アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

芋・根菜類

品種の違いが楽しい!さつまいも食べ比べおススメ3品種

さつまいも食べ比べ

さつまいも食べ比べ

さつまいも食べ比べ

秋の楽しみサツマイモ。食べ比べてみませんか

 

店頭でも比較的いろいろな品種が手に入りやすいのがサツマイモ。

 

見た目に違いも分かりやすく、味や食感の違いがわりかしはっきりしていて楽しいのが特徴です。

 

サツマイモは旬が長く、10月~2月頃までなが~く楽しめるのがいいところだし、なにより保存がラク。

 

目についたときに買い集めて、今年はぜひサツマイモを食べ比べてみませんか?

さつまいも

さつまいも

ひとくちに「サツマイモ」と言っても、色だけでもこんなに違うんですよ!!

 

天ぷらなら白っぽくてもいいけど、サラダなら黄色っぽいほうがかわいいですよね。

 

一度食べ比べをすると、自分の好みがはっきりしたり、いつものメニューが品種を変えるだけでランクアップしたように感じるなど、たくさん発見があります。

 

写真は野菜のクラスでさつまいもの食べ比べをしたときのもので、こんなにたくさんを一度に食べ比べるのは日常では難しいですが、2~3種類を食べ比べるだけでも違いが判ります。

 

この記事では、食べ比べて違いがはっきりわかりやすい・買いやすい3品種をご紹介。

 

たいしてさつまいもにこだわりがあると思っていない人だとしても、やっぱり複数の選択肢を前にすると歴然と好みが出ます。

 

「こっちの方が好きだな」「こっちの食べ方の方がこの芋には合うな」が1つでも見つかれば、それだけ野菜と仲良くなったということ。

 

1度でも試せば、これから作るサツマイモ料理で選ぶいもの種類も変わってくる!

 

あなたの毎日の芋レシピをランクアップさせること請け合いですので、ぜひ最後までお読みくださいね。

 

スポンサーリンク

最も簡単なさつまいも食べ比べ3品種

さつまいも食べ比べ

さつまいも食べ比べ

 

私が住む福島県はさつまいもの一大産地・茨城県がすぐ隣にあるため、そこで生産されている紅あずまがほとんどの売り場を占めています。

 

関東~東北のスーパーはみんなそうじゃないかな?

 

なので、最も買いやすく食べなれた紅あずまを軸に考えますと、

 

ほくほく:鳴門金時>>紅あずま>>ねっとり:安納芋

 

を食べ比べると、違いがとっても際立ってわかりやすいです。

 

ちなみに福島県内のスーパーだと、鳴門金時や安納芋は、価格的には紅あずまの倍~3倍ぐらいの価格で売られていることがほとんど。遠くから来るから仕方ないね。

 

 

甘いねっとり系をお探しなら鹿児島・安納芋

さつまいも食べ比べ

左下の、1本だけ赤くない芋が、鹿児島の安納芋・黄金です。

 

皮が白くてさつまいもっぽく見えないのが、産地から遠く離れた場所に住む私には驚き!

 

しかし、加熱後は黄金の名の通りまっきっき。

さつまいも

さつまいも

この写真の2番です。本当に黄金色!

 

加熱前のもともとの糖度も高く、加熱後の伸びもまたすごい。甘いさつまいもがお好きならぜひ一度試すべきサツマイモです。

 

上の食べ比べの会で5品種食べ比べましたが、これが断トツで甘かったですよ。

 

 

焼くと、スライスでもわかるぐらいほんとうにねっとりします

 

いろいろなところで栽培された安納芋が出回っておりますが、本家鹿児島・種子島産がやっぱり格別です。野菜はお天気でできています。

 

 

 

ほくほく系なら徳島・鳴門金時系

鳴門金時

鳴門金時

ほくほくしたお芋がすきなら、鳴門金時。イラストに描くような形がとてもきれい。

 

サツマイモを選ぶときのコツなのですが、「絵に描いたような」サツマイモを探すとおいしいのを選べます。鳴門金時はとくに形がキレイなものはほんとーにキレイです!

 

こちらもホイルに包んでじっくり焼きました。包丁で切ってしまったのですが、それでも断面のほくほく感伝わるかな。

 

白っぽくなっている部分が、まるでケーキのスポンジのようにほくほくの部分。手で折ったら「ポクっ」といく部分。

鳴門金時

鳴門金時

 

ほくほく系は、調理するなら天ぷらとか大学芋に。

 

なんでこんなちょっぴりしか皿に乗っていないかというと…食べてしまったからです。止まらない!

鳴門金時の大学芋

鳴門金時の大学芋

 

 

味の違いを知りたいなら、時間をかけて加熱しよう

さつまいもの茶巾しぼり

さつまいもを蒸す

 

サツマイモの食べ比べによる味の違いが分かりやすいのは、じっくり時間をかけて加熱したとき。

 

サツマイモにはアミラーゼというデンプンを分解して麦芽糖に変える酵素が含まれていて、アミラーゼは60℃~80℃以下で徐々に加熱すると甘味が出る性質があります。

 

電子レンジで加熱するのは手軽ですが、サツマイモ内部の温度を急激に上げて調理するので、せっかくの甘味を十分に引き出せないうちに調理が終わってしまうのです…

 

野菜ソムリエ協会が実験した結果だと、焼くのとレンジとでは糖度が9度も違ってました!

調理法 糖度
焼く 22度
蒸す 19度
茹でる 15度
レンジ 13度

さつまいもはどう食べる?焼く・蒸す・茹でる・レンジ?より

 

レンジ調理の13度は甘めのミカンやふつうのリンゴぐらい、焼いたときの22度は熟したブドウの甘さくらいだと想像して頂ければ、その違いの大きさが想像できますでしょうか?!

 

せっかく甘さのポテンシャルが高い芋を買っても、引き出せなかったらもったいない!

 

とくに芋のもつ底力を引き出したい食べ比べの時は、ぜひレンチンではなく、蒸すかオーブン焼きにしてみましょうね。

 

むしろ1つの芋でも、この調理法の違いを試してみるだけでも衝撃を受けるくらい違います。

 

 

私は自宅だと圧力鍋、調理実習やテレビではこういうお鍋にセットできるタイプの蒸し器を使います。

 

16cm~24cmの鍋に使用可能で、500円ぐらい。ダイソーでも見かけたかも!けっこう小さい鍋でも使えます。

芋だけでなく、かぼちゃや大根もこの蒸し器があると楽々です。

サツマイモの選び方と保存方法

オクラ保存バッグ

新聞紙の保存バッグ

皮にツヤがあり表面がなめらかで、絵に描いたサツマイモに近い形ものを選びましょう。

 

極端に細いものや黒い斑点、傷があるもの、ヒゲ根があるものは繊維が多いことが多いです

 

また土の中でぬくぬくと育ったサツマイモは寒さと乾燥が苦手なので、冷蔵庫には入れないで!

 

最適貯蔵温度は12℃±2℃前後、これより低い温度で保存すると品質低下を招きますので、冷蔵庫には入れないで、新聞紙などにくるんで常温で保存しましょう。

 

 

以上、一番簡単にサツマイモの食べ比べをするための3品種についてでした。

 

3つとも日本を代表する芋です、その良さを存分に生かせる食べ方にたどり着けることを願っております。

 

武田

1本ずつ買える時が多いのもさつまいものいいところ。

1人暮らしの方も、ご家族でも、この秋はさつまいもを食べ比べてみてくださいね☆

 

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-芋・根菜類
-