MENU
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜ソムリエがおくる旬の野菜1つのカンタンご飯
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
野菜とアロマのある暮らし
  • ホーム
  • 野菜ソムリエ資格
  • アロマ
  • 野菜
  • メディア紹介レシピ
  • お知らせ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • リンゴで作るバラのパイ

    ケーキができなくても作れるよ!リンゴのバラのパイ作ろう

    クリスマスのうち1日は果物のパイどうですか? クリスマスケーキはイブ?当日?どちらに食べていますか? 2日連続食べない方は、一日をこちらのリンゴパイにしてみてはいかがでしょうか。真っ赤なリンゴの色がきれいで、くるくる丸めるだけなので小学校4年...
    6
  • アロマテラピーのよさ|共有しづらい個人的な楽しみ

    アロマテラピーのいいところの一つは、香ったことで湧く感情を共有するのが難しい、というところにある。 その香りをどう思うかの自由度がとても高い。   1つの香りを気に入る人もいれば、そうでない人もいる…の比が他の感覚(味覚、視覚など)の比で...
    5
  • クリームコーン

    とうもろこしをチーズでトロトロ|アメリカンな味クリームコーン

    6月~9月中旬ぐらいまでが旬 6月~9月が旬のトウモロコシ。もうそろそろ旬の最後の時期で、しかも今年は北海道が台風の被害にあったためさらに旬が短くなったと言われています。(旬の最後に出回るのは、寒い北海道産なのです) どうしても夏だと言える暑...
    5
  • アロマと風水の似ているところ

    アロマと風水の似ているところ

    アロマと風水の似ているところ それはずばり、 五感に外側から働きかけ、考えや行動を無意識のうちに変える力があること だと思います。 そしてその考え方の根本には、 脳を喜び(=快感)で満たせば、行動も喜びをもたらす選択をする というものがあると...
    5
  • フィリップスのマルチチョッパーでキャベツをみじん切りしてみました

    フィリップスのマルチチョッパー、みじん切りがあっという間だよ 野菜ソムリエ協会から体験モニターとして我が家に来た、野菜のみじん切りが均一にできるというフィリップスのマルチチョッパー。 野菜がスプーンでざくざく食べられるチョップドサラダがあ...
    5
  • 防災用品のチラシ

    非常持ち出し袋にオレンジ精油を入れておこう

    これから非常持ち出しセットを作る方のために 熊本・九州での地震の被害に遭われた皆様に、心からのお見舞いを申し上げます。 皆様のご無事をお祈りしております。 今回の一連のニュースを見ていて「地震は予知できない」「いつ起こってもおかしくない」と...
    5
  • お肉と食べておいしいピーマンと大葉のソース

    ダイエットに!サラダチキンのピーマンソース|おいしいピーマンの選び方

    サラダチキンを野菜のソースで食べよう 今やすっかり定番となったサラダチキン。コンビニでも手軽に買えるし、自分で作るのも楽々。 普通の葉物サラダに加えてもいいけれど、たまには趣向を変えて野菜のソースで食べてみませんか? 緑黄色野菜で栄養たっぷ...
    5
  • 熱海町の幸水

    熱海町の梨農家:谷代さんが伝えたかったのは梨のジョイント栽培のこと

    全国でもまだ少ない梨のジョイント栽培 番組内では、基本のキである品種や食べ頃のことを伺うことが中心でしたが、谷代さんが今回少しでも伝われば…と仰っていたのは梨のジョイント栽培についてです。 規模の拡大が、維持が楽になる。 あちこち移動しなが...
    4
  • げっきんチェック

    毎週金曜日!テレビユー福島「げっきんチェック」に出演してます

    2016年4月からは、「ナオトキッチン」へ移動します! 2015年3月30日から始まった、テレビユー福島の朝の情報番組「げっきんチェック」(月‐金9:55-10:50)のワンコーナーに出演しています。 2016年4月からは、毎週金曜日のワンコーナー「ナオトキッチン」...
    4
  • ブドウの冷たい焼かないパイ

    福島民報「野菜ソムリエのふくしま献立帖」に掲載されました|ブドウの冷たい焼かないパイ

    野菜ソムリエコミュニティ福島×福島民報で連載してます 福島県で最大部数の新聞・福島民報の木曜別刷り情報誌である「福島民報タイム」に、2017年4月から野菜ソムリエの簡単お料理レシピが連載されています。 その名も「野菜ソムリエのふくしま献立帖」。 ...
    4
  • さやいんげんの春巻きスティック

    小学生から作れる野菜のおやつ|さやいんげんの春巻きスティック

     夏中お世話になるさやいんげんをおやつで食べよう 福島は栽培面積第1位、生産量1位(※1)の、知られざるさやいんげん王国です。 ※1 都道府県別の作付面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量 平成26年産野菜生産出荷統計2015年12月2日公表 もともとさ...
    4
  • クリスマスを感じるアロマならシナモンを買い足そう

    12月に1本買い足すならシナモンの精油を アロマテラピーでクリスマスを演出するなら、1本スパイス系を買い足そう! スパイス系にもジンジャー、クローブ、ペッパーなどいろいろありますが… 私のおススメはシナモン。 冬の飲み物にシナモンが入っているもの...
    4
  • わさび菜とコンビーフのサンドイッチ

    ワサビ菜とコンビーフのサンドイッチ|フリルのボリュームがかわいいよ

    大人向けのピリっとからいサンドイッチ ここ5年~10年ほどで見かけるようになった野菜、ワサビ菜。実はまだ食品成分表にも記載されていません。 しかしお隣茨城県(行方市)の特産物で、茨城ではコンビニおにぎりの具になるほどポピュラーな野菜です。近く...
    4
  • 冬の中華料理のお供にゆき菜:げっきんチェック「畑にキテます」第20回

    福島県伊達市梁川町の八巻さんのゆき菜畑にお邪魔しました 1月21日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。 福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。 ...
    4
  • バスソルトで汗をかこう|エッセンシャルオイルの基本的な使い方1

    エッセンシャルオイル(精油)、お部屋で香らせる以外の使い道 エッセンシャルオイル(以下、精油と呼びます)を買ったら、まずはお部屋で香らせるのが王道の使い道。 ディフューザー、アロマポットなどで香りを空間に漂わせる方法を、アロマテラピーでは...
    4
  • 菜の花の韓国風細巻き

    菜の花の韓国風細巻き(コマキンパ)|手づかみでがぶっと食べよう!

     ほろ苦い春の野菜が生きる細巻き 黄色いお花がかわいいナバナ、野菜としてのおいしさの旬は12月~3月と真冬の野菜なんだけれど、どうしても春の匂いがし始めるこの季節に気になります。 食べ方は韓国風細巻き。ナバナってだいたい10㎝ぐらいに短くカット...
    4
  • しょうが

    すぐ買える漢方野菜のポカポカ常備菜|生姜の醤油煮

    しょうゆはダシと合わせておこう ダシの効いた食べ物は、塩分が少なくても満足感が高いです。これ、日々の塩分量が気になる方にはぜひ心に留めておいてほしい事実。 糖尿病が専門のお医者様も、お料理にダシを効かせることで塩分量をコントロールする食べ...
    4
  • ブルーベリーのさかさまケーキ

    ホットケーキミックスでブルーベリーのさかさまケーキ| Blueberry upside down cake

    小学生のお菓子作りにさかさまケーキを 私はお菓子がほとんど作れません。 ちゃんと計る、順番どおりに混ぜるのを忘れる…などの性格的な問題が理由で、なかなか上手にできずほぼ諦めております。 周囲にお菓子名人がたくさんいますので、すっかり味見専門...
    4
  • げっきんチェック

    毎月第4月曜日|テレビユー福島「げっきんチェック」に出演します

    リニューアルしたテレビユー福島「げっきんチェック」に出演します 2015年3月30日から始まった、テレビユー福島(TUF)の朝の情報番組「げっきんチェック」。 放送も3年目に突入し、番組が大幅にリニューアルされました。 それに伴いまして私もコーナーを移...
    4
  • おかひじきおにぎり

    緑黄色野菜おかひじきで魚も野菜もまるごとおにぎり

     おかひじき・シラス・梅干しの混ぜご飯をおにぎりにしました 忙しいことが予想される日の、お昼ご飯におにぎり。 そこにお魚も野菜も梅干も入っていたら、にぎってあるお弁当です。 去年「夏向けメニュー」として書いた混ぜご飯の記事があるのですが、 夏...
    4
1...89101112...13
おすすめ記事
  • 手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

  • 蜜ろうクリーム

    初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

  • 椿油で蜜ろうクリーム

    椿油ベースの蜜ろうクリームの作り方|髪から足まで全身使える万能バーム

  • 手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

  • 1g量れるスプーン

    【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

  • 蜜ろう1粒の重さは何グラム?

    【量ってみました】生活の木の蜜ろう何粒で1グラム?

  • 蜜ろうクリーム

    エッセンシャルオイルを使ったアロマ練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

  • 使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

  • HOME
  • 野菜
  • アロマ
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 広告ポリシー
  • 運営者情報

© 野菜とアロマのある暮らし.