アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

アロマ家事

重曹+精油だけでシンクの掃除は完了!|前後写真でツヤを比較

重曹でシンク掃除

重曹でシンク掃除

重曹でシンク掃除

重曹と精油だけでも磨けます

 

重曹はいろんなところのお掃除にクレンザー・洗剤代わりに使えるとっても便利なものですが、調べてみるとクエン酸?石鹸と混ぜる?煮てつけ置き?などなどいろんな方法が出てきて迷ってしまうこともしばしば。

 

がっちり焦げがこびりついている…わけではない、通常のキッチンシンク・洗面台のボウル磨きでしたらば重曹だけでも十分にツヤを取り戻せます。

 

私は普段、重曹+精油だけでシンクと洗面台の掃除をしていまして、精油を使うことで、香りとその時必要だな~と感じる+αの効果を足して気持ちよく気分転換を兼ねたお掃除となっております。

 

キレイになるだけでも気分がいいのに、いい香りがあるとさらに気分がよいですよ。

 

今回は自宅を掃除した際に、重曹+精油だけで油汚れ・水垢による曇りがどれぐらい落ちたのか、前後写真を撮ってみましたので、おすすめ精油の組み合わせと一緒にご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

洗面台のくもり・シンクのコーヒー汚れが落ちます

 

洗面台を重曹で磨くと…

洗面台掃除前

洗面台掃除前

すっかり水垢で曇っているため、ツヤが全くありません。

洗面台に、写真のようにふりかけてからスポンジで磨きます。

力は入れなくてもOK。ザラザラ感がするりと落ちていくのが感触でわかります。

 

 

洗面台掃除後

洗面台掃除後

ツヤ、取り戻しました!

 

 

台所のシンクも重曹で磨く

シンク掃除前

シンク掃除前

コーヒーを淹れたあと、そのままフィルターを置いてしまってステインががっちりついたシンク。

水垢+油汚れでツヤまったくなしです。

 

写真のように、放置時間ゼロで、パラパラふりかけてからすぐ磨きました。

シンク掃除後

シンク掃除後

反射して写り込むぐらいきれいになりました。

普段のお掃除だったら、重曹ふりかけるだけで本当に充分です。

 

 

今回使ったアロマ重曹クレンザーのレシピ

 

アロマ重曹の基本レシピ

重曹 30g(大さじ2)
オレンジ精油 3滴
レモン精油 3滴

 

精油の滴数×5(g)が重曹の分量です。上記をよく混ぜて使います。

ビンに入れてシャカシャカ振り混ぜてもいいし、スプーンで混ぜてもどちらでも。

 

保存するときには、湿気で固まりやすいので密閉できるものにしましょう。

 

私は毎回香りを変えられるので、使い切れる分だけ作るのをおススメしています。

もしくは余ったらそのままトイレに置いておけば消臭剤になりますので、あまり分量を気にせず作ってしまいましょう。

 

 

重曹はお掃除用を使いましょう

食用やお掃除用と用途が分かれて売っていますが、ぜひお掃除用を買いましょう。

食用とお掃除用の違いは、粒子の大きさです

お掃除用は粒子が大きいので汚れが落ちやすい。

 

重曹の粒はやわらかいので、穏やかな研磨作用が期待できます。

 

重曹が得意な汚れ

 

重曹はpH8.4の弱アルカリ性。

なので、酸性の汚れが得意分野。

 

油汚れ
たんぱく質の汚れ

 

が重曹で落ちる汚れです。

 

研磨剤の効果+酸性汚れ落とし効果=シンクと洗面台の汚れ落とし

 

で発揮される重曹の力となります。

 

ただ「弱」アルカリ性なので、それほど洗浄力は強くありません。

ギトギト・ガビガビになった汚れの場合には重曹だけでなく、クエン酸やセスキ炭酸ソーダ、石鹸の力を借りた方が落ちやすいかと思います。

 

つまり重曹だけをキッチン掃除に使うのは、あくまでデイリーのシンク磨き。

年末年始の換気扇大掃除は、また別の方法を考えましょう。

 

 

オレンジ精油・レモン精油のお掃除への作用

IMG_7184

いろんなお掃除用洗剤にオレンジの成分が入っていますよね!

 

以前ずっとオレンジの成分が入ったスプレー式の台所用洗剤を気に入って使っていたのですが、販売が終了してしまいました。

 

そのスプレーの成分も調べたらアルカリ性。

重曹とオレンジ精油の組み合わせだと、これの作用に近くなるかな?と思います。

 

リモネンが油を溶かす

 

オレンジもレモンも、その主成分のリモネンに油を溶かす作用があります。

オレンジ・スイート精油はだいたい90%以上、レモンだと60%~70%がリモネンです。

重曹の研磨と一緒にこの油を溶かす作用がいい仕事をしています。

 

消臭効果が高い

 

またどちらも消臭効果が高い!

特にレモンは、かんきつ系の中だと最も殺菌・消臭効果が高い精油ですので、単にシンクの汚れ落としだけでなく、水で流した後は排水溝の消臭効果も期待できます。

一石二鳥なのですが、一番のメリットは「掃除をしている私がいい気分であること」だと思います。

 

フレッシュなオレンジ+レモンの香りが漂う中だと、汚い汚れを落としているとは思えない爽快感です。

 

特にオレンジは小さな太陽のようにエネルギーを充填して、気持ちを明るく上げてくれる精油です。心理的にもお掃除向きですよ。

 

 

他の精油を使うなら

ミントの葉

ミントの葉

オレンジはぜったいベースに入れておきたいところですが、もう一種類足すなら

ペパーミント

で殺菌・消臭作用を狙うのがいいと思います。

やっぱりキッチンはスッキリさっぱりしたいのと、こもる臭いへの対処が得意な精油なのです。

 

お掃除に役立つ精油についてと、アロマ重曹の他の使い道についての詳しいことはこちらで記事にしています。

 

 

安価に手に入れられるハッカ油を使うのもおすすめ

 

夏のひんやり感に使いまわせて大活躍のハッカ油、もちろんお掃除にも使えます。

 

 

重曹はいろんな目的に使えますよ

 

靴の臭いもそうですが、下駄箱そのものが臭っている可能性があるとき…下駄箱脱臭にも重曹を使ってみてはいかがでしょう。

 

 

重曹は消臭・脱臭にも使えます。

クレンザーとしてだけ重曹を買うのはちょっと多いな、と感じている方に、ぜひ一緒に試してみてほしい使い方です。

 

重曹の使い方を覚えると、いろんな洗剤ボトルを並べなくて済むようになり、棚の中もすっきりします!

ぜひ一度試してみてはいかがですか?

 

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-アロマ家事
-, , ,