アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

メディア紹介レシピ 果物

チーズみたいなアボカドの三五八漬け

アボカドの三五八漬け

アボカドの三五八漬け

アボカドの三五八漬け

アボカドをお漬物に?

三五八(さごはち)漬けって聞いたことありますか?
福島・山形・秋田あたりで食べられている郷土食の漬物のことです。

 

材料は米・糀・塩の三つ。

塩麹のように、野菜だけでなくお魚やお肉も漬けられて、

ぬか漬けのようにかき混ぜる必要もなく放って置ける

失敗の少ない、初心者にもやさしい漬物です。

これまではニンジン・キュウリなどの定番野菜ばかりをつけていたのですが、先日20年ぶりぐらいに再会した友人が「アボカドの糠漬け、チーズみたいになっておいしいからやってみて!」と言っていたのに衝撃を受けて、三五八漬けにしてみたらおいしかったのです。

糠漬けしている人はぜひ糠漬けに、できない人はぜひ三五八に。
三五八ならたった30分でおいしく頂けます。

三五八の未経験者の方も、アボカドなら絶対失敗しないしなにしろ短時間でできるのでお勧めです。

福島の郷土食デビューを、意外な果物でしてみませんか。

 

 

 

三五八ってなに?

三五八は塩・糀・蒸米を材料にした漬物の素で、塩3:糀5:蒸米8の割合で作られるためそう呼ばれています。

そのまま食べると、ものすごくしょっぱい甘酒のような味です。塩と糀だもんね。

三五八

三五八

私は福島県を出るまで、これは全国どこにでもある食べ物だとばっかり思っていました。
今もそう思っている福島県民は少なくないと思う。

塩麹との違いについてはこちらがわかりやすいです。

三五八漬けを検索すると、タッパーのような容器で作っている方を多く見かけますが、私は最初に教えてくれた郡山の自然食レストラン拠りあい処空間の恵美子さんがビニール袋で作っていたのでそれをまねております。

野菜を漬けるとたくさん水分が出るのと、なにより私はちょっとしか作らないので、冷蔵庫の場所もとらないビニールの方が密閉するにしても置くにしても楽に扱えています。

 

アボカドの三五八漬けの作り方

アボカドの三五八漬け

アボカドの三五八漬け

【材料】
アボカド 1個
三五八の素 大さじ2
水 大さじ2

1. 三五八を水で溶く
2. アボカドを二つに割る
3. 密閉できる袋に二つを入れて30分待つ
4. カットして出来上がり

実が熟したアボカドの場合、あまり長時間おくと表面もトロトロになってきます。30分~1時間ぐらいがいいかも。

実が締まってコリコリするほど未熟なアボカドだと2日ぐらいつけてもOKです。
でもしょっぱくなるんだよな(しょっぱいの好きじゃない)。

「どんな味かわからない」とたくさん言われたんですが、チーズのような、とお伝えしています。

アボカドのコクに、三五八のまろやかな塩気があわさるの…うまく言えないのでやってみてほしいです。

三五八漬けの素ですが、三五八歴の長いヨガインストラクターのKANAKOさんが以前勧めていらしたのがこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国産米100%使用糀和田屋のさごはち500g
価格:250円(税込、送料別) (2016/11/11時点)

無添加、国産米使用です。

福島県内だと、たまに産直でてづくりの三五八漬けの素が売っていることもあります。
漬物や加工品コーナーなどにあります。よく見てみてね。

 

アボカドのこと

脂質が2割

アボカドの20%は脂質で、そのうちの70%はオレイン酸です。

油で近いのはベニバナ油やオリーブオイル。

オレイン酸は皮脂に近い油と言われていて、油分と水分の両方を捕まえておくのが得意。排便をよくしたり、老廃物をやわらかくして出しやすくするなどの作用があります。

美容においては、質のいい油を酸化させずに摂るのが重要です。生でたっぷりとオレイン酸が取れることから、アボカドは食べる美容液と呼ばれています。

 

冷蔵庫に入れる時は気を付けて

アボカドやリンゴは、エチレンガスという老化ホルモンたくさん発散しています。

この影響の受けやすさを「エチレン感受性」と言うのですが、エチレン感受性が高い野菜とアボカドを一緒にいれておくと、老化=熟成・腐敗が進みやすくなります。

冷蔵庫に入れず常温で保存してOKなアボカドですが、キャベツ、ブロッコリー、レタス、ほうれん草、きゅうり、キウイ・バナナなどは、アボカドの近くに置いておくと悪くなる速度が速まるので気を付けてください。

エチレン感受性については、ここでも記事にしました。

リンゴの保存はビニール袋必須!一緒にしていいもの・いけないもの

アボカドはエチレンガスをたくさん作りますが、感受性も高いので、早く熟させたい時は暖かい場所でリンゴやキウイと保存するのがよいです。

 

皆様がころあいのいい熟度のアボカドにいつも当たりますよう祈りつつ、今日はここまでといたします。

このメニューは2016年11月11日放送のテレビユー福島「げっきんチェック」の金曜日コーナー「野菜ビストロ|ナオトキッチン」で「アボカドの漬物」としてご紹介しました。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-メディア紹介レシピ, 果物
-, , , , ,