TUFげっきんチェックの屋外ロケのコーナー「畑にキテます」では、毎回外で調理をします。
電源ナシのため、頼みの綱はカセットコンロ。イワタニ「ビストロの達人」を使用しているのですが、これが思った以上にすごい!
結構な暴風でも火が消えない!
昨日は白河で撮影だったのですがとても風の強い日で、周囲になにもさえぎるものないため、テーブル上に置いてあったじゃこやかつお節が飛んで行ってしまうような有様だったのですが、コンロの火は全く問題なし。
↑この並んでいる調味料や材料が飛んで行ってしまいました…最後には箸やまな板も飛んでいってました。
このコンロ、本来は付属の鉄板や鍋をはめこんで使うホットプレートのガスコンロ版なので、火口が少し深いところにあります。
決してすごく深いわけではないのですが、これがガードの役割をしていてくれるみたい。
その前の週の大玉村でのロケでも同じく暴風の中しっかり仕事をしていたそうです。
(大玉村は、突風の安達太良おろしで有名な場所。ほんとに風が強いんだ!)
TUFのあらゆる料理コーナーを担当しているふみえさんからも太鼓判。これブログに書いたほうがいいとお墨付きを頂きました。
外で使えるからキャンプ・防災・BBQにおすすめ
これがあれば、男手がなくてもBBQできる!
火が着くまでのさまざまなドラマ、あれこそが楽しみな方もいらっしゃるかと思いますが、私は全く苦手。
普通のカセットコンロより少し大きいのですが、それでもこちらに買い替えたい。
あとやはり防災グッズとしても、屋外OKは心強いなと思いました。
調理もそうなのですが、暖房器具として心強い。
冬の震災の底冷えする寒さが不安を煽る悪循環を経験したあとは、電源に頼らない、持ち運べる暖房器具を自前で確保したいと心から思います。
ちなみにカセットボンベ1本あたりの燃焼時間はだいたい60分、食事使用のみで一日あたり30分の使用が見込まれています。暖房器具として考えるなら、一週間分として10本ぐらいはあったほうがいいのかもしれません。
なんと生産終了!
www.i-cg.jp
2015年9月2日に確認したのですが、なんと生産終了ページに載ってました。
いい商品だと思っていたのにな~、付属の鍋が邪魔だったのかしら。
ビストロの達人Ⅲになって帰ってくることを希望します。
風対策に特化したコンロもあった:Iwatani風まる
外で料理するためにカセットコンロいいよ!…の記事を書こうとしていたのに、がぜん防災用品としてのカセットコンロに興味が行ってしまい、風とコンロについて調べていたら、特化した商品がありました。なんでもあるなー。
【ビジネスの裏側】カセットこんろ作り45年…“最大手”岩谷産業がたどりついた究極のテクノロジーとは
より風に強い商品ができれば、カセットこんろにとってオフシーズンの夏にも需要をつくり出せるのではないか。カートリッジガス本部の稲田健一郎担当部長は「風対策に本格的…
www.sankei.com
とりあえず番組「畑にキテます」はしばらくビストロの達人で行くと思うのですが、もし今後それでは間にあわない状況が出てきたときには、こちらの商品を提案しようと思いました。
外での料理は気持ちがいい!
私が今回テレビにでてよかったな~と感じたこと(たくさんありますが)の1つは、外で料理する気持ちよさがわかったことです。
元来インドア派で、外でお茶するのは好きだけどBBQは過去2回しか行ったことがない私には、衝撃の気持ちよさでした。
外で料理をするためには、持ち運びが大変そうな大きいBBQコンロや網などが必要で、しかも男っぽい肉料理しか作れないと勝手に思い込んでいたのですが、その思い込みを壊してもらえて本当に嬉しい。
半日がかりで準備しなくても外で料理をしていいんだ!というのは、私には大発見でした。
おかげで最近は、庭のテーブルにカセットコンロを出してたこ焼きを作って食べてみたりしています。
また母から直火にかけられる和皿を貰いました。この上でそのまま調理できる皿。
外料理の敷居がますます低くなりそうな予感です。
気候が爽やかな今のうちに、ぜひうちの外タコ焼きにおいで下さい。
過去にこりゃーいい!と思って2度以上買った&プレゼントしたお道具についてはこちら