アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

メディア紹介レシピ 野菜

紫外線に負けない!ビタミンCが多い野菜トップ3で作る美容系チョップドサラダ

紫外線対策は4月スタートだよ!

福島県も、ついに20度を超える日が出始まった4月。桜も散って、よーやく山も春っぽい淡い色に染まってきました。

ここから梅雨が来るまでの1か月ぐらいってサイコーですよね!
私は一年で一番好きな季節です。

外に出る時間もぐぐっと増えるのですが、それと同時に紫外線対策が始まる季節でもあります。

気象庁のUVインデックスグラフ

気象庁のUVインデックスグラフ

これは気象庁のUVインデックスグラフによる2014年の福島県の紫外線量のグラフ。
リンク先から各地都市・各年のUV量が見られるのですが、4月からインデックス指数4を超えてます。

UVインデックスが3以上の場合はできるだけ日差しを避け、8以上の場合はできるだけ外出を控えたほうがよいといった具体的な対処方法が示されている。(気象庁用語解説のページより)
(参考)紫外線による健康被害の予防

つまり、福島県においては4月~10月までは夏!要紫外線対策!
紫外線がもっと強い関東・東海はもっと長い期間が夏!

日焼けすると肌が乾燥するんですけれど、お肌の乾燥はさらなる日焼けを呼び込みます。

日焼け止め・帽子などの焼けない努力がまずは最優先事項なのですが、それでも焼けてしまったお肌に力を与えてくれる食べ物で体の内側からサポートしていくのももちろん大事。

今回はビタミンC含有量トップ3の野菜をメインに、「食べる美容液」と呼ばれるアボカド・亜麻仁油を足して、紫外線だけではなくあらゆる外敵からお肌を守ってくれるビタミンCたっぷりのサラダを作りました。

2017年4月24日放送のテレビユー福島「げっきんチェック」の月曜日コーナー「ふく美人~食べて幸せ♥ベジフル生活~」で「ビタミンCもりもりチョップドサラダ」としてご紹介しました。

スポンサーリンク

ビタミンCが多い野菜トップ3のチョップドサラダの作り方

【材料】2人分
パプリカ赤黄 各2分の1
アボカド 2分の1
ブロッコリー 2房
グレープフルーツ 2分の1
イタリアンパセリorパセリ 少々
亜麻仁油 大さじ1
塩コショウ 少々

 

1. パプリカを1センチ角以下に切る。ブロッコリーも同じぐらい小さい房にわける。切り終えたらレンジで2分加熱
2. グレープフルーツ、アボカドも同様に細かく切る。同じ大きさにそろえるのが見栄え・味のまとまりがよくなるコツ
3. イタリアンパセリをみじん切りにする
4. 材料をすべて混ぜ、オイル・調味料で和えて出来上がり

スプーンでざくざく食べるチョップドサラダ

あらためてチョップドサラダって何?かというと、材料を細かく切って混ぜ、スプーンでざくざく食べるサラダのこと。できるだけ小さめに切ることで、スプーン1さじの上に全部の野菜が乗り、野菜単体では味わえない調和した味になるのがチョップドサラダのいいところです。

雑穀・豆・ナッツ類などといろんな野菜と混ぜることで見た目がかわいいことから人気が上がっています。
葉物以外が主役になるサラダ、とも言えるかも。

いなば 毎日サラダ ミックスビーンズ

缶詰のミックスビーンズ、液体に漬かってないからパカッとあけるだけ!災害時には非常食にもなるし、ひとつおうちに置いとくのにおすすめ。


サラダクラブ 10種ミックス(豆と穀物)

こっちは40gの1人暮らしでも使いやすいサイズ。雑穀入りはサラダもいいんだけど、おかゆの具にもしてる。
おかゆが一気にきれいになって便利…なんかだんだん脱線してきたけど、とにかくこんなふうに色とりどりの豆を足してみては?というサラダです。

今回作ったサラダでは、グレープフルーツはドレッシングのお酢の代わりとして、アボカドは「食べる美容液」と呼ばれているため、美容オイルとして加えています。

メインの材料はビタミンCの多さで選んだのだけれどとっても合う組み合わせです。
グレープフルーツをオレンジやレモンに変えてもいいのかもだけれど、個人的には甘すぎないグレープフルーツがベストかな、という気分です。

代えるならむしろライムやかぼすとかの方がいいかも。

ビタミンCが多い野菜トップ3

野菜の100gあたりビタミンC含有量ランキングは・・・

1位:赤パプリカ 170㎎ 
2位:黄パプリカ 150㎎
3位:パセリ&ブロッコリー 120㎎

ちなみにパプリカは普通のピーマンの2倍以上、同量のレモン果汁約3~4個分のビタミンC含有量。
なので、今回はこの三つをメインの材料に使いました。
ざっくり計算だけれど、サラダ全部でビタミンC400㎎くらい。

ビタミンC一日目標摂取量は100㎎ですが、これはあくまで病気にならないための目安であって、美容的には1日1000㎎ぐらいを摂るのが望ましいと言われています。

ビタミンCがどう体にいいのかについては、あとで別記事にしようと思いますがお肌のハリを保ち、シミ・そばかすを定着させない…つまり、「老け」と戦うためにはとっても大事なビタミンです。

老いてもいいけど、老けてはダメだ!

 

パプリカの色の違いは甘さの違い

最後に、今回のメインになったビタミンC含有量トップ野菜であるパプリカのこと。

国内に流通する8割が輸入物(韓国産が多い)ですが、国内産なら宮城・茨城産と、福島県民にとっては近県が多いです。

ビタミンCは収穫してから時間が経てば経つほど減るから、近い場所から来るって大切なことです。
もちろん買ったら冷蔵庫で放置せずすぐ食べる!

国産なら6月~9月の夏の暑い時期が旬。ナス科トウガラシ属なので、夏野菜の旬と同じです。
私もここ数年育てておりまして、1本から100個なると言われているピーマンほどではないけれど、意外とほったらかしでも実が何度もなってくれる!すばらしい。

ただ育てやすいけれど意外と木がでかいので、プランター栽培にはむかないかもです。たくさんなってくれるから嬉しいんですけどね。

パプリカの色の違いは、味の違いに顕著。黄色→オレンジ→赤と赤みが強くなるほど甘味も強くなります。高く思えるパプリカですが、ビタミンCの多さや大きさ・野菜嫌いの人の食べやすさを考えると、決してコスパの悪い野菜ではありません。

生でも煮込んでもおいしく、色も形も崩れにくいパプリカ。
ビタミンC補充のつもりでぜひとも食べる回数を増やしてみようと私も思っています。
チョップドサラダ、刻むのが面倒な人にはマルチチョッパーがおすすめ。
フィリップス マルチチョッパー ホワイト HR2505/05

私も便利に使っていて、いろんな野菜を切ってみる記事にしましたよ。フープロと違って刻んでも水分が出ないのがいいところ!

紫色のザルの部分を外せばフープロとしても使えるので、まだフープロ持ってなくてどうしようかな~買おうかな~と迷っている人にお薦めです。

フィリップスのマルチチョッパーでいろんな野菜をみじん切りしてみました

 

ビタミンCが多いサラダのレシピはこちらにも!

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。


野菜を食べて健康できれいになりたいけれど、どうしていいかわからない方、どうしていいかはわかるけど気力が続かない方、一冊本をキッチンに置いてみませんか?

面倒な時にページをめくると、少しやる気が湧いてきて、きれいな写真を見るとちょっと作る気が湧いてきます。

これ、スマホだとすぐ別のサイトを見てしまったり寝そべってしまったりするから、本じゃないとダメなんです。

「こんなにいいことばっかりなら食べたいな」って思えますよ。


-メディア紹介レシピ, 野菜
-, , , , , , , , , , , ,