アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

野菜

新そば食べた?にんにくとコーンのそば粉天ぷら

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

直売所のにんにく

直売所のにんにく

先日直売所に行ったら、にんにくがたーっくさん袋に入って安売りしていました。

粒がこぼれてしまったもの、やや小ぶりだったものなどB品の袋詰めです。
たっぷり入って230円。

直売所のにんにく

粒がわれたものです

どのみちほとんど1かけずつしか使わないので、割れているのはむしろ大歓迎。
それ以来、にんにくは直売所で買うようになりました。

 

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

昨日のかぼちゃとサツマイモのぜんざいに引き続き、空間の恵美子さんメニューを。

次回の天ぷらの時に、忘れずに作ろうという自分へのメモです。

夏に作ってもらったメニューだった気がしたのですが、そば粉を使ったニンニクの天ぷら。
恵美子さんが福島県のそばの名産地・会津方面に行ったあとに作りました。

おいしいそば粉を買ってきたからということで作った記憶があります。

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

 

そば粉で天ぷら、といっても全く難しいことはしなかったです。
本当に単純に、小麦粉をそば粉と入れ替えるだけ。

そば粉を卵と水で溶いて、このぐらいの硬さの衣を作ります。
スプーンから、ギリギリ塊にならずに落ちていくぐらいの濃度。

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

 

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

生にんにく・生とうもろこし

そこにコーンとニンニクをまるごと加えて、鍋にスプーンで落として揚げる。

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

にんにくとコーンのそば粉天ぷら

そば粉を衣に使うときは、小麦粉の時よりも、温度を高くしたほうがいいようです。
温度が低いとベタっとなりがちでした。
焦げないように注意です。

出来上がりは、ほくほくのニンニクと甘いとうもろこしの組み合わせが、にんにく単体よりもおいしく感じました。
ホイル焼きだとおかずというよりおつまみですが、こっちは若干おかず寄り。

 

10月下旬~11月は新そばの季節

福島県は、長野と並ぶそばの名産地です。

秋は新米もおいしい季節ですが、新そばも見逃せない!
蕎麦屋の店先に「新そば始まりました」の張り紙が出ているのを見かけると、行かなくちゃ・食べなくちゃの気持ちが沸き上がってきます。

特にこの時期~11月にかけては、各地で新そば祭がたくさん開催されます。
これから開催されるものだけで16件も!

ここには掲載されていませんでしたが、福島市でも新そば祭り。
福島市の蕎麦屋さんが加盟する団体が主催のイベントです。今週末だ!

それとは別に福島市自体が企画して、こちらも新そば祭り。
「第1回荒井新そば祭りin民家園」を開催します! - 福島市ホームページ

どのイベントもタイトルがすべて「新そば祭り」なのでややこしくなっておりますが、そのぐらい新そばが始まるのは特別なことなのだな、と理解しております。

「新そば」「祭」としか言いようのない気持ち☆

わかるわ~

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。


野菜を食べて健康できれいになりたいけれど、どうしていいかわからない方、どうしていいかはわかるけど気力が続かない方、一冊本をキッチンに置いてみませんか?

面倒な時にページをめくると、少しやる気が湧いてきて、きれいな写真を見るとちょっと作る気が湧いてきます。

これ、スマホだとすぐ別のサイトを見てしまったり寝そべってしまったりするから、本じゃないとダメなんです。

「こんなにいいことばっかりなら食べたいな」って思えますよ。


-野菜
-,