MENU
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜ソムリエがおくる旬の野菜1つのカンタンご飯
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • 試しにネットで精油を買ってアロマやってみようかな?という時最低限気にしたほうがいいこと

    ネットに限らず精油を買う時、お店もブランドも多いし、ただでさえ香りの種類も多いしで迷うべきところがたくさんあります。 特にアロマセラピーに興味のある方は、品質や安全性などへの興味が高い。 本当にこれは大丈夫なの?と気になってなかなかどれを...
    18
  • 【5分でわかる】マツダ・アロマクルージングの香りレビュー【車でアロマ】

    アロマテラピーインストラクターが、全部試してみました。 車の中で使えるアロマディフューザー、メーカー純正の香りが、心や体にどんな効果をもたらすのか、ご興味はありませんか? アロマインストラクターとして、車の純正アクセサリーとして販売されて...
    18
  • レモン

    仕事ストレスにはレモンとサイプレス|今日の出来事をうけとめて流すブレンドアロマ

    サイプレスでかんきつ系にビターさを加えて大人の香りに ウッディ系(森の香り)に分類されるサイプレスですが、レモンにアクセントとしてほんのちょっとブレンドすると、より本物らしいビター感が加わります。 例えるならハイボールやバーボン・ソーダに...
    18
  • ラベンダー

    リラックスのためのアロマ|ラベンダーの香りで心のよどみを換気する

    リラクゼーション時間、生活にありますか? 英語のリラクゼーションという言葉の意味は、骨休め・休息・息抜き。気晴らしやくつろぎ。 よく使われる「癒し」(英語ではhealingを充てることが多い)よりも言葉の感触がもう少しドライというか軽い。まだ傷ま...
    18
  • ニンジンの葉

    野菜を活けよう。葉付きニンジンが食べ方・使い方

    ニンジン自体が20cm~程度なのに、葉っぱの長さは倍の40cmぐらいある。 もし私が生まれて初めてニンジンを見たのなら、主役は絶対にそっちだと思ってしまうぐらいの存在感があります。 そんな場所ふさぎのニンジンの葉は、通常は輸送コスト削減のためにも...
    17
  • コールドケース 迷宮事件簿 シーズン6 第8話|海外ドラマのアロマテラピー

     海外ドラマの中のアロマテラピー コールドケース<シックス・シーズン>(字幕版) 日々のアイロンがけのおともは、定額動画サービスdtvで見る海外ドラマです。 ドラマ見たさに、最近はシーツや布団カバー類のアイロン頻度もあがりました。 見るドラマ...
    17
  • 9月の谷代果樹園は大忙し

    長雨のせいで旬がずれて今がまさに旬:谷代果樹園のシャインマスカット

    8月20日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」の梨の回でお世話になった、郡山市熱海町の谷代果樹園さん。 放送後に、梨のほかにも栽培しているブドウをごちそうになりました。 谷代果樹園さんは梨以外の果物もお見事!福島県産ブランドぶど...
    17
  • タケノコの下ごしらえ

    煮物からはじまるタケノコおかずの輪廻転生|リメイクレシピ

    おかずのリメイクしたことありますか 作りすぎて食べられなかったおかずのリメイク、したことありますか? 余った肉じゃがをカレーにしてしまうなど、食べきれなかったおかずを別のものにしてしまうことです。 おかずを冷凍保存するのがあまり好きではない...
    17
  • 小山さんの作った布引高原大根

    大根まるごと一本使い分け!食べる順序と方法

      部位ごとに味が違う大根1本をまるごと楽しもう! 大根1本食べきり計画 大根や白菜などの大型野菜は、半分や4分の1ずつ売られることが増えましたが、一本買った方がいいことは多い! 買い物の手間も減るし メニューのバリエーションも増えるし 栄養...
    16
  • レモンは月で浄化のサイン?星占いから見るアロマテラピー

    自分の判断力があやしい時はアロマに頼る なんだかこの5月はぼんやりすることの多い月でした。 本当は集中してがーっと取組みたいことがたくさんあったのに、1日に1つのことをするのが精いっぱいで、ぐだぐだといろんなことが先送りになっていました。(一...
    15
  • びっくりする猫

    猫がいる場所では精油を香らせないでください

    大事なことなので結論から。 猫のいる場所で、精油をディフューザーやポットで炊かないでください。 だいじなペットが、病気になる可能性があります。 私はペットを飼っていないので、これまであまり考えたことがありませんでした。 ですが、こうしてブロ...
    15
  • 三春中学校

    私もサポーターです!講座の費用を県が一部負担「ふくしま食育実践サポーター制度」をご活用ください

    子どもの食育講座への講師派遣&経費負担事業です   福島県では、学校や地域団体の要請に応じて、「ふくしま食育実践サポーター」と呼ばれる食に関係する講座や実習をする人を派遣し、その講師料と交通費を負担する事業を行っています。(最寄りの農...
    15
  • ハッカ油

    虫よけだけじゃない!猛暑に・消臭に・お掃除にハッカ油の使い方まとめ

    虫よけだけじゃもったいない   ゴキブリ・蚊・アブなどの虫よけに使えることで一躍有名になったハッカ油。   夏のキャンプや家事に大活躍ですが、ハッカ油のそもそもの役割であるスースー感をもっと生活に取り入れると、とても暮らしがナチュラ...
    15
  • 柑橘類

    グレープフルーツ精油とダイエット1|脂肪燃焼のしくみ

    痩せる精油といえばグレープフルーツ 精油には心への作用と体への作用の2つがありますが、中でも体への作用がとってもくっきりはっきり有名なのがグレープフルーツ精油です。 ダイエットとアロマテラピーの話になると、必ずグレープフルーツ精油が話題に上...
    14
  • イタリアンずんだトースト

    簡単朝ごはんに塗るサラダ、グリーンピースペーストのトースト

    ジャムをやめて、サラダをトーストに乗せよう 5月~6月が旬のグリーンピース。 冷凍食品でいつでもどこでも買える強みを生かして、朝ごはんのための「塗るサラダ」を作りませんか? グリーンピースのペーストに卵とチーズ、オリーブオイル少々。 それをト...
    14
  • 眠い朝の目覚ましアロマはレモン+グレープフルーツ|おおらかで楽天的な一日に

    眠気が取れない朝のブースター 朝の眠気を短時間でささっと追い払うために、朝5分だけ精油を香ってみませんか。部屋に香らせるのではなく、マグカップを使って、その前に座っている自分のためだけに手早く香らせる。 占星術的な解釈も加えれば、その日1日...
    13
  • 日々のストレスで息苦しい方へ|ユーカリ精油で深呼吸しよう

    ストレスで心も胸も息苦しいときはユーカリ精油 気持ちが息苦しいような状況が続いているときは、体(喉、胸)もきゅっと詰まったような感覚に陥る、そういう時に役立つ精油はユーカリ。 「息が詰まりそう」は緊張が高まった状況を表す言い回しですが、実...
    13
  • 白菜とイタリアンパセリの塩もみ

    ワインと食べる白菜:オリーブオイルで作る白菜とイタリアンパセリの塩もみ

      これから白菜がいよいよもっておいしい季節になっていきます。 最近、会う人会う人に 白菜の芯と葉のどちらが好きか?? を聞いて回っている私です。(私は葉のほう) 現在のところ、7:3で芯のほうが優勢です。 てっきりみんな葉の方が好きかと誤...
    13
  • アロマテラピーで不安を解消|喜びと不安が両立しないことを利用する

    アロマテラピーの得意なこと 何のためにアロマテラピーをするのかと言えば、自分が好きないい香りを見つけて楽しむ中で、まるでその時気に入った香りそのもののように、自然の力に満ち溢れたいきいきとした心と体になるためです。 いい気分を増やすため。 ...
    13
  • 白菜の外葉でお弁当おかず|レンジで作る白菜シュウマイ

    白菜の外葉を捨てずに食べたい 白菜の外側の葉、捨てるにはもったいない。鍋以外でおいしく食べる方法は? 外葉をレンチンして一度柔らかくしてからお肉を包めば、野菜のシュウマイです!作り置きもできて、お弁当おかずに最適です! 白菜の外側の葉、かた...
    13
1...45678...13
おすすめ記事
  • 手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

  • 蜜ろうクリーム

    初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

  • 椿油で蜜ろうクリーム

    椿油ベースの蜜ろうクリームの作り方|髪から足まで全身使える万能バーム

  • 手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

  • 1g量れるスプーン

    【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

  • 蜜ろう1粒の重さは何グラム?

    【量ってみました】生活の木の蜜ろう何粒で1グラム?

  • 蜜ろうクリーム

    エッセンシャルオイルを使ったアロマ練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

  • 使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

  • HOME
  • 野菜
  • アロマ
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 広告ポリシー
  • 運営者情報

© 野菜とアロマのある暮らし.