ストレス専用精油ブレンド|今日の出来事をうけとめて流すレモン×サイプレス

サイプレス精油は香りレベル的にもミドルノートに属するからなのですが、加齢臭が気になるような年代(特に男性)には、この甘さ抑えめになることって、けっこう使いやすさを上げる理由になると思います。

第1候補:ベルガモット

ここで足すのにおすすめなのはまずベルガモット。

ベルガモット ベルガプテンフリー オーガニック 5g 【フロリハナ】

紅茶のアールグレイの香りづけに使われてる柑橘です。

私はしばしば精油を人にたとえて表現しますが、ベルガモットは柑橘系の中ではけっこう精神年齢が高い方。

オレンジが小学生ならレモンが中学生、ベルガモットが大学生1、2年生…のような精神的な成熟があります。
どこか人は人・私は私、と自分の個性を認めて距離を置けるようなところがある。
サイプレス=おじいさん説に合わせて、比較的精神年齢の高いかんきつ系をおすすめの第一候補にあげました。

"The Fragrant Mind"でもベルガモット精油のもらたらす心理的な作用として『祖父母世代が若い世代に期待する要素がみんな詰まっている(p400)』としていますので、おじいさんサイプレスとの相性はよろしいのではないでしょうか。

デオドラント作用や殺菌消毒作用もあるのですが、特に頭皮の脂対策におすすめされることの多い精油なのも頼もしいところ。
ブレンドした精油は、お風呂でバスソルトに。

バスソルトで汗をかこう|エッセンシャルオイルの基本的な使い方1

 

第2候補:グレープフルーツ

ベルガモットがちょっとサッパリさわやか過ぎる人にはグレープフルーツ精油がおすすめです。

グレープフルーツ ホワイト オーガニック 5g 【フロリハナ】

さっきの例で言えば、グレープフルーツは高校生(女子)にあたります。
ダイエット、食べ過ぎ、セルライト解消などのいわゆる女子が悩みそうなことに役立つ作用がたくさんあって、もちろんその中にデオドラント作用も入っています。

【過去記事】グレープフルーツ精油とダイエット1|脂肪燃焼のしくみ

こちらもブレンドしてバスソルトにするのもいいと思うのですが、せっかくなのでボディーパウダーはどうでしょう?

綿棒にハッカ油をしみこませる

綿棒に精油をしみこませる

材料は入れ物、綿棒1本、ベビーパウダー、精油。
詳しい作り方はこちらでどうぞ

 

もっと抗菌・殺菌したいならティーツリーを

この2種類で、さらに抗菌・殺菌作用を望むなら

ティーツリーまたはユーカリ

を足してください。

精油の強さはユーカリ>ティーツリーです。
刺激が苦手な人はティーツリーにしてくださいね。

香りはどちらもいわゆるハーブっぽさ・葉っぱっぽさが強いので、サイプレス+かんきつブレンドが出来上がった後に、少しずつ様子を見ながら足していくと失敗が少ないです。

 

できあがったブレンド精油の使い方

ブレンドが出来上がったら…

バスソルトにして使う
シャンプー・ボディーソープに入れる
アロマスプレーにしてお部屋のフレグランスにする

サイプレスは古くなると、皮膚刺激がどんどん強くなっていきます。
お肌につく使い方をする場合は、必ずパッチテストをしてくださいませ。

以上、加齢臭対策のアロマの使い方でした。

食べ物で体の中から加齢臭対策をするならこちらの記事も合わせて読んでみてくださいね。

【追記アリ】加齢臭対策になる抗酸化力のある食品【4月~6月が旬の野菜を中心に】

 

【サイプレスが好きならこちらも是非!】

仕事ストレス専用精油ブレンド|今日の出来事をうけとめて流すレモン×サイプレス

ゼラニウム×サイプレスのアロマは転機を迎える人が好む香り

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-アロマ
-, , , , , ,