人気記事一覧
-
「NHKらいふ」でハッカ油ボディーパウダーが紹介されました
「NHKらいふ」でハッカ油ボディーパウダーが紹介されました 2017年8月に、NHKあさイチのコーナー「スゴ技Q」で紹介していただいた、ハッカ油を使ったひんやりボディーパウダーの作り方が、NHKらいふに収録されました。 さわやかボディーパ... -
【ミント大量消費】胃腸にやさしいフレッシュミントティー
庭の大量のミント、育てて良かったと思えます この記事をお読みの方は、きっとお庭にわっさりと生えたミントをなんとか有効に活用したい方ではないかと思います。 うちも1年前に1株だけ買ってきて畑に植えたのが、こんなに増えました。 1枝あたりの大きさ... -
椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?
熊本県坂本製油さんの純つばき油を頂きました 誕生日プレゼントに「いい油セット」を頂きました。ものすごくうれしい。 熊本県・益城町にある坂本製油さんの油です。 坂本製油さんの油は、どの油も 原材料はもちろん国産(というか九州産) 無農薬 手搾り... -
ミョウガのレモン浅漬け|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました
福島市水道局だより『SuRiKaMi』2024年8月・9月号にレシピが掲載されました からだを大切にしながら、忙しい毎日の中で手早く美味しいお弁当を作りたいと感じていませんか? そんな方のために、旬な野菜を使って、安く手軽においしく作れるお弁当おかずを... -
紫アスパラガスの皮をむくと…中は何色?
福島市内の直売所で、アスパラガス3色揃いました 福島県は全国作付面積3位のアスパラガス産地で、通常の緑色のものだけではなく白・紫も栽培しています。 中でも珍しい紫アスパラガス、たまーに直売所で見かけることができます。 出会える確率が上がるのは... -
英語でアロマテラピー|精油の作用を表す英単語まとめ
英語で書かれたレシピを読むときの手助けに 海外のアロマテラピーサイトを見る時に役立つ、よく見かける単語一覧! 今回は「精油の作用」を中心に集めました。鎮痛作用、抗菌作用など精油には様々な作用があります。それ英語でなんて言うの?の一覧で読み... -
油少なく均一に:ムラなくできる焼きなすはビニール袋で揉む
ズボラが美味しく均一に茄子を焼くには 揚げ茄子は揚げ鍋を用意するのが面倒だし、揚げ焼きにするにしても油の量が気になる。 かといってただ焼くと油の付き方がいろいろになってしまって不満、というずぼらだわ美味しいもの食べたいわ、な私のような方へ... -
手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方
手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエ... -
同じ精油でも産地によって香りが違う:ローズマリーの例
精油は産地によって香りが違う:ローズマリーの例 ローズマリーは好き嫌いが分かれるところで、苦手な人も多い精油です。 が、そういう方はお手元の精油で、原産国・生産国をちょっと調べてみてください。 それ、スペイン産じゃないですか? もしスペイン... -
【いちご狩り前に必見】いちご作り名人に教わった「パッと見でわかる」おいしいいちごの見分け方|
パッと見でわかるおいしい苺の選び方を教わりました 月に2回出演させていただいているテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」にて、福島県須賀川市のいちご農家さんに伺いました。 中継が始まる前に教えてもらったのは、おいしい苺(とちおとめ... -
【大量消費】大葉と海苔をたくさんたべられるおやつスナック「のりしそ」
畑の大葉をたくさん使いたい 畑に大葉の苗を植えています。 すると夏中、まるで湯水のごとく大葉を使っても減らない減らない。湧いてくるかのよう。 1日10枚ぐらい食べてもまだまだある。 それと同じぐらい減らないのが、お葬式の香典返しで頂く海苔です。... -
【精油の安全性】海外のアロマレシピ、なぜ精油の濃度が高いのか問題(考え中)
海外のアロマテラピーレシピ、精油の濃度が高め 日本と海外のアロマレシピを比べると、海外サイトに書かれているものは精油の濃度がわりと高めに設定されているのをご存知でしたか? 日本でアロマテラピーを利用したボディオイルや化粧水、アロマスプレー... -
加齢臭対策はサイプレスが軸のブレンドアロマ
寝室の臭い=あなたの加齢臭 気温が上がってくると、もわっとこもる寝室の臭いが気になるようになってきました。中年ですもの。 慣れたもので「洗濯・換気などの頻度を上げる時期なんだな」という季節の移り変わりをお知らせしてくれる風物詩のように捉え... -
養蜂場から教わったはちみつ選びのポイント3つ|完熟、非加熱(生)、朝採り
はちみつの選び方を教わりました 福島県の農業総合センター祭に行ったときに黄肌の花のはちみつを買いました。 センターの方がおすすめしていたはちみつ屋さんの試食をいろいろしてみまして、なんか普段食べている「いわゆる普通のはちみつ」とは違う味だ... -
ラベンダー精油の種類と香りの違い|草っぽいラベンダーの香りが苦手な方へ
甘い香りのラベンダー、草っぽいラベンダー ラベンダー精油はアロマテラピーの始めた頃にまず買うものなので、そこのイメージが悪いとやめてしまう方もいる大事な一本。 ラベンダーを試した方から「草っぽい香りがあまり好きになれなかった」という意見を... -
しいたけは紫外線に当てるべし:げっきんチェック「畑にキテます」第13回
一年中出回っていても、今が一番のピーク しいたけハウス内部 天栄村の大野さんのしいたけハウスにお邪魔しました。 年中出回っているしいたけですが、それでもやはりピークはありまして、それがなんと10月。 しいたけが元気いっぱいになる温度条件がそ... -
長雨のせいで旬がずれて今がまさに旬:谷代果樹園のシャインマスカット
8月20日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」の梨の回でお世話になった、郡山市熱海町の谷代果樹園さん。 放送後に、梨のほかにも栽培しているブドウをごちそうになりました。 谷代果樹園さんは梨以外の果物もお見事!福島県産ブランドぶど... -
虫よけはレモングラス:メイチャンを使えば低コストです
暖かくなって外でお茶したり、窓をあけて過ごすことが多くなったら、山奥暮らしの私の家では虫がたくさん入ってくるようになりました。 もう蚊も出ている!早い! こないだ除菌消臭スプレーの話を書いたばかりですが、うちのスプレーは消臭しつつも虫よけ... -
消耗した長女体質の方へのアロマブレンド|リラックスを拒む人たち
長女体質のみなさまへ 「しっかりしなくちゃ」が行動のメインテーマにある長女体質の方は、気力を充実させるのは得意でも、リラックスをするのが苦手です。 リラックスすることは、怠けることとは違います。 努力をやめることとも違う。 だからリラックス... -
コーヒーをおいしく淹れるお湯の温度は85度:知っていても忘れてること
ここ半年ぐらい、自分で淹れるコーヒーがあまりおいしく感じませんでした。 豆はいいので、淹れ方が悪い。 でもコーヒーを淹れるのは毎日のことなので、なんとなく淹れたあとに「おいしくないなー」と思うけれど、淹れる前にはそれすらも忘れていて、淹れ...





