アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

メディア紹介レシピ

お肉に合う梨のドレッシング:げっきんチェック「畑にキテます」第10回

郡山市熱海町の谷代果樹園

熱海町の幸水

熱海町の谷代果樹園の幸水畑

農業県福島が誇るプロ技術者が毎回出演してます、そこに見る価値がある

2015年8月20日のテレビユー福島 げっきんチェック「畑にキテます」に出演しました。
福島県内の農家さんの畑を訪問して、作物の作り方や見分け方などを伺ってから、私が簡単な料理を畑でする番組です。
作っている人の魅力や工夫、畑そのものの魅力が伝わったらステキ!…という目論見の番組ですが、今回の農家さんも凄かった!

2010年農林大臣賞受賞は伊達じゃない。
できた梨のおいしさもハンパじゃなかったのですが、梨栽培にかける情熱も誇りもタダものじゃなくて、聞きたいことがありすぎたまま時間切れでした。

福島の桃を買うならここ!この夏一番喜ばれた贈り物は農家直売の桃でした」の記事でご紹介した斎藤さんもそうでしたが、この番組に出演されている農家さんは、福島が誇るプロ集団なんだなと実感です。

私はともかく、出てる農家さんの名前を覚えておくだけで、福島の野菜・果物の一流どころにたどり着けます

スポンサーリンク

 

今日作ったのは、梨のドレッシングでした

梨のドレッシング

梨のドレッシング

豚しゃぶと一緒に食べておいしい、梨のドレッシングをご紹介しました。
梨にはお肉が合うんです!

果物は、加工しないでそのまま食べるのが一番いい。
ただ、果物王国・福島ならではの悩みとして、貰いすぎた果物が食べごろを過ぎがち、という悩みがあります。

貰いすぎて食べごろを過ぎてしまった梨でできるお料理(?)、ということでこれ。
しかもおろして混ぜるだけ。

果物って、品種や熟度によって水分量や甘みもだいーーーーぶ違います。
だからレシピが無力なことはよくある。
…だからというわけではないですが、目分量で作ること推奨です。

【材 料】豚しゃぶ2人前1回分
なし4分の1
醤油・サラダ油(ゴマ油)・酢 各大さじ1
塩・コショウ 適量

 

梨の皮をむいて、おろして、調味料を混ぜます。以上!

梨を増やすとき、目分量の時は

おろした後の梨果汁を見て、その半分ぐらいの量ずつ醤油・サラダ油・酢を混ぜます。

甘いな~と感じたら、刻みネギ・刻み玉ねぎ・にんにく・生姜など、薬味を足してピリッとさせてください。

冬になったらリンゴで同じことができます。

梨の食べごろの見本はこれだ!

郡山市はこの日が選果場(出荷のために果実を選んだり箱詰めしたりする場所)の開所日。

今日が出荷に向けたスタートの日で、ここからだーっと梨が出回り始めます。
ですので畑には梨がまだびっしり!

沢山の梨の中から、谷代さんが選んでくれた「今まさに食べごろの梨」はこれです。

今ちょうど食べごろの梨

今ちょうど食べごろの梨

「梨は甘いだけじゃダメで、『シャリ感』が重要。これ以上熟すとシャリ感がなくなるね」

若干お尻に青さが残っていれば、この重要なシャリ感が感じられるそうです。

食べる人の手元に届く頃に、ちょうどいい食べごろ・ちょうどいいシャリ感を保つために収穫のときはこれよりちょっと青いものを収穫します。

出荷に適した熟度の梨

出荷に適した熟度の梨

こちらが収穫に適した熟度の梨。

この色のが売場に並んでいたら、もうそれはもぎたてで店頭に届いた梨ですよ。
産直でなら見られそう!

 

梨は冷やして食べよう

番組内でもお伝えしましたが、梨は冷やした方が甘さを強く・スッキリと感じられます。
これは甘さの成分が果糖を主にしているか、ショ糖を主にしているかの違いです。

Point

果糖が主の果物は冷やす:梨、リンゴ、ブドウ、いちご

ショ糖が主の果物は常温:桃、柿、グレープフルーツ、マンゴー、バナナ

福島県民・新潟県民なら「桃は冷やさない」はけっこう常識で知られていることなのですが、改めて。

果糖の特徴は、ショ糖より1.5倍ぐらい甘みが強いこと。

冷やすとより甘く感じるのとコクがあることで、ジュースに添加されていることが多いです。(成分表を見てみてね)

ショ糖はいわゆるお砂糖の甘さで、温度に左右されにくいのが特徴。

だから比較的暖かいところで育つ南国のフルーツやかんきつ類はこちらが多い、と覚えてくださいね。

 

 

シャリシャリ梨のおいしい期間は短い…おいしいうちに、おいしいものを当てましょう!

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-メディア紹介レシピ
-, , ,