アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

メディア紹介レシピ

甘い・旨い・やわらかい阿久津の曲がりねぎ:げっきんチェック「畑にキテます」第15回

曲がりねぎの収穫

曲がりねぎの収穫

郡山市阿久津の曲がりねぎ畑にお邪魔しました

11月5日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。
福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。

11月に入って、寒くなるかな~と思っていたらめちゃめちゃ天気のいい日でした。
外の生中継なので、天気がいいのは死ぬほどうれしい!
これだけでもう十分幸せ。

郡山市阿久津の曲がりねぎ畑

郡山市阿久津の曲がりねぎ畑

しかも今回は授業の一環で見学に来てくれる小学生や、曲がりねぎ保存会の皆様がいてくださったおかげで、ますます仕事っぽくなくなっておりまして、まるで遊びに来たかのようでした。
とっても楽しかったです。

 

甘さ、旨みの強さ、やわらかさの三拍子

番組内では、阿久津曲がりねぎ保存会の皆様が炭火焼にしてくださっていましたが、これが本当に最高の食べ方!
曲がりねぎの特徴である甘味・旨み・やわらかさが最もよく引き出されます。

image

普通、ネギの丸焼きを食べる子がなかなか少ない小学生がもりもり食べていたのが印象的です。

小学生あたりだと、辛み・苦みなどの刺激の強い野菜はあまり好まれません。
それなのにパクパクたべていた風景は、曲がりねぎの甘味の強さを裏付けるとてもいい証拠。

これだけでなく、阿久津の曲がりねぎは地元の女子大に依頼してきちんと成分分析がされており、おいしさが数字で表されています。

曲がりねぎの甘味は通常の1.5倍

通常のネギの糖度は7~8なのですが、阿久津の曲がりねぎの場合は14.4.

3_115画像は郡山市のホームページよりお借りしました

糖度が12を超えてくると、これってたいてい果物並みと言っていい甘さになります。

野菜と比べるならトウモロコシぐらい。
サツマイモが12程度、かぼちゃが15以上と言われていますので、その間と思っていただくと、どのぐらい甘い野菜なのかが想像できてきますでしょうか?

トウモロコシ・サツマイモ・かぼちゃ、これはどれも炭水化物の多い野菜です。
しかしネギは葉野菜のジャンルに属します。
葉野菜でここまで甘いってすごくないですか?

旨み成分もとっても多い

2_164画像は郡山市のホームページよりお借りしました

食べ物の旨み、は大きく分けてアミノ酸系・核酸系・コハク酸系に分かれるのですが、そのアミノ酸系の旨みの量が、普通のネギに比べて図のようにとても多い。

旨み系アミノ酸・甘味系アミノ酸の両方が、おおむね二倍ぐらいの値になっているのがわかりますでしょうか。

アミノ酸系の旨みが多い食品は、核酸系の旨みが多い食品と合わせると、相乗効果でぐーーんと旨みが増します。

核酸系の旨みとしては、

鰹節・煮干し・豚肉・サバ・しいたけ

などがあります。
旨みの強い曲がりねぎは、お味噌汁にしたらすっごくおいしいよ!

曲がりねぎのカレーマリネ

今回、番組内で作ったのは曲がりねぎのカレーマリネ。
仲良くしてる、おいしいもの好きのお友達に電話して聞いたレシピです。
しゃべりながら即決でした。
その理由は、

焼くことで出る香ばしさが、カレーの風味に合わないわけがない。
ネギもカレー粉も、これからの風邪をひきやすい季節にうってつけの素材
甘味と旨みが強いから、保存して味がなじんでからこそおいしく食べられる

私が番組内で紹介したいのは、メインを張れるものというよりは、2品目・3品目。
今日ちょっとなにか足りない!…と思ったときに、ささっと作れるものです。

番組内で取り上げるのはどれも旬の野菜だから、この時期のご家庭にある確率が高いです。
だからこそ、特に準備しなくてもすぐ取り掛かれるようなものにしたい。
ほかの素材をあまり使用しない、単品素材メニューが多いのはそういった理由もあります。
ちょっと見かけただけで作ってもらおうと思ってるので、できるだけ楽そうなものばかりです。

ただ!栄養的には季節の理に適っているよ!

ネギのカレーマリネ

ネギのカレーマリネ

【材料】
ネギ 2本
(マリネ液材料)
酢 大さじ3
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1
カレーパウダー 小さじ1

1.フライパンでネギを焼きます。やわらかく食べたい場合は、斜め切りにすると良いです。

あまりコロコロ動かさないで焼くときれいに仕上がります。

2.両面焼けたら、火を止めてよく混ぜたマリネ液材料をフライパンに投入。

じゅわーっと煮詰まるのがやや落ち着いたら、フライパンから中身を取り出します。

保存するときは液ごとジップロックなどの保存袋で。
タッパーでもよいですが、カレーの色が付きやすいので捨てられる保存袋や瀬戸物・ホーローの容器をお勧めしています。

image

↑しゃべっていたらちょっと焼き過ぎてしまった

料理のポイント

焼いたねぎを、マリネ液に漬けこんで食べてももちろんおいしいですが、待ちきれないせっかちさん向けのレシピです。

漬けてじっくり味をしみこませる代わりに、加熱することで味をしみこませます。

酢が蒸発しやすいので、普通よりも若干酢が多い分量となっております。

出来上がったら冷蔵庫で5日間程度は保存可能です。
冷えていてもおいしいですよ。

阿久津の曲がりねぎで作ってみた感想

今回使用した阿久津の曲がりねぎ、収穫したてということもあって水分がとても多かったです!
焼いていて、油がパチパチとはねるほどの水分。

切っていても、とろりとした液体がたっぷりと出てきます。
このとろとろ部分が甘味・旨みの正体で、食物繊維もたっぷりと含んでいる部分です。

普通のネギで作るときも、このとろとろ部分が多いものを使うとおいしくできるだろうと思います。

また曲がりねぎは外側部分でもとってもやわらかいのですが、普通の棒ネギだと外側が硬いこともあるかと思います。その時は一枚はがしてから作るのがおすすめ。
外と内の柔らかさに差があると、焼いたあとにズルっと抜けてしまうことがあるからです。

 

お近くのヨークベニマルで

阿久津の曲がりねぎは、県内の方ならお近くのヨークベニマルで買うことができます。

県外の方は…伝統野菜は出荷量がそれほど多くないので、近隣県ぐらいまでの出荷にとどまってしまうらしいです。

伝統野菜ってなに?という方はこちらも合わせてお読みください

見つける時の目印は、ネギを束ねているテープ。
そこに「曲がりねぎ保存会」の名前が入っています。

2月下旬ぐらいまで出荷していますので、ぜひ福島へお越しを!

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-メディア紹介レシピ
-, , , ,