椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
椿油で蜜ろうクリーム
目次

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました

先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。

国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。
よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。

椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?

で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。

蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶かして、混ぜるだけ。
バーム系クリームが好きな方は、好みの香り・固さに仕上げるのも楽しいので、この冬ぜひとも自分で作ってみてほしい。

蜜ろうには消費期限も特にないので、オイルと精油さえあればちょっとずつ作れます。
カサカサが始まる秋スタートで、一緒にバームの達人になりませんか。

レシピなど蜜ろうクリームのこと全てがわかるページはこちらから。

好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水

椿油×みつろうクリームの作り方

椿油の蜜ろうクリームできあがり
椿油の蜜ろうクリームできあがり

あっという間にベージュ色のクリームができあがり。

椿油クリームの材料

材 料

出来上がり量約6.5ml
蜜蝋 1g
キャリアオイル 5ml
精油 2滴

混ぜ棒用つまようじ

↑こちらが基本の、旅行用クリームケースサイズのレシピです。

作り方の手順

STEP
オイルをあたためる

蜜ろうとキャリアオイルを混ぜて容器に入れ、電子レンジで30秒~1分あたためる。

溶け切らないときは、様子を見ながら10秒ずつ時間を足す。

STEP
精油を混ぜて香りづけ

溶け切ってから精油を入れて、つまようじなどで混ぜる。

STEP
固まるのを待つ

そのまま冷えるまで放置して、固まったら出来上がり。

今回の写真は、この6倍量(蜜ろう5g、椿油大さじ2、精油12滴)で作りました。

40ml弱ぐらいの出来上がり量だったので湯せんです。

使った蜜ろうは、花粉の色がそのままに黄色い未精製のものです。

created by Rinker
ローズヒップ
¥880 (2024/11/21 07:58:11時点 Amazon調べ-詳細)

天然成分(プロポリスとか)がたくさん残っている方がお好みの方は未精製を、花粉症の方やアレルギーのある方、お子様、無臭を希望する方は精製を使うのがいいと思うのですが、今回選んだのは黄色いから。

椿油じたいが黄色いし、油の匂いもあるので、あえてみつろうだけ精製にする理由もないなと思って選びました。

はちみつ同様、抗菌と保湿の2つの作用が期待できます。


蜜ろうのいいところは、消費期限がとくにないところ。5gの小袋でも売っていますが、大袋で買っても問題ありません。

量り方については、生活の木の蜜ろうに限っての話なのですがこんな記事も書きましたので、作るときの参考にしてください。

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

作ってみての感想

椿油で蜜ろうクリーム
椿油で蜜ろうクリーム

けっこう固めで、メンソレータムのリップクリームのような固さになりました。もうちょっと椿油多めにして、柔らかくてもよかったかな…手で温めながら使うことになりそうです。

坂本製油さんの椿油の香りはほとんど気にならない程度です。未精製のみつろうの方の香りは、気にする人はするだろうな~と思います。製品の袋には「はちみつを思わせる甘い香り」とありますが、香り方によっては濃縮されて樹皮のような香りに思えることも。

精油はもちろん加えてありますが、香りのベースノートとして蜜ろうの香りがします。

純粋に精油の香りを楽しみたい方は、やはり精製蜜ろうを使うのがおすすめです。

今回けっこうたっぷり作りましたので、髪からかかとまで全身くまなく使い倒してみて、使用感追記します。

椿油で蜜ろうクリーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィールはこちら

目次