アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

果物

【いちご狩り前に必見】いちご作り名人に教わった「パッと見でわかる」おいしいいちごの見分け方|

おいしいイチゴの例を説明していただいてます

おいしいイチゴの例を説明していただいてます

おいしいイチゴの例を説明していただいてます

パッと見でわかるおいしい苺の選び方を教わりました

月に2回出演させていただいているテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」にて、福島県須賀川市のいちご農家さんに伺いました。

中継が始まる前に教えてもらったのは、おいしい苺(とちおとめ)の見分け方。
上の写真のコンテナに詰まったとちおとめ達が教材です。

コンテナにたっぷり積まれたイチゴ

コンテナにたっぷり積まれたイチゴ

これは事務所の写真ですが、こんなふうにいちごの形や質別にコンテナに分けて収穫されています。

横田さんが持ってきてくださった教材いちご達は、ただでさえ午前中で売り切れる高品質いちごたち。

その中からさらに「これはおいしいやつ」というのを見分ける方法です。

横田さんが選ぶいいいちごの見本写真も掲載しますので、いちご狩りに行く方は必ず読んでください!

[toc]

スポンサーリンク

これが名人の選ぶおいしいいちごの見本写真です!

おいしいいちごサンプルはこちら!

最高においしいイチゴの例

これ、普段みなさんが選んでいるいちごと比べていかがですか?

 

おいしいいちごを見分けるための4つのポイント

横田さんが教えてくれたmおいしいいちごを見分けるためのポイントは4つです。

 

完熟のいっぽ上をいくピンクっぽい白さ

実がパンパンに張って、粒粒たちの距離が離れている

粒々の終わりのところからヘタまでの長さが長い

頭がきゅっとくびれて全体的に細長い

 

ここでもう一度、この条件をみたした完全サンプルを見てみましょう。

最高においしいイチゴの例

最高においしいイチゴの例

ではポイント別に伺ったことをまとめていきます。

完熟のいっぽ上をいくピンクっぽい白さ

上の写真のいちごの先端は、若干赤い色が抜けて白っぽくなっています。

真っ白をベースにした色の薄さではなく、ピンクっぽい白さ。

これが完熟の一歩上をいく甘さが十分で、かつ味のボディとなる酸味ものっている証拠だそうです。

横田さん曰はく「緑っぽい白ではない」。

白っぽいと「熟してない?」と思いがちですが、いちごは先端から赤くなるので、
image
ヘタの方が白いのは熟していない証拠かもですが、先端のほうのピンクっぽさはそれに該当しないそうです。

赤ではなくピンクっぽい白さ

    赤ではなくピンクっぽい白さ

形が小さくても、こんな風にさきっぽにピンクが現れます。

 

 

実がパンパンに張って、粒々たちの距離が離れている

粒々の間の距離が長い

粒々の間の距離が長い

いちごの粒々、種ではなくてこちらが果実なので「種」と呼ぶのは気が引けるので以下「粒々」と呼びます。

横田さんからははじめ、

粒と粒の間が、はち切れそうなくらい張りがあるもの

と教えて頂いたのですが、その肝心の「張り」がわからない…
「はちきれそう」もよくわかりません。

何度も「これはどうですか?」「こっちはどうですか?」を繰り返してようやくわかったのは、

はちきれそうに熟す=いちごが膨らむ=粒と粒の距離が離れていく

ということでした。
しぼんだ風船に書いた顔が、空気を入れるとどんどん広がっていくのと同じです。
みっしりと粒々が寄っているものより、まばらな方がおいしい可能性大!

実がパンパンに張ってはじけた印

実がパンパンに張ってはじけた印

これが張りの最終形の、はじけた写真。
ヘタすぐ下のところに、白いぽつんとした点が見えますか?
膨らみきって、いちごがはじけたのです。

この写真だと、粒と粒の距離がすごーーく離れているのもわかりやすいかな?

 

粒々の終わりのところからヘタまでの長さが長い

粒々が終わったところからヘタの距離が長い

粒々が終わったところからヘタの距離が長い

いちごの粒が終わってから、ヘタのついているところまでの距離が長いのも、わかりやすいキーポイント。
上の写真は、大きさは小ぶりだけれど粒の終点からヘタまで距離はずずーんと長い。

ふつうに出荷されてるイチゴ

ふつうに出荷されてるイチゴ

こっちが普通クラスのいちご。ヘタの真下まで粒がぎっちり。けっこう違いますでしょう?
見た目はこっちの方がかわいらしいので、ついこちらを食べたくなっていましたが…違うんだな。

なぜ首が長い方がおいしいのかは横田さんにもはっきりとした理由はわからなくて、子供の頃からいちごを食べ続けて得た体験的な知識なのだそう。

理由ははっきりしないながらも、これはパッと見てわかりやすいし覚えやすいです。

 

頭がきゅっとくびれて全体的に細長い

完熟の上をいくピンク

完熟の上をいくピンク

横田さんは「細長いのもけっこういいの多いですよ」

と付け加えていらっしゃいました。

たしかに、最初の3点をぜんぶ満たすものは細長い形をしているものが多かったです。
コンテナには形がきれいなのもたくさんあったのになぁ。

帰りに買ったいちごパックにも細長タイプがたくさん入っていました。

※ただしこれは、とちおとめに限る話かと思います。

 

イチゴ作り名人が気にしていなかったこと

コンテナいっぱいのいちごの中から、横田さんは必ずしもいわゆるいちごらしい形のものを選んでいません。

「これいいやつ」と選ぶものは、なんなら大きさも関係ない

目においしいものと舌においしいものは違う、を心に刻みました。

以上4点、ぜひ観察してみてください!

 

【いちごが好きならこちらも是非!】

いちごは5月が底値!|美肌のためのデザート甘酒豆腐いちごアイス

おいしいいちご(とちおとめ)の旬が来ますよ~:げっきんチェック「畑にキテます」第18回

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-果物
-,