MENU
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜ソムリエがおくる旬の野菜1つのカンタンご飯
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • 秋田のセリの根っこ

    秋田のブランド野菜「セリ」の根っこ、極細ゴボウのようでした

    セリの根っこをきんぴらにして食べました 秋田から根っこ付の立派なセリが送られてきて、春の食材わかめと一緒にサラダにして頂いた前回。 秋田のセリは根っここそがおいしいとのことで、別に取っておいた根っこをきんぴらにして食べました。 感想は、セリ...
    4
  • ブドウの冷たい焼かないパイ

    福島民報「野菜ソムリエのふくしま献立帖」に掲載されました|ブドウの冷たい焼かないパイ

    野菜ソムリエコミュニティ福島×福島民報で連載してます 福島県で最大部数の新聞・福島民報の木曜別刷り情報誌である「福島民報タイム」に、2017年4月から野菜ソムリエの簡単お料理レシピが連載されています。 その名も「野菜ソムリエのふくしま献立帖」。 ...
    4
  • 冬の中華料理のお供にゆき菜:げっきんチェック「畑にキテます」第20回

    福島県伊達市梁川町の八巻さんのゆき菜畑にお邪魔しました 1月21日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。 ...
    4
  • わさび菜とコンビーフのサンドイッチ

    ワサビ菜とコンビーフのサンドイッチ|フリルのボリュームがかわいいよ

    大人向けのピリっとからいサンドイッチ ここ5年~10年ほどで見かけるようになった野菜、ワサビ菜。実はまだ食品成分表にも記載されていません。 しかしお隣茨城県(行方市)の特産物で、茨城ではコンビニおにぎりの具になるほどポピュラーな野菜です。近く...
    4
  • しょうが

    すぐ買える漢方野菜のポカポカ常備菜|生姜の醤油煮

    しょうゆはダシと合わせておこう ダシの効いた食べ物は、塩分が少なくても満足感が高いです。これ、日々の塩分量が気になる方にはぜひ心に留めておいてほしい事実。 糖尿病が専門のお医者様も、お料理にダシを効かせることで塩分量をコントロールする食べ...
    4
  • 菜の花の韓国風細巻き

    菜の花の韓国風細巻き(コマキンパ)|手づかみでがぶっと食べよう!

     ほろ苦い春の野菜が生きる細巻き 黄色いお花がかわいいナバナ、野菜としてのおいしさの旬は12月~3月と真冬の野菜なんだけれど、どうしても春の匂いがし始めるこの季節に気になります。 食べ方は韓国風細巻き。ナバナってだいたい10㎝ぐらいに短くカット...
    4
  • ブルーベリーのさかさまケーキ

    ホットケーキミックスでブルーベリーのさかさまケーキ| Blueberry upside down cake

    小学生のお菓子作りにさかさまケーキを 私はお菓子がほとんど作れません。 ちゃんと計る、順番どおりに混ぜるのを忘れる…などの性格的な問題が理由で、なかなか上手にできずほぼ諦めております。 周囲にお菓子名人がたくさんいますので、すっかり味見専門...
    4
  • げっきんチェック

    毎月第4月曜日|テレビユー福島「げっきんチェック」に出演します

    リニューアルしたテレビユー福島「げっきんチェック」に出演します 2015年3月30日から始まった、テレビユー福島(TUF)の朝の情報番組「げっきんチェック」。 放送も3年目に突入し、番組が大幅にリニューアルされました。 それに伴いまして私もコーナーを移...
    4
  • ウド調理中

    ウドの食べ方はセロリとアスパラを参考に:げっきんチェック「畑にキテます」第21回

    福島県鮫川村の白坂さんのウドの室にお邪魔しました 鮫川村 2月4日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。 ...
    4
  • 日焼けによる乾燥注意報!アロマ+アルガンオイルでボディケア

    まれにみるお天気の良さだったGWでしたが、ものすごく肌が乾燥していることに気付きました。 洗濯ものが乾くのが早すぎるとは思っていましたが、私の肌も同じです。 そこで慌ててボディオイルを使うように切替え、2日ほどで改善しましたのでご報告です。 ...
    3
  • 販売予定のりんご蜜

    真っ赤なリンゴ加工品でクリスマスを迎えよう【りんご蜜】

     果樹園が自分でプロデュースする加工品 先日のTUF「げっきんチェック」のコーナーで、福島市の古山果樹園さんにお邪魔しました。 古山果樹園 もも りんご 販売 福島県福島市 - 古山果樹園 福島県福島市 もも、りんご販売 furuyama-fruits-sweet.jim...
    3
  • おいしいいちご(とちおとめ)の旬は2回目の収穫の時だよ!:げっきんチェック「畑にキテます」第18回

    須賀川市のいちご農家、横田農園さんにお邪魔しました 12月17日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。 今...
    3
  • Lサイズブロッコリー

    体臭・加齢臭対策したいひと必見!抗酸化力のある野菜【4月~6月が旬の野菜】

    食べ物で体の中から加齢臭対策を 以前、アロマテラピーを利用して加齢臭対策をするためのブレンドについて記事にしましたが、食べ物を変えて体の中から臭い対策をするのも大切です。 加齢臭のメカニズムははっきりしていて、 活性酸素により体がサビて、 ...
    3
  • 大人はキュウリを温めて食べましょう:げっきんチェック「畑にキテます」第6回

    6月18日のげっきんチェックは、須賀川のキュウリ農家・小川さんのハウスへお邪魔しました。 小雨が途中降ってきたので、ハウスでよかったなーという日。運がよかったです。 いつも思うのですが、農家の男性はみなさん男らしいハンサムさん、奥様もやさし...
    3
  • プロの農家の家庭菜園

    プロの農家の家庭菜園:夫と息子が食べない野菜

    前回のげっきんチェックの終了後に、小川さんの奥様が「私しか食べない野菜を育ててるんだけど見ていく?」と、ハウスの裏の家庭菜園に案内してくださいました。 そこには見ていてもきれいな洋風野菜がたくさん! 何種類ものレタスやズッキーニ。 去年私は...
    3
  • リンゴ糖度18.4!

    初霜が降りたあとの古山果樹園のリンゴを買ってみました【糖度18.4】

    一番おいしいと教わった時期に再訪しました 11月のげっきんチェック「畑にキテます」で訪問した古山果樹園さんへ再訪しました。 古山さんの作るリンゴはただでさえ糖度が非常に高く(16-18)、中継の時に頂いたリンゴもとってもおいしかったのですが、 初...
    3
  • 新玉ねぎとベーコン炒め

    新玉ねぎとベーコンのレモン炒め|香りのオイルをからめて食べよう

    春は野菜の柔らかさを楽しむ季節 4月は春になった嬉しさが野菜の名前にも現れています。 春キャベツ、新玉ねぎ、新じゃが… どれも水分が多くてやわらかいことが特徴なので、より実態に近い呼び方をするなら「ソフトキャベツ」「甘玉ねぎ」「薄皮ジャガイモ...
    3
  • オクラ

    【野菜ソムリエが作る】8月が旬の野菜の簡単レシピ4選|

    夏は調理時間が短い野菜料理を 8月、台所に立つのは暑くていやだなんて声も耳にします。そんな時は調理時間が短くてもおいしく食べられる食べ方を! 野菜のデザート|はちみつレモンミニトマト アメリカの行事食・クリームコーン かけるオクラ 揚げないナ...
    3
  • ダイコングラタンスープ

    大根余ったら全部おろしちゃえ!大根と油揚げで和風グラタンスープ|大根グラタンスープ

    大根が余ってる?おろしてスープだよ! 七草粥の具材の一つにも入っている大根(スズシロ)。古くから体が弱った時には火を通した大根が食べられてきました。 大根が余ったら、冬に限らずおろしてスープやお味噌汁にいれよう!和洋問わず何にでも合って、...
    3
  • タマヌ、ボリジ、アルニカ

    産後の肌も心もケアできるキャリアオイル3本|タマヌオイル・アルニカオイル・ボリジオイル

    出産後は心も体も穏やかに過ごしたい もうすぐ出産を控えて、いろんなものの準備に入りました。 赤ちゃん用品はもちろんなのですが、子持ちのお友達から「産後こんなことがあるよ」情報をたくさんもらうにしたがって、育てる係の私がいい状態にいるのがい...
    2
1...910111213
おすすめ記事
  • 手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

  • 蜜ろうクリーム

    初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

  • 椿油で蜜ろうクリーム

    椿油ベースの蜜ろうクリームの作り方|髪から足まで全身使える万能バーム

  • 手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

  • 1g量れるスプーン

    【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

  • 蜜ろう1粒の重さは何グラム?

    【量ってみました】生活の木の蜜ろう何粒で1グラム?

  • 蜜ろうクリーム

    エッセンシャルオイルを使ったアロマ練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

  • 使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

  • HOME
  • 野菜
  • アロマ
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 広告ポリシー
  • 運営者情報

© 野菜とアロマのある暮らし.