人気記事一覧
-
8月1日(火)|NHKあさイチ「スゴ技Q」に問題として出演します
ハッカ油のある使い方が「スゴ技」認定してもらったよ 空梅雨・猛暑の2017年、涼しくなるためのテクニックをNHKあさイチで特集するそうで、私のおすすめしているある使い方がとりあげてもらえることになりました。 2017年8月1日(火曜日)8:15- NHK あ... -
コールドケース 迷宮事件簿 シーズン6 第8話|海外ドラマのアロマテラピー
海外ドラマの中のアロマテラピー コールドケース<シックス・シーズン>(字幕版) 日々のアイロンがけのおともは、定額動画サービスdtvで見る海外ドラマです。 ドラマ見たさに、最近はシーツや布団カバー類のアイロン頻度もあがりました。 見るドラマ... -
白河「旬太郎トマト」:糖度9.5以上、全部果肉の高糖度トマト
2015年3月、今月一番美味しかったのは旬太郎トマト お菓子も肉も全部ひっくるめて、今月一番美味しかったのは白河のブランドトマト、旬太郎トマトでした。 知り合いから2玉もらって感動し、本日2箱買ってしまいました。買ったのは、泉崎村にある直売カフェ... -
アロマテラピー検定1級・2級、短時間で合格できる独学のコツ
アロマテラピー検定に必ず合格できる独学方法です 毎年5月と11月に、日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定があります。 次回の検定日は2018年11月4日(日)。 今回のお申込受付期間は2018年8月8日(水)~9月12日(水) 合格率は1... -
炊飯器で炊くだけ!夏の冷え・美容対策に鶏スープ|キュウリと生姜の薬膳スープ
暑い夏に火を使わない、でも温かいスープ 夏に食べ物や冷房で体が冷える、はすっかり常識になりました。 冷えた体を元に戻そうとするだけで身体は消耗します。 だから冷たいものではなくて一日一回、温かいものを食べるといいのですが…作るのが暑い! 特に... -
簡単朝ごはんに塗るサラダ、グリーンピースペーストのトースト
ジャムをやめて、サラダをトーストに乗せよう 5月~6月が旬のグリーンピース。 冷凍食品でいつでもどこでも買える強みを生かして、朝ごはんのための「塗るサラダ」を作りませんか? グリーンピースのペーストに卵とチーズ、オリーブオイル少々。 それをト... -
虫よけだけじゃない!猛暑に・消臭に・お掃除にハッカ油の使い方まとめ
虫よけだけじゃもったいない ゴキブリ・蚊・アブなどの虫よけに使えることで一躍有名になったハッカ油。 夏のキャンプや家事に大活躍ですが、ハッカ油のそもそもの役割であるスースー感をもっと生活に取り入れると、とても暮らしがナチュラ... -
【5分でわかる】マツダ・アロマクルージングの香りレビュー【車でアロマ】
アロマテラピーインストラクターが、全部試してみました。 車の中で使えるアロマディフューザー、メーカー純正の香りが、心や体にどんな効果をもたらすのか、ご興味はありませんか? アロマインストラクターとして、車の純正アクセサリーとして販売されて... -
マッサージオイルでボディケア|エッセンシャルオイルの基本的な使い方2
エッセンシャルオイル(精油)、お部屋で香らせる以外の使い道2 エッセンシャルオイル(以下、精油と呼びます)を買ったら、まずはお部屋で香らせるのが王道の使い道。 ディフューザー、アロマポットなどで香りを空間に漂わせる方法を、アロマテラピーでは... -
テレビユー福島『ステップ』旬のお野菜とどけ隊のコーナーに出演中です
当ブログを見てくださっている皆さん、いつもありがとうございます。 実はわたし、2025年7月からは、不定期ではありますが月に1回ほど、テレビユー福島のニュース番組『ステップ』内の「旬のお野菜とどけ隊」のコーナーに出演しています。 このコーナー... -
眠い朝の目覚ましアロマはレモン+グレープフルーツ|おおらかで楽天的な一日に
眠気が取れない朝のブースター 朝の眠気を短時間でささっと追い払うために、朝5分だけ精油を香ってみませんか。部屋に香らせるのではなく、マグカップを使って、その前に座っている自分のためだけに手早く香らせる。 占星術的な解釈も加えれば、その日1日... -
【男女のアロマ】ラベンダーとベルガモットで2人ともハッピーになれる
男女で好きな香りは違います AEAJ日本アロマ環境協会が2014年に実施した、アロマテラピーに関する1000人アンケートがおもしろい! 中でも男女別に取った「好きな香りベスト10」の結果からは、男女が一緒にいる場所では、いったいどのアロマを選んだらよい... -
激甘リンゴを作る古山果樹園の熱意と知恵に学ぶおいしいリンゴの見分け方:げっきんチェック「畑にキテます」第16回
世界一を目指す福島市のりんご農家・古山果樹園さんにお邪魔しました 11月19日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする... -
私もサポーターです!講座の費用を県が一部負担「ふくしま食育実践サポーター制度」をご活用ください
子どもの食育講座への講師派遣&経費負担事業です 福島県では、学校や地域団体の要請に応じて、「ふくしま食育実践サポーター」と呼ばれる食に関係する講座や実習をする人を派遣し、その講師料と交通費を負担する事業を行っています。(最寄りの農... -
冷凍小松菜で作るツナごま和え|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました
からだを大切にしながら、忙しい毎日の中で手早く美味しいお弁当を作りたいと感じていませんか? そんな方のために、旬な野菜を使って、安く手軽においしく作れるお弁当おかずを、福島市の水道局だより『SuRiKaMi』に連載中です。今回のテーマは小松菜。 ... -
試しにネットで精油を買ってアロマやってみようかな?という時最低限気にしたほうがいいこと
ネットに限らず精油を買う時、お店もブランドも多いし、ただでさえ香りの種類も多いしで迷うべきところがたくさんあります。 特にアロマセラピーに興味のある方は、品質や安全性などへの興味が高い。 本当にこれは大丈夫なの?と気になってなかなかどれを... -
野菜を活けよう。葉付きニンジンが食べ方・使い方
ニンジン自体が20cm~程度なのに、葉っぱの長さは倍の40cmぐらいある。 もし私が生まれて初めてニンジンを見たのなら、主役は絶対にそっちだと思ってしまうぐらいの存在感があります。 そんな場所ふさぎのニンジンの葉は、通常は輸送コスト削減のためにも... -
さくらんぼ狩りは朝イチがベスト!山形県天童市の朝摘みさくらんぼツアー行ってきました
早朝のさくらんぼ狩りはいいことばっかりでした! 先日、山形県天童市へ一泊旅行をしました。 その時に行った「朝摘みさくらんぼツアー」がすばらしくて! TENDO DAYS - プラン詳細 - 天童朝摘みさくらんぼツアー advance.reservation.jp あまりにもおい... -
レモンは月で浄化のサイン?星占いから見るアロマテラピー
自分の判断力があやしい時はアロマに頼る なんだかこの5月はぼんやりすることの多い月でした。 本当は集中してがーっと取組みたいことがたくさんあったのに、1日に1つのことをするのが精いっぱいで、ぐだぐだといろんなことが先送りになっていました。(一... -
玉ねぎ300個分の苗はわずか500円:我が家の畑
細々と畑をやっています 5月ごろに夏が収穫期になる野菜を先輩方のご指導のもとに植えて、トマトやナスなどの定番野菜、トウモロコシやスイカを楽しみました。 【過去記事】今年も畑の先生が来てくれました:我が家の畑 それらもすっかり片付け切った10月...






