アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

アロマ

車でアロマ:車用アロマディフューザーはドライブタイムがおすすめです

マツダ アロマクルージング

男性こそ、車でアロマに向いています

アロマテラピーでは、精油を炊いていい香りを楽しむことを、芳香浴と言います。
おうちでディフューザーとかアロマポットで炊いたりするのが一般的かと思いますが、車の中が実はいい。

適度に密室ですぐ香りが実感できて
気分転換したいようなシチュエーションが多くて
車内や衣服の脱臭も一緒にできる

これ、仕事中に車に乗るビジネスマンにはもってこいの使い方ではないですか?

この方法はぜひ男性がアロマテラピーを始めるきっかけとしてお勧めしたいです。

車内でアロマを楽しむには、かれこれ7年ぐらい使ってるけどまだ壊れない、丈夫な車用ディフューザーがあります。

ドライブタイムという商品で、シガーソケットにさして使うもの。
ディフューザー単体でもいろんなところで販売していますが、最近は車メーカーが独自の香りを開発して、セットで販売しているようです。

 

スポンサーリンク

車メーカー各社でオリジナルを販売中

マツダ アロマクルージング

マツダ アロマクルージング

写真のはマツダのもので、アロマクルージングという商品名で販売中。
トヨタの場合はアロマスプレッド、日産はアロマティックドライブという名前で同じ商品が販売されています。

ダイハツホンダは、同じ会社が開発した別の商品(ランプ機能付)を販売しています。
スズキも同社の取引先リストにあるためどちらかを使っていると思うのですが、今回は見つけられませんでした。

個人的には、ランプは車内にいらないかなぁ。
シンプルで邪魔しないデザインが好みです。

マツダ アロマクルージング 中身

マツダ アロマクルージング 中身

キャップを外すと、精油をつけるパッドが現れます。
ここに2滴~3滴ほどで3時間ぐらい香ってくれるのですが、このパッドがけっこう消耗しますので、買うときは別売りパッドをあらかじめ追加購入するのがおススメです。

↑交換パッドはこんなのですよ。
香りが混ざらないように、別な精油を使うときも交換することが推奨されています。

 

本体はどこも一緒だけれど、付属のブレンド精油が各社違います

本体はどこも一緒なのですが、ブレンド精油のラインナップが各メーカーによってだいぶ異なります。

マツダのキットについてた香りはYUZUというネーミング。
柚子のエッセンシャルオイルではなく、柚子ベースのブレンドオイルです。
柚子の他カボスが入っているのが特徴。

他にもいろいろオイルがありまして、全てブレンドでした。
どのメーカーも精油ブレンドは6種類展開。

一見似たような構成ですが、各精油のブレンド内容で車メーカー毎の差がつけられている模様で、この違いが楽しい!

マツダのブレンド精油6種類、それぞれのイメージや作用について書きました。

2回に分けて書いていて、こっちが続きです。

 

精油のページの見やすさはマツダが1位

車用アロマディフューザーに関するページが各社あるのですが、見やすさ順に並べると…

マツダ>トヨタ>>>>>>日産>>>ホンダ
ダイハツは専用ページを発見できませんでした。

ちなみにトヨタとマツダはブレンド内容を公開してました(量は書いていませんが)。これは好評価!
ぱっと見、女性にやさしいトヨタ、男性重視のマツダ
おそらく香りもこんな内容なのかな~と思います。

マツダって男性のお客さんが多いのでしょうか?
周囲の女友達にマツダ乗りが多かったのであまり気付きませんでしたが、精油のラインナップがなんか男っぽいような。

※2017.04 マツダのページがなくなっちゃった!いいページだったのにな…

 

ディフューザーを車の中で実際に使ってみる

使い方

使い方

ドライブタイムはそれほど大きくないので、あまり目立たず使うことができます。
左下に刺さっているの、見えますでしょうか。

シガーソケットに刺したままでも、本体についているスイッチでON/OFF操作が可能です。

急いで精油を香らせたいなら

香りは風に乗って広がりますので、もし急いで香らせたいなら…

一番早い方法

一番早い方法

実はこれが一番早い。
ティッシュや紙に精油を付けて、エアコンの吹き出し口にクリップで挟みます。
自分に直に風が当たると香りがきついので、そこは調整を。

見た目があんまりにも…という場合は、同じ仕組みで香りを広げるこんなディフューザーもあります。

電源いらずで車内が香る アロマカプセル オレンジハッピー

パッドのところに精油をつけて、吹き出し口に取り付けて使います。
電源を使わないタイプは、パッドの劣化も遅いのがいいところです。

じんわり香るor消臭目的なら

じんわり効く方法

じんわり効く方法

じんわりじわじわ香らせたいならこれもおススメ。
ポプリの入った袋+精油。

写真のものは、リステル猪苗代ホテルにあるハーブ園の売店で買った乾燥ラベンダーのみっしりと詰まった袋です。
400円ぐらいだったかな?
ここに精油を2滴ぐらいたらしてしみこませておくだけ。
モノによっては袋が変色しますが、それほど長期間使うものでもないので気にせず。
くっきり香るというよりは、地味な脱臭に効果を発揮してます。

脱臭用とドライブ用で使い分けてみては?

人がいる時にくっきり香らせるアロマと、いない時に脱臭するためのアロマを使い分けたらいいんじゃないかな?と最近改めて思います。

電源やエアコンの風を利用するものは、人がいる時用の香りとして、リフレッシュやリラックス効果がメインのものを選んで楽しむ。

そしてポプリのような置き型のものを、車に乗らない夜間などに使ってキッチリ消臭。
脱臭効果のある精油って、けっこういろいろありますよ。

加齢臭対策はサイプレスが軸のブレンドアロマ

久しぶりに出した靴は臭う!衣替えの季節にアロマ重曹で下駄箱脱臭

 

車でアロマをやってみようかなと思うときは…

とりあえずティッシュを付ける方法で試してみて、車内でアロマテラピーがいいな~、これずっとやるな~と思ったら、車内デザインを邪魔しないドライブタイムの購入がおススメです。
(買わなくてもいいけど)

精油は自分で選べばいいと思いますが、どうも各車メーカーともに自分の顧客層に合ったブレンドオイルを開発しているようなので、車検のときにちょっと試しに香ってみるのは楽しいかも!

1000人アンケートによる、好きな香りは?

私も登録しているアロマ環境協会が実施した、1000人アンケートの結果。
男女で好みに差があるのがよくわかります。
2人ともハッピーになれるのはラベンダー×ベルガモットでしたよ。

 

使う精油はどうやって選ぶのか

直感がさえている人・好きな色が決まっている人は、一度自分の傾向を色で決めるのも一理。

また嗅覚は本能に直結していて、視覚や聴覚のように思い込みや過去の判断に左右されないため、自分の「好き」な気持ちこそが今必要としている香りだったりする。
そしてその好きと思える感情をたっぷり集中して味わえるのも、車の中でのアロマテラピーの醍醐味でもあります。

私もまだまだ模索中です。これだ!と思うものが見つかったらすぐブログに上げて行こうと思っていますので、ぜひお見守りくださいませ。

車が心をリフレッシュしてくれる、居心地のいい空間になりますように。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-アロマ
-, ,