関根さんのトマトハウス
甘いトマトの見分け方、教わってきました!
7年連続消費者が好む野菜1位のトマト、愛され続けているだけにおいしいトマトの見分け方もけっこう有名です。
ですが!今回糖度平均9.5以上のトマト(普通のトマトは5ぐらい)を作っているトマト農家の関根さんから、とくに「甘い」トマトの見分け方を教わってきました。
売場で見て、触ってわかることばかり。
教えてくれたのはこの方です。よかったら読んでくださいね。
糖度10オーバーでした!徹底管理された高糖度トマト:げっきんチェック「畑にキテます」第19回
お尻に星はあるか?糖度6あれば出ます
まずはトマトの底を観ましょう!
今回上の写真に撮ったのは、左が糖度6程度のもの、右が9.5越えのトマト。
トマトの底の茶色の点を取り巻くように、6方向に白い筋が出ているのが見えますか?星の大きさが全然違う!
「星」と呼ばれる部分ですが、これが出ていると甘いトマトだと言われています。
関根さんの経験によれば、
トマトを買うときは、まずはお尻を見てみましょうね。
熟しても星は出ません
トマトの糖度は収穫した時点の糖度から変わりません。
青いうちに収穫して、あとで熟して真っ赤になっても糖度は上がらないので、熟したからといって星は出ない。
完熟トマトと普通のトマトの違い|ミニトマトを使ったパスタ |
夏に出回るような普通のトマトの糖度は5程度です。
流通にかかる時間を考えてやや青いうちに収穫してしまうため、なかなかこの星アリトマトを見かけないのです。
白い斑点が出ていない、真っ赤なものが甘い
左のトマトにはヘタの周辺に白い斑点がありますが、右のトマトにはありません。
白い斑点がない、つるりと赤いトマトの方が甘くておいしい!
白い斑点は呼吸する穴、気孔
白い斑点の正体は、植物が呼吸をする穴の「気孔」でした。
これが開いていると白く目に見えます。
見えない真っ赤なトマトは、穴がきゅっと閉じている=甘味や旨みが逃げていない。
- 白い斑点があると甘味が薄く、食感もやわらかめ
- 斑点なしだと甘味が強く、肉質もぎゅっと締まっていてやや固め
もう一度、白い斑点。より細かく出ている例。
高糖度トマトに限らず、これもトマト全般の見分け方に使えるポイントです。
この白い斑点がヘタ周辺だけでなくて、全体に出ているものもあるそうで、そういうトマトはピンクっぽく見える。
赤×白=ピンク、の目の錯覚です。
「できるだけ真っ赤なトマトを選びましょう」というのは、この白い斑点が少ないことを指していたようですね。
他にも教わったポイントは…
1人の人が作った、大きさがそろっているトマトをいくつも持たせてもらったら、確かに一つ一つ違うのだな、と実感できました。
重くてハリのあるものを選ぶ
もし持ったり触ったりできる環境なら、こんなトマトを選んでください!
- できるだけずっしりしたもの
- しかも皮がぱちーんと張っているもの
関根さんの作っているトマトは、けっこう小ぶりなのですがずっしりしています。
当てられたらかなり痛そうなほど。
特にサラダ用の時は、実が締まっている方がおいしく感じますので、ずっしりしたほうを使った方がいいと思います。
逆にやわらかいものは味も薄いので、炒めたり煮たり、に使えばアラも目立たずよし。
トマトの栄養や旨みは油と加熱で増すので、甘味のなさもそれほど気にならなくなると思います。
ヘタが枯れていないものを選ぶ
鮮度はヘタが教えてくれます。
特に完熟トマトを選びたいなら、同じ赤さでもヘタが新鮮な方が最初から赤かったものだと見当がつく。
ヘタが緑色をしているのはもちろん、干からびていない、シナシナしていないもの。
新鮮なうちは、ヘタは逆立っています。
イラストに描かれているトマトのヘタは下を向いて、河童の頭みたいにぺたーんとしていますが、そうではないヘタが新鮮なものです。
よく見て買おう、ほんとに違いましたよ
私もそうですが、スーパーで品物を選ぶときにそれほど吟味していませんでした。
が、今回のトマトの白い斑点と星のことについては、実際に糖度を測りながら比べたので
いいもののサインが出ているとこんなに違うのか
ということを痛感しました。
同じ人が作ったもので比べられたのも、違いを実感できた理由です。
ぜひ今日、スーパーに行ったらトマトを見てみてくださいね。
【おいしいトマトの記事はこちらもどうぞ】
- 糖度10オーバーでした!徹底管理された高糖度トマト
- 完熟トマトと普通のトマトの違い|ミニトマトを使ったパスタ
- 水を一度も与えず育てたミニトマトはなぜおいしいの?
- 白河「旬太郎トマト」:糖度9.5以上、全部果肉の高糖度トマト
【おいしいいちごの見分け方はこちら!】
野菜選びで食生活が変わります!一緒に野菜ソムリエになりませんか?
毎日の野菜選び、ランクアップさせてみませんか?
ネットで調べれば何でもわかる時代ですが、トータルで生活に取り入れる行動にすることは、少し難しいのが現実です。
それは、知ることと行動することが違うから。
野菜ソムリエ資格は、
野菜にまつわる畑から食卓までの幅広い知識を、日々の生活に落とし込むにはどうしたらいいのか
を伝えられる人になるための資格です。
資格取得後は、私も野菜の選び方が劇的に変わり、手間をかけずにおいしい食事が実現できています!
あなたもぜひ一緒に学んでみませんか?