アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

リンゴ

皮・芯・古いリンゴで!煮るだけ簡単アップルティー りんご茶の作り方

ap2

余ったリンゴの皮・古くなったリンゴでアップルティーを作ろう

10月からいよいよ旬に入ったリンゴ。

 

春になるまで、長い間ずーっと楽しめる果物です。

 

もしたくさん買いすぎ・もらい過ぎてそのまま食べるにはちょっとおいしさの旬が過ぎたリンゴがある方

 

毎日リンゴを食べていて皮と芯をじゃんじゃん捨てている方

 

は、それを使ってアップルティーにしてみませんか?

 

果物の甘味は果肉ですが、香りや栄養は皮に詰まっていることがほとんど

 

リンゴももちろんそうで、皮を捨ててしまうのはもったいない!

 

作り方は煮るだけなのに、リンゴのフレッシュな果汁感がそのままに感じられる、市販品よりだんぜんおいしいアップルティーが出来上がります。

 

煮出している間にほんわかした甘いリンゴの香り漂いはじめてくるのも楽しみの一つ。

 

出来上がるころにはお部屋中がリンゴのあま~い香りでいっぱいになって、飲めるアロマディフューザーとも言える一品です。

 

飲んでよし、見てよし、香ってよしの一石三鳥。

 

今日は私がいつも飲んでる簡単な作り方を、写真と一緒にご紹介します。

 

読んだらもう市販品にはもどれない!

 

スポンサーリンク

煮るだけフレッシュアップルティーの作り方

リンゴとシナモンのお茶

リンゴとシナモンのお茶

【まるごとりんごのアップルティーの材料】

リンゴ 1個~1個半
水 700ml~1l
シナモンスティック 2本(なくてもよい)

 

お鍋の色は、水の色がわかる黒じゃないものをおすすめします。

 

一番おいしい出来上がり状態は、水の色でわかるからです。

 

 

ヘタ(頭の部分のくぼみのところ)はよけて、スライスして鍋に入れます。

リンゴとシナモンのお茶

リンゴとシナモンのお茶

ヘタをよける理由は、洗ってもゴミが取り切れないから。長時間煮た場合には特に、ごみが浮いてくることがあるのでぜひ避けて。

 

 

たっぷり水を入れて火にかけます

 

コンロなら弱火で30分ぐらいかけると最高ですが、10分くらいからでも十分おいしく頂けます。

 

我が家の冬は石油ストーブなので、そこに乗せっぱなし。

リンゴとシナモンのお茶

リンゴとシナモンのお茶

 

リンゴを入れすぎると、水が温まってきたあとにリンゴが浮いてきてはみ出ることがありますので、お鍋の大きさには余裕を持ちましょう。

リンゴとシナモンのお茶

リンゴとシナモンのお茶*入れすぎ

沸騰すると、水蒸気に乗って甘い香りが広がります。

 

香りの成分は水蒸気に含まれることが多いので、お茶自体に香りを残したい方はお鍋に蓋をして、蒸気を閉じ込めるようにしましょう。

 

ストーブトップポプリの記事でも少し触れましたが、さすがに鍋やポットはディフューザーより香りの広がりが早い!

 

吹き出している水蒸気の量が違うからなのでしょうが、ほんとあっという間にお部屋中がいい香りに満ちていきます。

 

 

水がピンク色になったらできあがり

 

ずーっと煮ていると、最終的にリンゴの皮から色がすべて抜けて、水の色がピンクに染まります。

 

一番おいしいタイミングは、ピンク色に透明感のあるとき。

リンゴとシナモンのお茶

リンゴとシナモンのお茶

 

ピンクはリンゴの皮の色が水に移った証拠なんですが、皮の色が抜けた後は煮詰まるのみでどんどんピンクが濁っていき、味もフレッシュさが抜けてリンゴジャムっぽい煮詰まった味になってしまいます。

 

リンゴのフレッシュさが生きたアップルティーを頂くには、水の色がわかるよう、黒じゃない鍋で作りましょう。

 

このまま飲んでもいいですが、このお茶を使って紅茶を入れるとさらに本格的なアップルティーに。

 

作った直後のアツアツのときしか楽しめない飲み方なので、ぜひ一度お試しを。

 

皮と芯だけで作るときの分量

 

もしリンゴの果肉部分は食べて、皮と芯だけで作るときは、

 

皮と芯が隠れるくらいなみなみの水を注ぐ

 

のを水の量の目安にしてください。

 

大失敗はとくにない飲み物ですが、あまり水が多すぎるとやっぱり味も香りもうすくなってしまいます。あとの気を付ける点は一緒です。

 

ただ果肉がない分、甘味はちょっと控えめです。

 

 

古リンゴ・傷リンゴでいい

このフレッシュアップルティーは材料がちょっと傷んだり古くなったりしたものでいいズボラ向け。

 

東北地方のみなさんならわかってもらえると思うのですが、冬場にどかーっと一度にたくさんのりんごをもらうときがあって、特に私の住む福島市だと、リンゴは特産品のため「リンゴはもらうもの」みたいな感覚すらある。

 

私も例にもれず、たくさんもらって食べきれずに持て余したりすることがあります。

 

りんごジャム・コンポート・ジューサーはおろか皮をむいて食べるのすら面倒な時、余したりんごを最高においしく頂くならこれが一番。

 

皮ごとで栄養は逃していないし、自然な甘さで砂糖なし。

簡単だけれど体にやさしい。

 

出来上がりのうすーいピンク色、ガラス越しに、ピンクの液体に沈んだりんごを見るのもきらきらと冬めいていとをかし。

 

何年か続けたら、これがすっかり冬の香りになりました。

 

今日もこれから作ります。

 

リンゴとシナモンのお茶

リンゴとシナモンのお茶

 

 

スパイスを足すときの注意

 

リンゴとシナモンの組み合わせは好きですか?

 

この2つの組み合わさった香り、アメリカの冬のお部屋の香りです。クリスマスツリーの飾りと共に、お店なんかもこの香りで満ちていく。

 

今回のレシピに対して、シナモンスティックはまるごと2本使っています。

 

これも細かく砕く派もありますが、のちの片付けのことを考えると丸ごとを選択しました。

 

まるごと使っていても、長時間火にかけているとだんだん崩れてきて出来上がりが美しくなくなりますので、やっぱり煮すぎに注意です。

 

シナモンはセイロンを使いました。

ちなみに、火にかけずに水のままゆっくりリンゴとシナモンの香りを移したらアップルシナモンウォーターですよ。

 

海外のアップルティーレシピを見ていると、アップルシナモンティー或いはアップルスパイスティーはみなシナモンの他におすすめのスパイスは

クローブ

カルダモン

バニラ

黒コショウ

です。

もし慣れてきたら、ぜひ試してみてくださいね。私はカルダモンがお気に入りです。

 

 

お部屋にフレッシュな果物の香りを漂わせるのが癖になる…

 

フレッシュな香りのアップルティーの作り方、いかがでしたか?

 

じつは、果物やハーブを入れたお鍋を火にかけてお部屋に香りを漂わせる方法を「ストーブトップポプリ」と呼びます。

 

ストーブトップポプリ

ストーブトップポプリ

こんなふうに柚子やユーカリなどの植物をお鍋に入れて、火にかけて香りを漂わせる。

 

タイマー機能の付いた電気のお鍋・クロックポットに入れて使うのが一般的。

 

今回のリンゴとシナモンもそれの一種です。

 

もしお部屋が果物の香りに包まれるのにはまったら、ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。冬だけのお楽しみですよ。

 

 

【リンゴにまつわる記事はこちらから】

激甘リンゴを作る古山果樹園の熱意と知恵に学ぶおいしいリンゴの見分け方:げっきんチェック「畑にキテます」第16回

甘いリンゴが好きならサンふじ、高糖度を狙うなら15度以上

初霜が降りたあとの古山果樹園のリンゴを買ってみました【糖度18.4】

 

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-リンゴ
-, ,