アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

メディア紹介レシピ

ジャージー牛の特濃牛乳は、冬場がより濃くクリーミー:げっきんチェック「畑にキテます」第23回

鮫川村のジャージー牛の子牛

鮫川村ジャージー牛牧場の清水さんと

鮫川村ジャージー牛牧場の清水さんと

福島県鮫川村、清水さんのジャージー牛牧場におじゃましました

3月3日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。
福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。

今回は畑家じゃなくて牧場!しかも日本に1万数千頭しかいない超レアなジャージー牛牧場です。
オーナーの清水さん(写真左から2人目)はまだ28歳。
清水さんの隣に写っているウド農家の白坂さんがご紹介してくださいました。
白坂さんのウド畑?室?に訪問したときの記事はこちら

鮫川村は決して人口の多いところではないのですが、お二人のように素敵な若い農家さんが頑張って広報に努めている素晴らしい場所です。

ウドもジャージー牛も、どちらも県内で栽培・飼育している人がとても少ないことも共通点。
周囲に同じことをしている人が少ないということは競争力があるという美点がありますが、また同時に悩みを共有できる人が少ないということもあり、きっとご苦労も多いことかと思います。
そのようなあまり他人がしないことに挑戦しているところもとても尊敬できるなぁと感じました。

 

ジャージー牛を育てている現場で教わったこと

鮫川村のジャージー牛

鮫川村のジャージー牛

牛舎に行くのは、小学生の頃に叔母が飼っていた牛舎に遊びに行って以来です。
体の小さいその頃に見たホルスタインはとてつもなく大きくて、舌の長さが少し怖かったことや子牛がとてもかわいかったことなどを鮮明に思い出しました。

鮫川村のジャージー牛

鮫川村のジャージー牛

もともと観光牧場で飼われていた清水さんちのジャージー牛たちはとっても人慣れしていました。
清水さんによると、ぐりぐり頭を寄せてきたり舐めてきたりするのは、犬がじゃれてくるのと一緒なんですって。(清水さんは動物行動学を大学で専攻していました)

性格もいろいろで、私たちが到着するなりこちら側に寄ってくる子もいれば、関係なく遠くで日向ぼっこをしている子も。

生きる力のおすそ分けを頂いている

乳牛は寿命というか、お乳を取らなくなる=現役引退が命の終わり。
ここのジャージー牛たちは10年程度の予定とのことでしたが、通常の大規模なホルスタイン牧場は5年程度だと伺いました。
それが短いのか長いのか、まだうまく感じきれません。

野菜ももちろん植物の命を頂いているものですが、こうして家畜を育てている現場に行くとダイレクトにこうしたことを考えることになります。

特にそれを強く感じたのは、途中から別の場所にいる子牛を牛舎の近くまで連れてきたとき。

鮫川村のジャージー牛の子牛

鮫川村のジャージー牛の子牛

それまでケージの近くにはほとんど親牛は来ていなかったのに、子牛が現れたとたんに何頭かが駆け寄ってきました。

本当はどういう意味があるのかはわかりませんが、まるで「もしかしてうちの子?」と探しに来たかのようで。
どんどん集まってきて鳴き声を上げたりしているのを見たら、この子を育てるためのお乳を私が頂いているのだなと感じました。

 

ジャージー牛の牛乳、特濃でクリーミーでした

そんな生きる力のおすそ分けジャージー牛乳の味は、本当に濃かった!

初乳搾り

初の乳搾り

もともとホルスタイン牛乳の乳脂肪分(3.6%程度)に比べて、5%以上と乳脂肪分が高いのがジャージー牛乳の特徴。

しかし冬場は寒さから体に脂肪分を溜めるためより乳脂肪分が上がるのだそうで、夏場のジャージー牛乳よりも、冬場の方がより濃くクリーミーに。

色も若干黄色みがかっていて、そそぐとトロリとしていました。
低温殺菌直後のちょっと温かい牛乳を飲んでみたのですが、なんというか甘さ控えめのミルクシェイクのよう。

アイスクリームの乳脂肪分が8%以上、アイスミルクの脂肪分が3%以上なので、あながち誇大表現ではありません!

清水さんから伺った話では、ここのジャージー牛をお分けしている中華料理店では、杏仁豆腐を作るときに生クリームを加えなくてよくなったとか。

ほんと、固めただけでゴージャスなデザート。
この後分離させてリコッタチーズにしたのですが、なんだかもったいないような気がするぐらいでした。

牧場での試飲、ぜひおすすめします

通常、牧場で生産された牛乳はタンクローリーに詰められて加工場に集められ、成分を均一にするための加工などが行われて、一年中安定した味が楽しめるように品質管理されます。

そういう加工を抜いて殺菌だけしているものが牧場で直接試飲できる牛乳ですので、もし今後牧場さんが直接実施している試飲会などありましたら、ぜひ夏・冬の味の違いなどを味わってみてはいかがでしょうか?

私もこれまで牧場となるとソフトクリームやなんかに目が行ってしまい、牛乳そのものはほとんど試飲していませんでした。
でも売っているものとこんなに違うのなら、今後はぜひ飲んでみようと思ったのです。

畑で採れたての野菜がおいしかったように、牧場には牧場だけの味がありました。

 

今回作ったのはリコッタチーズ

リコッタチーズのフルーツサラダ

リコッタチーズのフルーツサラダ

今回の中継では、牛乳とレモン果汁、塩だけで作るリコッタチーズ。

清水さんと話していたら「おばあちゃんが酢を使って同じものを作っていて、それを牛乳豆腐と呼んでいた」とのお話をゲット!
これ、ぜひ中継の中で言いたかったことなのですが、風でコンロの火が弱くなってしまいあわわわわ…と慌てていてついすっ飛ばしてしまいました…無念。

リコッタチーズというよりもいい呼び方だな~と気に入りました。

だって、豆腐だと思えば食べ方も広がる!
実際清水さんはリコッタチーズならぬ牛乳豆腐はわさび醤油で食べていたとのこと。
豆腐だと思えばそれは全然アリ!すごくおいしそうだと思ったので、私も今度やってみます。

ジャージー牛のリコッタ、普通の牛乳のリコッタよりやっぱり濃い

試作は普通の牛乳でしていたのですが、ジャージー牛乳だとやっぱり濃い~

リコッタチーズを作ると、あとにホエー(乳清)が残るのですが、その色が全然違ってて。
普通の牛乳だとかなり透明な感じになるのですが、まだまだ牛乳の脂肪分やたんぱく質が残っているのか、かなり白っぽかったです。

スーパーではなかなかお目にかかれないジャージー牛乳ですが、見かけたらぜひお菓子作りなどに使われるといつもよりこっくりおいしくなるのではと思います。

リコッタチーズの作り方は写真をたくさん入れて別記事にしました

 

看板犬の秋田犬ポテトもかわいかったです

鮫川村のジャージー牛牧場の看板秋田犬

鮫川村のジャージー牛牧場の看板秋田犬

最後に、清水さんちの牧場の看板犬のポテト。

大人数が苦手みたいで、スタッフの多さに始終困り果ててこんなふうになってました。
申し訳ないのですが、めちゃめちゃかわいい…
うるさくしてごめんね。

そんなポテト、なんとラインスタンプになっているらしい!
すごい!
しかもジャージー牛も一緒☆

「ポテトの日常」
http://line.me/R/shop/detail/1251745

次回は3月17日です!
もしよかったらぜひご覧ください。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-メディア紹介レシピ
-,