【野菜ソムリエ独学ガイド】完全独学不可|通信制の効率的な勉強法

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
野菜ソムリエ独学ガイド
目次

受講が必須、完全独学は不可能|WEB通信制がある

野菜ソムリエ、テストだけで取得できませんか?

野菜ソムリエ資格は、完全独学→テスト受験で取得することはできません。

専門知識と実践的スキルが必要なため、公式カリキュラムの学習が不可欠です。通信制なら自宅で自分のペースで学習できます。

たけだ

忙しい人のための通信制!会社員や子育て中の方が挑戦しています。

この記事では、完全独学との違いのほか、「わざわざ受講してまで取る意味あるの?」の疑問に答える学習ポイント、資格は生かせるのかについて解説します。

たけだ

今はまだ取れない方のために、記事後半で独学で野菜の知識を習得したい人も使えるおすすめ書籍のご紹介もします!

【歴12年】未経験から始まった筆者のプロフィール
  • 退職後、農業・飲食未経験にも関わらず野菜にまつわる仕事をすることにし、あわてて野菜ソムリエを取得
  • その後、ヨガの先生・自然食のお店とレッスンのコラボの手伝いを始めベジタリアンメニューや日本の伝統食の知識を増やす
  • 野菜ソムリエアワードの予選通過、地元の野菜ソムリエ協会の推薦を頂きテレビ出演などが始まる
  • 地元の食育サポーター等で、料理教室などをさせてもらう機会を得ることで、地場野菜とのつながりが増える
  • 出産で教室等はすべてやめて、現在はレシピ連載のみ

野菜ソムリエとは

野菜ソムリエ資格の実績

野菜ソムリエとは、野菜や果物に関する知識を深め、日常生活やビジネスシーンでその知識を活用する資格です。

創立から24年。健康志向の高まりや、食に関する意識が高まっている現代において、野菜ソムリエの取得者は年々増えています。

資格を取ったらこう生かせる

野菜ソムリエ資格3つの活かし方
野菜ソムリエ資格3つの活かし方

野菜や果物の魅力を伝えながら、健康的な食生活を提案するのが野菜ソムリエの役割です。

資格を取得することで、野菜や果物に関する専門的な知識を身に付けるだけでなく、食生活の改善や食・健康関連ビジネスのチャンスに役立てることができます。

また、講師やアドバイザーとして活動する道も広がります。

たけだ

私も飲食・農業未経験から、この資格取得後に食のお仕事を頂けるようになりました。

なぜ独学ではなく受講するの?なぜ人気?

なぜ独学ではなく野菜ソムリエ講座を受講するのか

独学でも学習できそうに思える内容のこの資格ですが、受講することには講座ならではのメリットがあります。

初学者が幅広く・必要な知識を無駄なく学べるから

野菜ソムリエがかかわる分野の情報は膨大で、独学では信頼できる教材を選ぶのが難しいです。

野菜ソムリエのカリキュラムは、初心者でも食・農・健康に関する広い知識を、限られた時間の中でも網羅できるよう設計されています。

まったくの未経験ではなくても、食・農・健康をまんべんなく学んでいる人は少ないのが現状。

下記のような方々も対象に、コンパクトな形にしているのが人気の理由です。

  • 調理の専門家・調理師であっても畑の知識がない
  • 飲食の企画/管理職だが素材の知識がない
  • 医療/福祉職だが調理の知識がない

講座では信頼できる教材探しの手間にまつわる部分をしっかりカバー最低限外せない重要なポイントに集中しています。

たけだ

食と健康の分野は、本当に情報が入り乱れています…ちゃんとした本を探すだけで大変です。

初めて学ぶ人でも、情報におぼれることなく、必要な情報を無駄なく学べるから人気です。

他人に伝えられる形で学べるから

独学で学ぶ内容は、どうしても「自分が必要なこと」だけに集中してしまうのが弱点です。

知識の深堀りは楽しいですよね!

でも、人に伝えるためには、広い視野も必要です。

この資格は仕事に生かしたいかたが多く取得していて、その理由は学習が「野菜と果物の魅力を伝えること」を軸にしているからです。

伝えられる=わかりやすい=取り入れやすい

とくにビジネスにおいては、お客様へ価値提供できることが、自分の価値を高めることに繋がります。

他人に合わせた情報の伝え方は…
  • こだわりの生育環境で育てられた野菜をお客様に提供する時、その方のライフスタイルに合った調理方法で紹介できる
  • おいしく価値の高い果物が、なぜおいしくなったかの背景をお客様が知っている言葉で伝えられる
  • いまお客様が抱えている「食の悩み」に合った素材を紹介できる

知ることと、伝えることは違います。伝えるための知識がこの講座の中心だから人気です。

仕事に生かせる知名度とネットワークが得られるから

知識は使ってこそ意味があります。

農・食業界未経験者が、その分野で経験を1人で積もうとするとなかなか大変です。

たけだ

私もそうでしたが、途方もない労力がかかります…信用も人脈もないからです。

この資格をうまく生かせば、知名度の高さや、会員ネットワークやイベント参加など経験値を挙げられる仕組みを利用して、幅広い活動を展開することができます。

  • 自治体の食育パートナー制度
  • 食育ボランティア活動への参加
  • ソムリエコミュニティ開催の産地見学

などを利用すれば、人に伝える・産地を知る経験を1人で学ぶよりは早く積みあげることが可能です。

経験値が少なくても、積み上げる機会が豊富だから人気です。

3つの資格ランク

野菜ソムリエには、いくつかの種類があり、それぞれに難易度や活用範囲が異なります。

ランク特 徴

野菜ソムリエ
最も基礎的な資格で、野菜と果物の知識を日常生活に活かす方法を伝えることを目的
受講条件なし
難易度

野菜ソムリエ
プロ
より高度な知識を必要とし、専門職としての活動を視野に
受講条件なし
難易度

野菜ソムリエ
上級プロ
最高レベルの資格で、講師やコンサルタントとしての活動が可能
野菜ソムリエプロ以上のみ受講可
難易度
詳しくは公式サイトのこのページから

全体の95%が野菜ソムリエ。20代・30代が64%、40代・50代が31%です。

年代を問わず、まずは初級の野菜ソムリエから始めています。

3つの受講スタイル

野菜ソムリエ資格取得には、主に3つの受講形式がありますが、学習内容・使用する教材は同じです。

修了試験は選べる「会場試験」又は「WEB試験」の2種類があり、入金日から1年以内に受験します。

手段特 徴
通学
通学制
通学して講師から直接指導を受ける
銀行振込または分割払いのみ
クレカ払い不可
半通学
半通学制
通学と通信を組み合わせた形式で、必要に応じて通学も
銀行振込または分割払いのみ
クレカ払い不可
通信制
通信制
今回のおすすめ
通信教材やオンライン講座を利用し、自宅で学習する
クレカ払いOK
詳しくは公式サイトのこのページから

受講期間は1年。時間がない人でも、自分のペースで学べます。

完全独学で似た内容を学習できる?

完全独学はできる?

市販の書籍を活用すれば、野菜に関する知識を独学で学ぶことは可能です。

(記事後半で、役立つ書籍をご紹介します)

ただ、「知識を早く役立てたい」「勉強に使える時間が少ない」なら、通信制講座が合っているかもしれません。

資格取得するしない以上に大切なのは、あなたの限られた時間の中で、目的が達成できるかどうかです。

英語でも技術系でも、なにかを独学する時に重要なことなのですが、

  • 「知りたい」のか「使いたい」のか
  • 自分の持ち時間・レベルに合った書籍を探せるか
  • そこに書かれていることは正しく安全なのか
  • それを読み終えた後に、新たに学習すべき内容が見えてくる教材かどうか

上記に気をつけながら進めていく必要があります。

しかし、「現在の仕事に生かしたい」「悩みを解決するツールにしたい」と持ち時間が限られている方には、パッケージ化された通信制講座が適しています。

独学もできますが、あなたの持ち時間・目的と相談しましょう!

たけだ

野菜ソムリエプロのほうは、完全独学は厳しい気がしました…

通信制で学習するときの注意点

通信制で勉強する時の注意点

通信制での学習には、いくつかのポイントがあります。自分のペースで学べるメリットがある反面、自己管理が重要です。

学習スケジュールを決め、テキストをしっかり理解することが大切です。

いつまでに取るか決める

ポイント
  • 受講期間1年以内に修了試験を受ける必要がある
  • 修了試験までにベジフルカルテ(課題)提出必須

通信制講座には受験期限があります。

動画をどのぐらいで見終えるかではなく、いつ試験を受けるか決めましょう!

自分の目標に合わせ、先に試験日を決めてから始めると、効率がぜんぜん違います!必ず設定しましょう!

動画講座だけどテキスト理解が重要

効率を上げるポイント
  • 講座内容を自宅で再現すること推奨。理解の深まりが違う!
  • 勉強ノートより課題のベジフルカルテを丁寧に記入すること優先。かなり復習になる。
  • 講座登録後は練習問題も公式サイトで見られるけど、問題数は少ない。難易度確認のための参考程度

動画は倍速視聴可ですが、動画の流し見だけでは合格できず、テキスト内容の暗記が重要です。

なぜなら、修了試験がテキスト内容をどれだけ覚えたか、を問うてくるからです。

動画だけ・テキストだけで受験するのは危険です!

試験はマークシート方式/合格率は約85%

効率を上げるポイント
  • ひねりのあるもんだはほぼない。合格率の高さは、テキストの内容をどれだけ覚えたかだから。
  • 動画で講師が強調するポイントをテキストにマークしておくことが大切
  • マークシートなので、一言一句覚えなくてよい。全体像を把握しておく。
  • 書いて覚えるより、読んで覚える。その後人に伝えることを考えると、口に出しながら覚えるのが最高。

試験はマークシート形式で、合格率は約85%とされています。一見高く見えますが、しっかりとした対策が必要です。

たけだ

話したことのない言葉は口からでない!お客様にお伝えしたい方は今のうちに口に出しておこう!

試験対策

効率を上げるポイント
  • 試験は60分で150問
  • 試験中にテキストを見てよい持ち込み可/オープンブック制
  • 解答する度に次の問題へと移行していくので、見直しが困難。1問ずつしか戻れない
  • テキストのどのページに何が書いてあるを覚えていることが重要。

通信制の方は、オンライン試験と会場試験が選べます。

オンライン試験は好きなタイミングで受験が可能です。

問題数がかなり多いので、持ち込み可といえども見る時間はほぼないと思って受験してください!

学習内容と概要

野菜ソムリエの学習内容

野菜ソムリエの学習内容は、以下の4つの分野に分かれ、各科目2時間ずつの講義を受けます。

科目名内容
ベジフルコミュニケーション野菜や果物に関するコミュニケーションの方法を学びます。
ベジフル入門①②③(野菜・果物の基礎知識)野菜や果物の生産、流通、保存についての基本を学びます。
ベジフルクッカリー(調理のポイント)野菜や果物の調理の仕方や品種ごとの違いを学び、料理の工夫の仕方を身につけます。
ベジフルサイエンス①②(栄養と健康に関する知識)食材が体にどのように影響するのか、健康に関する知識を学びます。

提出課題:ベジフルカルテ作成

「ベジフルカルテ」は、野菜や果物の特徴や調理方法をまとめる課題です。(サンプルや記入の手引きはこちら

試験を受けるためには、この課題を事前に(または会場で)提出しなければなりません。

この課題を通して学んだ知識をより深めるために行うものですが、テスト対策に非常に効果的なので、早くから取り組むことを意識しましょう。

テキストを勉強してからあとで取組むよりも、テキストと並行しながら作業すると理解が進みます!

テストに確実に合格するための勉強法

まずはテキストの内容をとにかくしっかり理解することが最重要です。

学習ポイント
  • 動画では、講師の補足説明も含めてしっかりメモする
  • 一覧表形式のデータなど、覚えにくいことはベジフルカルテ作成を通じて理解を深める
  • 調理など、実践系の内容は実際にやってみて体験して覚える
  • 声に出して読む

暗記中心になりますが、細かい部分も見逃さず拾っていきましょう。

資格にした後に知識が生かせる勉強法

ベジフルカルテをたくさん作る

課題のベジフルカルテに真剣に取り組んでおくと、家庭や仕事での生かしやすさが段違いです。

ベジフルカルテは、1つの野菜についての情報をあらゆる面から「伝えられる形」にまとめ上げたものなので、これが頭に入っていると合格通知を待たずにすぐあなたの生活と仕事に役立てます。

たとえば野菜の種を作っているタキイ種苗さんのサイトには、今年の好きな野菜・嫌いなランキングが掲載されています。

仕事でも家庭でも、話題になるのはランキング上位の野菜です。

そこから順にカルテを作成していくと、栄養やレシピの見直し・知識の積み上げにつながりますので、ぜひ意識してみてください!

声に出して読む

たけだ

声に出したことのない単語は、会話に突然出てきません!(実体験)

お仕事にこの資格を生かしたい方は、ぜひ声に出しながら暗記作業をしてください。

文章で書かれていることは、口に出してみると非常に長いです。

自分が話せる分量に区切って声出ししているうちに、知識も自然と細かく分けて覚えられていきます。

取得後に出会うお客様のためにも、ぜひ声出し暗記法を試してみてください。

費用とメリット

野菜ソムリエ資格の取得には、費用がかかりますが、勉強時間の時短以外にも取得後のメリットは大きいです。

資格取得にかかる費用

野菜ソムリエの受講費用(税込)
入会金10,800円
受講料137,200円
総額148,000円
※追試受験料14,800円

当サイトのご紹介割引クーポンコードを使うと、入会金相当額の10,800円が割引されて、137,200円での受講が可能です。

¥10,800割引クーポンコード ZA315135

費用対効果はどう?

安くないこの講座、取得後のコスパ、よく聞かれます…講座を受けない完全独学に比べると、

調理からまとめて覚えられるための情報収集時間の短縮が大きなメリット

の1つです。

たけだ

繰り返しになりますが、情報収集する→使える知識にする→実際に使う、の3つは違う種類の努力が必要です。

独学は初手の「情報収集」がとても時間を食います。

野菜の勉強をしたい時、あなたには何かしたいことや解決したい悩みがあるのだと思います。

そこにたどり着くことが目標なので、ぜひ「目標達成」と「知識獲得」を混ぜずに、一途に達成していただければと思います

コスパについては聞かれることが多いので、記事にしました。仕事に生かしたい方はぜひご一読を。

あわせて読みたい
【歴12年が解説】野菜ソムリエ資格の費用と取得後のコスパ 野菜ソムリエ資格の費用とメリットまるわかり あなたもこんなお悩みを抱えていませんか?  よくきくお悩み 野菜ソムリエの講座費用って高いのかな? 費用に見合うだけの...

私の体験談

野菜ソムリエを通信制で、野菜ソムリエプロを通学制で取得しました。

通信制を選んだ理由は、1)地方在住でもOK、2)1か月程度で学べるからです。

私には得た知識を使いたい場が待っていたので、とにかく早く取りたいと思い、最短の試験日に合わせて始めました(当時はオンライン試験がなかったのです)。

地方在住だったので、通信制がなかったらそもそも野菜ソムリエ講座を受けていなかったかもしれません。

通信講座の動画は、講座終了後もずっと見られるので、繰り返し学びたい方には安心できると思います。

野菜ソムリエ資格に近い学習ができる本のご紹介

野菜ソムリエ資格を今は取らない方でも、似たような内容を独学するのに役立つ書籍がいくつかあります。

特におすすめの4冊をピックアップしてみました。

ビジュアル食品成分表2023

食品成分表は、食べ物のカロリーや栄養素などを調べるときに使います。栄養士さんたち必携のこの本、野菜ソムリエも必携です。

created by Rinker
大修館書店
¥1,760 (2024/11/20 22:09:42時点 Amazon調べ-詳細)

改訂10版・野菜と果物の品目ガイド

野菜ソムリエ講座の副読本に使われている本です。

青果・流通業者の方向けの本。

その品目のいちばんのセールスポイントを、消費者にわかりやすく伝えて販促につなげることを目的とした本なので、まさに野菜ソムリエの目的と重なっています。

created by Rinker
¥3,056 (2024/11/20 22:09:43時点 Amazon調べ-詳細)

レシピの書き方

古い本で、もう中古でしかみかけないのですが、もし料理教室やWEBライター、執筆をお考えの方ならぜひ入手してほしい!

野菜ソムリエになってレシピ提供することになった頃に買って、ずーーーーーーーーっと使っています。

10万以上のレシピを見続けてきたベテランレシピ校正者が書いたこの本、レシピ表記のさまざまなパターンが詰め込まれていて、これ以上参考になる本は今もありません。

created by Rinker
¥2,660 (2024/11/20 22:14:13時点 Amazon調べ-詳細)

野菜ソムリエ名鑑

野菜ソムリエってどんな仕事?どうやって生かしてるの?と思う方が読む本。

これからどう仕事に生かすかのモチベーション迷子になったときに参考になります。

created by Rinker
¥1,210 (2024/11/20 22:07:56時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

野菜ソムリエの資格取得には、通信制講座が最適です。独学に近い形で学習できますが、必ず講座受講が必要です。

似たような内容を独学することもできますが、講座ならではのメリットもたくさんあります。

知識を生かす場、あなたの達成したい目的、自分の持ち時間や学習ペースを計画に入れながら、あなたに一番あう学習方法を見つけられますように。

もし、講座の受講に興味がある方は↓の割引クーポンをご利用ください。

10,800円割引!特別割引クーポンコード配布中!

当サイト限定!お申込み時に使える割引クーポンコード

日本野菜ソムリエ協会から、講座を受講したい方へお得な受講料10,800円割引クーポンを頂きました!

  • 有効期限なし
  • 友人とシェアOK/人数制限なし
  • 申込時に入力するだけ

累計受講者数7万人を超えた人気の資格です。

¥10,800割引クーポンコード ZA315135

【歴12年の野菜ソムリエが語る】野菜ソムリエ資格にかかる費用と取得後のコスパ

野菜ソムリエ独学ガイド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野菜ソムリエ/アロマテラピーインストラクターの主婦。「リラックスした状態こそ一番いい自分が出せる」「いい香りに浸りながら不安にはなれない」「穏やかな心はシンプルな食生活から」の思いで、簡単・手軽に楽しく暮らせる方法を発信しています。詳しいプロフィールはこちら

目次