MENU
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜ソムリエがおくる旬の野菜1つのカンタンご飯
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • アロマテラピーインストラクター試験対策に必要な問題集2冊

    問題集はこの2冊 新制度移行後の、マークシート試験のみに変わってからの試験対策についてです。 ネット上にはまだ旧制度についての情報が多いので書いてみます。 私は新制度に移行してから受験して合格しました。 その時に使ったのは、必須履修科目を学ぶ...
    12
  • 落花生ごはん+鰯

    落花生とイワシの炊き込み混ぜご飯|かんたん節分メニュー

    落花生でらくらく炊き込みご飯 節分の日の食材と言えばいわしと豆。我が家では大豆ではなく落花生を投げていました。 福島県内の節分特設コーナーでは落花生の取り扱いの方が多いところを見ると、落花生を投げる人が多いのかな?大豆も売っていないことは...
    12
  • ディナー

    グレープフルーツ精油とダイエット2|脂肪の量は我慢の量?過食の心理

    なぜ食べすぎてしまうのでしょう? グレープフルーツ精油が食欲を抑える、という研究報告を読んでいた先日、過食とグレープフルーツ精油の効果をつなぐような報文をみつけました。 私たちは、不安解消の手段として食べてしまうらしい。 摂食態度異常者は容...
    12
  • 美肌にこれ1皿で済むアボカド・アスパラガス・ディルのサラダ

    お肌の調子を整えたい時に食べるサラダ お肌の調子が悪い時は野菜中心の方がいいのではないかと思われがちですが、ビタミン・良い脂・たんぱく質の3つをバランスよく食べることが大切で、油とたんぱく質を抜くのは逆効果。 2つの質を高め、吸収を助けるよ...
    12
  • 里芋のネバネバ和風サラダ

    マヨネーズを使わない|ローカロリーな里芋と梅のネバネバ和風サラダ

    ポテトサラダばかりでなく、里芋もサラダに 芋のサラダといえばポテトサラダが定番ですが、それよりずっとカロリーが低く、マヨネーズを使わなくてもねっとりとした、ヘルシーなサトイモサラダはいかがでしょうか。 カリウムと食物繊維で塩分・便など体内...
    12
  • ドライミントのお茶

    ずっと探してた蓋つきガラスピッチャーを買いました:Luminarc アルク ピッチャー 1L

    蓋がほしいんです かわいいガラスピッチャーはたいてい蓋がない。 ジュースでも麦茶でも、飲み切ればいいのだろうけれどそうもいかず、冷蔵庫にしまうときに蓋がほしい。 外で使うのにもごみが入らないか心配したくない。 特に夏場は、麦茶を常備していた...
    12
  • 落花生とイワシの炊き込み混ぜごはん

    落花生とイワシの炊き込み混ぜごはん|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

    からだを大切にしながら、忙しい毎日の中で手早く美味しいお弁当を作りたいと感じていませんか? そんな方のために、旬な野菜を使って、安く手軽においしく作れるお弁当おかずを、福島市の水道局だより『SuRiKaMi』に連載中です。今回のテーマは落花生。 ...
    12
  • げっきんチェック:畑にキテます 次回は6月4日

    ブロッコリー農家さんは茎のほうをすすめてます:げっきんチェック「畑にキテます」第4回

    TUFの朝の情報番組「げっきんチェック」、約1カ月ぶりに畑に行ってきました。今回のテーマはブロッコリー。 写真は福島県白河市大信の熊田さんの畑に設置した、キッチン。今回もブロッコリー歴30年のベテランに教わってきました。 頭に巻いたタオルが男ら...
    12
  • 国産レモン

    素通りできずに買ってしまう、皮まで使える国産レモン

    最近、見かけるたびに素通りできずに買ってしまうのがオーガニック国産レモン。 使い道はとくに決まっていなくても、見かけると「見つけた!今だ!!」と脳内アラートが鳴り響いて買ってしまいます。 輸入レモンに比べると、実が小さくて皮も薄い。 品質も...
    12
  • いかにんじん

    福島県100年フード「いかにんじん」|福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

    からだを大切にしながら、忙しい毎日の中で手早く美味しいお弁当を作りたいと感じていませんか? そんな方のために、旬な野菜を使って、安く手軽においしく作れるお弁当おかずを、福島市の水道局だより『SuRiKaMi』に連載中です。今回は、福島市の水道通水...
    12
  • 白菜

    丸ごと使っておいしく大量消費!鍋以外の白菜レシピ |味噌ラーメン味の塩もみ白菜|

    新米にあう野菜メインのごはんのおとも 家族みんなが喜ぶような、手間をかけずに作れる新しい白菜の大量消費レシピが知りたい... 白菜を丸ごと一玉買うとお得だけど、使い切れるか心配になりますよね。 保存方法がわからずに傷んでしまったり、同じ料理ば...
    12
  • キャベツの茎たち菜の卵とじ

    キャベツの茎たち菜の卵とじ:緑の野菜と卵

    いま、農産物は端境期で、どこの直売所に行っても野菜はあまり見かけません。 熊本産のかんきつ類や、長期保存の効くたまねぎ・じゃがいもなどがちらほら見えるぐらいです。 毎週第1・第3木曜日に出演予定のTUFげっきんチェック「農家にキテます」も、この...
    11
  • 三春中学校

    三春中学校の食育教室に行ってきました|鰯の手開きで盛り上がりました

    中学1年生が、これから自分で作れるご飯をご紹介してきました 2017年2月18日(土)、福島県三春町にある三春中学校の健康料理教室に参加してきました。 三春中学校は文科省が指定するスーパー食育スクール。 食と運動の両面から、生徒の健康にアプローチし...
    11
  • オクラ

    ネバネバそぼろの常備菜|かけるオクラ

    ポロポロそぼろを食べやすくしよう お弁当にそぼろ、大好きなんですけど食べづらい… オクラを一緒に炒めるだけで解決してくれますよ! オクラのネバネバがひき肉をまとめ、味もねっとり絡んでくれて、格段と食べやすくておいしくなります。 ご飯、そうめん...
    10
  • ポークソテーにかけるりんごソース

    リンゴの皮ごとレシピ|ポークソテーにかけるりんごソース【福島民報たいむ掲載】

    皮のポリフェノールも摂れて塩分1.4g|ポークソテーにかけるりんごソース 私の出身地の石川町、今住んでる福島市ともに県内のりんご産地です。 「りんごは買うものというより貰うもの」…という発想の方が多い多い。買うにしても「コンテナ1つ1000円」とか...
    10
  • テレビユー福島ステップ出演情報

    【テレビユー福島『ステップ』出演しました!】マヨネーズで叶える減塩&おいしい野菜レシピ

    福島県内で放送される夕方のニュース番組に出演し、マヨネーズをテーマにしたレシピをご紹介しました。 番組出演情報 放送局:テレビユー福島(TUF)『ステップ』 放送日時:2025年3月4日 18:15- 放送エリア:福島県内限定 紹介したレシピ: 鶏ももとキ...
    10
  • わさび菜・紫ちりめん高菜・水菜のサラダ

    ワサビ菜・ちりめん高菜・水菜のサラダ

    あおぞら農園から届いた、畑でのわさび菜の写真。葉の切り込みが深く、細かく、茎の反りが強く独特の形をしています。 「わさび」なんて強そうな名前もついているし、さらに個性が強い外見だから一見硬そうに見えますが、食感はそんなことはありません。 ...
    10
  • 紫外線に負けない!ビタミンCが多い野菜トップ3で作る美容系チョップドサラダ

    紫外線対策は4月スタートだよ! 福島県も、ついに20度を超える日が出始まった4月。桜も散って、よーやく山も春っぽい淡い色に染まってきました。 ここから梅雨が来るまでの1か月ぐらいってサイコーですよね! 私は一年で一番好きな季節です。 外に出る時間...
    10
  • 根っこは保存しました

    秋田のブランド野菜「セリ」をたくさん食べる|プラスわかめの春サラダ

    思ってたセリと全然違う、秋田県湯沢市のセリ 昨年のお歳暮で、きりたんぽセットを頂きました。 きりたんぽと一緒に、秋田比内鶏や野菜などが必要な具材が全部入っているセット。 その中に入っていたセリがとても立派で、しかも根っこがついていて、いつも...
    9
  • トマト入れるだけ炊き込みご飯!福島市水道局だより『SuRiKaMi』にレシピが掲載されました

    福島市水道局だより『SuRiKaMi』2022年8月・9月号にレシピが掲載されました 福島県の県庁所在地の福島市、実はなんと水道水がおいしい街です。 福島市の水道水は、実はモンドセレクション金賞・国際味覚審査機構「優秀味覚賞」のダブル受賞をしているほど...
    9
1...678910...13
おすすめ記事
  • 手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

  • 蜜ろうクリーム

    初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

  • 椿油で蜜ろうクリーム

    椿油ベースの蜜ろうクリームの作り方|髪から足まで全身使える万能バーム

  • 手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

  • 1g量れるスプーン

    【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

  • 蜜ろう1粒の重さは何グラム?

    【量ってみました】生活の木の蜜ろう何粒で1グラム?

  • 蜜ろうクリーム

    エッセンシャルオイルを使ったアロマ練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

  • 使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

  • HOME
  • 野菜
  • アロマ
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 広告ポリシー
  • 運営者情報

© 野菜とアロマのある暮らし.