人気記事一覧
-
糖度10オーバーでした!徹底管理された高糖度トマト:げっきんチェック「畑にキテます」第19回
福島県矢吹町の関根さんのトマトハウスに伺いました 1月7日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。 今年も... -
アロマテラピーで不安を解消|喜びと不安が両立しないことを利用する
アロマテラピーの得意なこと 何のためにアロマテラピーをするのかと言えば、自分が好きないい香りを見つけて楽しむ中で、まるでその時気に入った香りそのもののように、自然の力に満ち溢れたいきいきとした心と体になるためです。 いい気分を増やすため。 ... -
白菜の外葉でお弁当おかず|レンジで作る白菜シュウマイ
白菜の外葉を捨てずに食べたい 白菜の外側の葉、捨てるにはもったいない。鍋以外でおいしく食べる方法は? 外葉をレンチンして一度柔らかくしてからお肉を包めば、野菜のシュウマイです!作り置きもできて、お弁当おかずに最適です! 白菜の外側の葉、かた... -
50度洗いでカブの食べられる小皿をつくろう
50度洗い、ご存知ですか。 ちょっと前に流行って、スーパーの書籍棚が埋め尽くされてた記憶があるのですが、多分今はだいぶ忘れ去られている調理法の一種。 野菜でも肉でも、下準備の1つとして50度のお湯で洗うと蘇る&おいしくなるというものです。 ビュ... -
日々のストレスで息苦しい方へ|ユーカリ精油で深呼吸しよう
ストレスで心も胸も息苦しいときはユーカリ精油 気持ちが息苦しいような状況が続いているときは、体(喉、胸)もきゅっと詰まったような感覚に陥る、そういう時に役立つ精油はユーカリ。 「息が詰まりそう」は緊張が高まった状況を表す言い回しですが、実... -
ワインと食べる白菜:オリーブオイルで作る白菜とイタリアンパセリの塩もみ
これから白菜がいよいよもっておいしい季節になっていきます。 最近、会う人会う人に 白菜の芯と葉のどちらが好きか?? を聞いて回っている私です。(私は葉のほう) 現在のところ、7:3で芯のほうが優勢です。 てっきりみんな葉の方が好きかと誤... -
体感温度が4度下がる!|ミントでひんやり+日焼けケア用アロマスプレー
夏のひんやりアロマスプレーを扇風機の前で使おう 猛暑の中、外から戻ってきて一秒でも早く涼みたいときどうしていますか? こないだお友達のツイートを見て、扇風機とウォータータンクが合わさってるものがあるのを知りました。 毎年思う。... -
激甘リンゴを作る古山果樹園の熱意と知恵に学ぶおいしいリンゴの見分け方:げっきんチェック「畑にキテます」第16回
世界一を目指す福島市のりんご農家・古山果樹園さんにお邪魔しました 11月19日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする... -
果物とバルサミコ酢って合う!いちごとクルミのバルサミコ酢サラダ
おいしいイチゴを補強するバルサミコ酢 練乳やチョコシロップに変わって、私がイチゴと一緒に食べることを猛烈にプッシュしたいのがバルサミコ酢です。 ブドウ果汁を原料にしていて、発酵させてあるのが特徴で、 フルーツの香りが残ったまま酸味とコクを感... -
今年も育てようと思うもの:ルッコラ
去年、食べきれずに花になるまで放って置いてしまったルッコラですが、やっぱり今年もこれは育てようと思う。 ベビーリーフの時のおいしさが何物にも代え難く、またお店で買いにくいから。 自家菜園で作るのは、よく使うものとお店で買えないもの。 大きく... -
冷凍小松菜で作るツナごま和え|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました
からだを大切にしながら、忙しい毎日の中で手早く美味しいお弁当を作りたいと感じていませんか? そんな方のために、旬な野菜を使って、安く手軽においしく作れるお弁当おかずを、福島市の水道局だより『SuRiKaMi』に連載中です。今回のテーマは小松菜。 ... -
落花生とイワシの炊き込み混ぜごはん|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました
からだを大切にしながら、忙しい毎日の中で手早く美味しいお弁当を作りたいと感じていませんか? そんな方のために、旬な野菜を使って、安く手軽においしく作れるお弁当おかずを、福島市の水道局だより『SuRiKaMi』に連載中です。今回のテーマは落花生。 ... -
グレープフルーツ精油とダイエット2|脂肪の量は我慢の量?過食の心理
なぜ食べすぎてしまうのでしょう? グレープフルーツ精油が食欲を抑える、という研究報告を読んでいた先日、過食とグレープフルーツ精油の効果をつなぐような報文をみつけました。 私たちは、不安解消の手段として食べてしまうらしい。 摂食態度異常者は容... -
5分でできる簡単きのこのレシピ4選
身体にもお財布にもやさしいキノコをもっと食べる方法 野菜価格が高騰している時でも、価格がほとんど低価格のまま変わらないキノコ類。 カロリーゼロで、体のお掃除をしてくれて、どんな健康食でも必ずキノコメニューが入っています。 そんなお財布にも体... -
アロマテラピー検定1級・2級、短時間で合格できる独学のコツ
アロマテラピー検定に必ず合格できる独学方法です 毎年5月と11月に、日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定があります。 次回の検定日は2018年11月4日(日)。 今回のお申込受付期間は2018年8月8日(水)~9月12日(水) 合格率は1... -
マヨネーズを使わない|ローカロリーな里芋と梅のネバネバ和風サラダ
ポテトサラダばかりでなく、里芋もサラダに 芋のサラダといえばポテトサラダが定番ですが、それよりずっとカロリーが低く、マヨネーズを使わなくてもねっとりとした、ヘルシーなサトイモサラダはいかがでしょうか。 カリウムと食物繊維で塩分・便など体内... -
ずっと探してた蓋つきガラスピッチャーを買いました:Luminarc アルク ピッチャー 1L
蓋がほしいんです かわいいガラスピッチャーはたいてい蓋がない。 ジュースでも麦茶でも、飲み切ればいいのだろうけれどそうもいかず、冷蔵庫にしまうときに蓋がほしい。 外で使うのにもごみが入らないか心配したくない。 特に夏場は、麦茶を常備していた... -
完熟トマトと普通のトマトの違い|ミニトマトを使ったパスタ
完熟ミニトマトと完熟赤ピーマンを使った、真っ赤な完熟パスタ。 ミニトマトは枝付でした! ↓これが完熟赤ピーマン。 トマトはイタリア人にとってのダシ オリーブオイルはイタリア人にとっての醤油 あおぞら農園のバジル+ナッツ+オリーブオイルを... -
ブロッコリー農家さんは茎のほうをすすめてます:げっきんチェック「畑にキテます」第4回
TUFの朝の情報番組「げっきんチェック」、約1カ月ぶりに畑に行ってきました。今回のテーマはブロッコリー。 写真は福島県白河市大信の熊田さんの畑に設置した、キッチン。今回もブロッコリー歴30年のベテランに教わってきました。 頭に巻いたタオルが男ら... -
素通りできずに買ってしまう、皮まで使える国産レモン
最近、見かけるたびに素通りできずに買ってしまうのがオーガニック国産レモン。 使い道はとくに決まっていなくても、見かけると「見つけた!今だ!!」と脳内アラートが鳴り響いて買ってしまいます。 輸入レモンに比べると、実が小さくて皮も薄い。 品質も...