アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

ハッカ油

一番簡単なハッカ油の使い方|ハッカ油おしぼりで猛暑でもサッパリ暮らそう

ハッカ油

虫よけに・お掃除に便利なハッカ油で暑さをしのぐ

湿布のようななんとも言えないすーすーした香りのハッカ油。

虫よけに・お掃除に大変注目を浴びているハッカ油ですが、このひんやりしたおしぼりにもぜひ使ってみませんか?

私は2017年のNHKあさイチ「スゴ技Q」で、ひんやりした使い心地のハッカ油ベビーパウダーの作り方をご紹介させていただいたのですが、その際に一緒にお伝えしたのがこちらのハッカ油おしぼりです。

虫よけ・ベビーパウダー共にハッカ油以外の道具が必要ですが、このハッカ油おしぼりのいいところはなんといってもタオルさえあればよいところ。

ハッカ油を買ってきたその日にぜひ試してほしい夏の小技ですが、その効果は絶大!すぐ実感してもらえます。

今日はそんなハッカ油おしぼりの間違いない作り方をご紹介、読み終わる前に作り始めてしまいたくなるはずです!

スポンサーリンク

ハッカ油おしぼりの使い心地は?

このハッカ油を数滴たらして作ったタオルで体を拭くと…拭いたところがスースーして、体感温度がぐっと下がります!

こういうボディーシートで体を拭いたあとのような感じ。

これ系の商品を使ったことがある方はご存知かと思いますが、これは本当に刺激的なくらいクール感が強い。男性向けだからかもしれませんが、びりびりするような冷たさ。

ハッカ油おしぼりは、それよりもぐっとマイルドで 、品のよいクール感です。デオドラントシートに比べて

「薬臭さがなくていい」

という意見も聞きました。

水とハッカ油のみ、というシンプルさがなせる技です。これには私も同感で、汗が取れる感じは同じでも残り香がやや少ない気がします。

ハッカ油おしぼりの作り方

さて肝心のハッカ油おしぼりの作り方。本当に簡単で、

タオルをひたひたに濡らして、そこにハッカ油を数滴落として、絞るだけ。

ハッカ油を混ぜた水にタオルを浸して絞る、でもいいです。

ハッカ油が一か所に固まるとそこだけ刺激が強すぎるので、タオル全体にまんべんなく広がることだけ注意してください。

以下がいろいろ試してみての目安です。

あくまで目安なので、個人の好みに合わせて増減してください。

【フェイスタオル1本分だけ作るとき】

フェイスタオル(手ぬぐいサイズのタオル)1枚をひたひたに濡らせるぐらいの水を含ませたうえに、ハッカ油を1滴~2滴垂らし、絞る。

小さいおしぼりサイズのタオルならさらに半量。

【何本かまとめて作るとき】

洗面器(または大き目ボウル)に張った水に3滴~5滴のハッカ油を垂らした水をよくかき混ぜ、そこにタオルを浸して絞る。

小さいおしぼりタオルをたくさん作るときはこちらの方がおすすめです。

ハッカ油おしぼりの効果的な使い方

できあがったおしぼりで体を拭くと気持ちいい!

そのまま扇風機に当ると、いつもの倍の涼しさです。

あらかじめ作っておいて、ジップロックに入れて冷蔵庫で冷やしておけばなお効果大。

これは夏にお客様をお迎えするときに、ぜひイチオシの使い方です。

暑いところからいらっしゃるお客様に、キンキンに冷えたハッカ油おしぼりとうちわを一緒にお出ししてみてはいかがですか?

冷たい麦茶かビールがあったらなおけっこう。

ハッカ油、なんと言っても安い

ハッカ油は使い方も簡単ですが、価格が安いのもよいところ!

通常、精油だと10mlで1500円程度しますが、ハッカ油は20mlで600円~ぐらい。

ドラッグストアでも買えますが、アマゾンが最安でした。

1滴=0.05mlだとすると、20mlは400滴。

1度に数滴しか使わないので、毎日作っても一瓶使い切るのは大変な量です。

使い道もいろいろあるので、余ることを気にせずぜひ一度ドラッグストアをのぞいてみてほしいです。

おしぼりに飽きたら、お風呂に5滴混ぜる

お風呂のお湯に入れれば、湯上りが涼しく感じます。(入れすぎ注意。5滴まで)

またお風呂だけでなく、

シャンプー
ボディーソープ
化粧水
ベビーパウダー(私が試した時の記事はこちらです)

など、なんにでも混ぜればスースー系に変わります。

その際は、量だけ注意してまずは1滴から始めてみてくださいね。

スースー感を感じる商品にはほとんどこのハッカ油の主成分l-メントールが入っています。

スースーと言えば、のシーブリーズにも入ってますよ!

【ハッカ油、便利にいろいろ使ってます!】

アロマテラピーしたことのない人でも大丈夫

今回のハッカ油は、暑さで死にそうになっている母にプレゼントしました。

高齢の歯はにはペパーミント精油は心理的なハードルが高いためです。エッセンシャルオイルだと、あげても使ってもらえないことがある。

ただこのハッカ油のデザイン!わかりやすい!

おなじみの日本の薬局のデザインのおかげで、説明した後に手に取ってもらえる確率がとても高いです。(私調べ)

一般的なエッセンシャルオイルの瓶はオシャレでステキですが、アロマにそんなに興味のない人には、使い方の心理的ハードルを上げてしまうデザインです。

学名とかアルファベットで書いてあるし。

自分で使うだけでももちろん十分ですが、家族も一緒に使えるともっと楽しいですよね。そんな誰にでも間口を広げて迎えてくれるのがハッカ油だと思います。

もしハッカ油おしぼりが気に入ったら、アロマテラピーに使うエッセンシャルオイルでも同じ分量で作ることができますので、ぜひお好みの精油でおしぼり作ってみてくださいね。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-ハッカ油
-,