予兆なく、突然パソコンが壊れてしまいました。
人間だったら不審死です。ショックと面倒さでものすごく気落ちしてます。
新しいPCをさっそく買ってきたのですが、新しいものを買ってこんなに気分が晴れないことってあるだろうか???
「新しいパソコン買えてやったね!快適サクサク!!」
という風に気持ちを切り替えていこうと思います・・・・様々な移行が無事済んだら。
当ブログをたまたま読んでくださったのも何かのご縁、この週末はバックアップ取れるだけ取ってみませんか。
アイフォンもPCの中の様々なデータも、意外とほったらかしなものがあるはず!
iphoneバックアップ、PCで複数台管理するなら
iTunesだとバックアップが1台分しか取れないので、家族のものを含めてCopyTrans Shelbeeを使って、まとめてバックアップ取っています。
保存先を外付けHDDにできていいです。
差分バックアップと言って、前回と違うところだけ追加してバックアップが取れるので時間も短縮。
使い方も感覚的で、とても簡単に使えました。
CopyTrans ShelbeeはiTunesなしでiPhoneやiPadを安全バックアップ&リストア、保存場所も自由に選択できるフリーソフト。差分バックアップで時間も節約。複数のiPhoneやiPadも一つのPCで簡単に管理できます。
www.copytrans.jp
パソコンは壊れるまで使っちゃいけない
南東北病院のロビーにあった、いろはかるたの切り絵。
切り絵の切なさがあまりにも似つかわしくて、つい写真に撮ってしまった。
今回つくづく実感したのは、パソコンは壊れるまで使っちゃいけない!
PCの寿命は1日8時間使用する計算で3年だとか。
私は買ってから3年半が経過していたので、不審死とか言った割にしっかり寿命です。
持ち運びもしてたので、長生きしたほうなのかもしれない。
アラフォーになって、時間の経過がもうよくわからなくなってきているのか、こんなに長く使っていたとは思わなかった…
私の二の舞を防ぐべく、今すぐ自分のパソコンの年齢をカウントしてみましょう!
気ばかり若いのは自分だけで十分。
ライセンス認証、パソコンが生きてる間じゃないと面倒
特に最近の様々なソフトウェアは、とかくライセンス認証が厳しい。
パソコンが生きているうちにあらかじめライセンスを解除しないと、新しいパソコンにすんなりソフトを移行させてもらえない仕組みになってるのが多かった。
なんだか相続とか遺言みたいな話になってきたな…
私が前回買った3年半前はもっと原始的にガンガン入れられたけれど、もうそういう時代ではないみたい。
私の場合はphotoshopをはじめとしたAdobe社製品、青色申告ソフト、ウィルス対策ソフトなどがこれにあたりました。
そしてきっと今後はソフトウェア自体をクラウドで使うようになるでしょう…一子相伝の共有財産。こちらは本人が死んだら誰がどうやって削除してくれるのでしょうか。
ともかく、久しぶりの秋晴れのいいお天気ではありますが、年末・年度末を迎える前のこの時期にぜひ一度バックアップ状況を点検してみましょう!