アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ

使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか?

香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。

なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。

アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。

そこでリードディフューザーにして使ってみたところ、思った以上に簡単にリメイクすることができました!

この記事では、その時に気づいた注意点や道具選びについてアロマインストラクターの目線からご説明したいと思います。

スポンサーリンク

用意するもののコツ

香水ディフューザー

香水ディフューザー

香水をリードディフューザーに変える場合、以下の道具が必要です。

【用意するもの】

ディフューザー用スティック(又は竹串、竹ひご)

長さいろいろありますが、小さめ香水瓶に直接さしてつかうならこの23㎝ぐらいが安定するかと。

竹串のほうが、ラタンスティックよりも弱めに香るそうですので、より気軽に試したい方は竹串を!

無水エタノール

ディフューザーに適した濃度まで薄めるために使います。

容器としてもともとの香水瓶以外を使う場合は、

口がちょっと広め(スティックの量を調整しやすい)

底が広く倒れにくい(液体が入っても安心)

モノををおすすめします。

ディフューザー濃度調整のコツ

エタノールで薄めるかどうかは、お部屋の広さと差し込める本数を考えて試そう

リードは日本しか入らなかった

まず一番はじめは「スティックを何本入れるか」を決めましょう。

私が最初に挑戦した香水瓶の写真です。口が細かったので入ったのは2本だけ。

たった2本で香りが広がるかどうか不安でしたが、まずは原液のまま使用してみたところ、玄関での香りの広がりは十分すぎるほどでした。

オー・ド・パルファンですが1mそばを通ると、ぐぐっと鼻に強めの香りが漂ってきます。

好みとしてはもう少しマイルドにほわ~っと香ってほしいかも…と思ったため無水エタノールで薄めることにしました。

ただ、これは狭い玄関での香り方ですので、もしリビングだったらこれでちょうどよく感じる強さだったと思います。

ポイント

一度原液にスティックを刺して使ってみて、差し込める本数とお部屋への香りの広がり方を確認してから、薄めるか原液で使うのかを決めましょう。

使う香水の香料濃度に合わせて薄めよう

香水瓶の口の広さが十分

あらたに口の広い瓶を用意して作る

など、スティックの数を自由に増減できる瓶の場合は、市販のリードディフューザーの濃度に合わせて作ります。

その時一度確認してほしいのが、材料となる香水の種類です。

香水は、その種類によって入っている香料の濃度が分かれています。ラベルに記載されていますので、瓶の底を一度チェック。

種類 表記 濃度
パルファン Parfum 15%-30%
オードパルファン Eau de Parfum, EDP 10%-15%
オードトワレ Eau de Toilette, EDT 5%-10%
オーデコロン Eau de Cologne, EDC 1%-5%

エッセンシャルオイル(精油)を使ってルームフレグランスを作るときは、精油の濃度は

スプレーの時:5%程度
ディフューザーの時:5%-10%程度

たいていのレシピがこの程度を目安に濃度設定されていますので、香水の場合もこのぐらいを目標に薄めましょう。

ポイント

オードトワレならそのまま、パルファンなら香水の量の1.5倍~3倍程度を目安にエタノールを加えます。

繰り返しますがあくまで好み、です。

風向きやリードスティックの長さ、リードスティックの入替え頻度でだいぶ香りはコントロールできますので、まずは濃い目(エタノール少な目)に作ってみて、徐々に調整していきましょう!

水で薄めない

ここまで簡単だったディフューザーづくりですが、1つだけ守らなければならないことがあります。

精油を使ったルームスプレーの時はお水で薄めていますが、リードディフューザーの時は無水エタノールのみで薄めましょう

理由は、水だと腐るから。

水を加えたルームスプレーの場合、だいたい2週間~3週間程度で使い切ることを推奨しています。

ディフューザーは液体の量もスプレーの時より多いし、なにより置く期間がずっと長いので、腐らない無水エタノールを使ってください。

ちなみに無水エタノールの方が若干香りの拡散も早くなります。

長期間使うコツ

薄めることでも長期間使えるようになりますが、

さらに揮発をゆるやかにして長期間使いたいときはベビーオイルを足します。

油膜を張って表面からの蒸発を防ぎ、純粋にラタンスティックからの揮発だけにできるからです。

お部屋の乾燥度・温度にも関係しそうですので、うまくコントロールしたいところです。

私が作ってみた感想

作ってから2か月弱、ようやく底がついてきました

50mlサイズの瓶に5分の4程度で作ったから40ml?で2か月弱とは、冬に作ったとはいえだいぶもった印象です。

瓶の半分以下になると吸い上げが悪くなってくるので、ちょこちょこスティックを上下入替えしました。

以前海外のホテルに宿泊した際、バスルームやロビーなどすべてこのディフューザーで香りの演出されていたのですが、従業員の方がしょっちゅう上下入替えしていたのをよく覚えています。

香り方が弱いかな?と思ったら入替えしてうまく拡散させるといいですね。

原液より薄めた方がいいかも

原液のまま使ってみた場合、通りすがりの香りがちょっとキツイかもしれません。

香りの強さの好みは個人差があるので何とも言えませんが、私の場合は結局原液で使うのはやめて、すべて無水エタノールで薄めました。

一度まず薄めず作って様子を見て、そこから少しずつ無水エタノールで薄める作り方がベストだと思います。

室内で自分だけで香っているとどんどん強めを好むようになって香水公害をやらかしてしまう危険性もありますので、外からお家に帰ってきた時の香り方などを確認してから調整するのはけっこう大事かと思います。

気に入った濃度になった段階でベビーオイルを少し足して、長期間用に備えるのがより長く使える使い方でした

物足りないぐらいでやめたい

香りの強さについては、特に車内やトイレなどの狭い場所に置く場合は要注意。

車の芳香剤が強すぎて、降りてくると衣服がすべて車の芳香剤の香りに染まってしまっている方に会うともったいない気持ちになります。

香水は、思っているより長く香りますし、場に染み込む。(だからこそ人の記憶に残るし魅力となっていくのだと思いますが)

嗅覚は5分で慣れてしまうもの。

毎日の最初に香った時の印象を大切にしながらコントロールしたいな、と思いました。

香水たくさんあるなら長めのスティックを

リードディフューザーはやっぱり、広い口の瓶に、リードが束でバラバラっとさしてあるのがやっぱりかわいいですよね。

30センチタイプならゴージャス感満点。長すぎたら切ればいい。

私は結局この長いのを買いました。100本と迷ってひとまず50本ですが、手持ちの香水を次々とディフューザーに変えていったら思ったより早くなくなりました。

ちなみにスティックの露出部分が増えると香りが拡散する速さも上がるため、短かったときよりさらに薄めました。

カラーバリエもいろいろで、黒とか

ダークブラウンとか、選択肢いろいろ。

香水瓶をそのまま利用してたけれど、ディフューザー用の素敵な瓶を探したくなります…いやいや、香水瓶減らそうとしてるのになにやってんだ私。

リードディフューザー用スティックは無印良品でも買えます

無印良品のラタンスティック

無印良品のラタンスティック

手軽なところでは、無印良品でもリードスティックが買えます。

8本入り315円。

お試しで最初の1回試してみるのには、買いやすくて向いていると思いますが…ただ、ちょっと短い。この長さ↓です。竹串よりは長い。

香水ディフューザー

香水ディフューザー

ゴージャス感は出ないけれども、狭いところには向いてるので玄関やお手洗いに。

トイレの芳香に香水を使いたいなら

ディフューザーに仕立てなくても、トイレの芳香なら

トイレットペーパーの側面や芯の内側に直接スプレーする

が地味に効果的だったりします。

今この記事を読んでいて、材料ないけど今すぐどこかいい香りにしたい!と思うならこれ。

我が家では、トイレ内にいろいろものを出しておくのを家族が嫌うため、この方法を取っています。

トイレットペーパーはストックで数があるものですので、それぞれにスプレーしておくと、十分芳香剤になりうる濃度まで香りが上がります!

ペーパーがあまりにも直接的なら、こんなソラフラワーにスプレーでもいいかも。香水で着色するから、適度な買い替えは必要です。

new Sola Flower ソラフラワー グラスボウル Sweet Dahlia スウィートダリア Glass Bowl

以上、使わない香水で作るリードディフューザーの話と、それが面倒なときでも使い切れる代替案でした。

もっとナチュラルな香りでお部屋を満たしたくなったら、ぜひアロマスプレーも作ってみてくださいね。自分の気持ちにあったスプレーなら、さらに気分よく過ごせますよ。

除菌消臭スプレーを自分で作る理由
脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥

脳へのご褒美がアロマテラピーの本質 除菌消臭スプレー使ってますか? 私は精油を使った自作の除菌消臭スプレーを使っています。 自作の理由はいろいろあるのですが、一番の理由は「その方が脳が喜ぶから」です。 ...

続きを見る

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-アロマ, アロマクラフト
-,