
キュウリと生姜の薬膳スープ
スイッチ1つで調理したい人へスロークッカー
最後に調理器具の話を。
前回のげっきんチェックでご紹介した薬膳スープは炊飯器で作ったけど、ほかにもいろいろ作りたい・炊飯器は普段ふさがっているならスロークッカーが便利です。
いろんなスープや煮物を作れる電気鍋、スロークッカー。
シャトルシェフなどの保温鍋との一番大きな違いは、煮込む力の強さやタイマー機能でしょうか。
煮物系が見張らずに作れるので、おうち調理の時間がどんどん短くなっていくこれからの時代は需要も増えていくと思います。
たくさん種類があるけれど、大きく特徴が違うものを3つ挙げてみました。
スロークッカーが浸透しているアメリカでよく見かけるクロックポット
海外レシピブログでよくみかけるスロークッカーがクロックポット。
サイズのバリエーションもほんとーーに豊か!
小さいエステサロンでおしぼりの保温に使われてたり、お部屋のアロマ・ストーブトップポプリに使われていたりと、料理以外の使い方も幅広い鍋です。
性能もデザインもとにかくよいバーミキュラ ライスポット
友達が買って、すんごい感動して連絡してきたバーミキュラの炊飯器。
炊飯器単体としてもものすごく優秀だそうなのですが、炊飯以外にスロークッカーと同じように使えるそうで、全く料理をしない旦那さんまでがこれで料理を始めたんだとか。
人を動かすおいしさ・手軽さってすごい!
久々に家電で感動した話を聞いたので掲載。
現実的に十分な機能を備えた日本のスロークッカー
スロークッカーの価格はいろいろですが、「鍋が直火にかけられるか」「タイマーがついているか」はけっこう大事なポイントです。
必要十分な機能がついていて、価格が手ごろな日本のメーカーのモノはこれ。
暑い夏も、おいしいスープを手軽に作って元気に乗り切りましょう!