アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

アロマ家事

ティーツリーで靴も下駄箱もまとめて消臭する方法|アロマインストラクターのお掃除マニュアル

脱臭のための重曹

脱臭のための重曹

脱臭のための重曹

下駄箱の臭い、気づかれてますよ!

とある講演会で市民会館の大ホールへ行った時に、座席にいたらプーンと臭ってきたのは誰かの家の下駄箱の臭い。

 

ちょうど衣替えの季節だったので「久しぶりに出した靴を履いてきたのかな」と思いました。

 

・下駄箱の扉を開けたときにちょっと臭う

 

・靴をとろうとかがんだ時に靴の臭いがわかる

 

・自分の靴下の臭いがわかる

 

もしあなたが以上のことに当てはまっているならば、その臭いは靴にも移って他の人も気づいている可能性があります。

 

玄関の嫌な臭いの原因になっているかもしれませんし、せっかく身ぎれいにしていても他の人にも気づかれて嫌な印象を与えてしまうのは困りますよね。

 

ここはひとつアロマお掃除をためしてみませんか?

 

単にいやなにおいを消すだけでなく、その後も消臭・抗菌効果は続いて、自分の好きないい香りを持続させることができます。

 

また普段のお掃除にアロマと低価格な重曹を取り入れるだけですので、コスパがよく簡単で続けやすい方法なのもメリットです。

 

靴や玄関は風水的にも金運に密着した場所です、いやな臭いは消して金運まで上げてしまいましょう!

 

以下、アロマインストラクターの私がおすすめする、簡単で効果の高いげた箱消臭の具体的な手順についてご紹介します。

 

 

 

 

スポンサーリンク

下駄箱の消臭お掃除に必要な道具を揃える

下駄箱消臭のために、以下の道具を用意しましょう。

準備するもの

  • ティーツリー精油またはハッカ油
  • 重曹
  • お茶パック
  • 雑巾とバケツ
  • ジャム瓶程度の大きさの空き瓶

ティーツリー精油、またはハッカ油

まず消臭・抗菌などお掃除ににもっともおすすめのティーツリー精油。

 

ティーツリーは水虫にすら使われるくらい、抗菌・抗真菌作用が強い精油です。

 

抗菌は菌を抑える作用ですが、抗真菌作用とは、カビの増殖を抑える作用のこと。

 

下駄箱の中の臭いはカビや菌が原因のことがほとんどのため、この抗真菌作用がある精油を選ぶのがポイントです。

 

抗菌作用がある精油はほかにもあるのですが、1番にティーツリーをおすすめする理由は肌への刺激が少ないため、万が一原液が手についても安心なのもお掃除に向いているから

 

お掃除以外でも、風邪がはやるときや花粉症などアレルギーの季節にも大活躍してくれる精油です。

(ティーツリー以外にも消臭・抗菌におススメの精油は記事の後半で。)

 

 

もしエッセンシャルオイルを買うのに抵抗があるなら、ドラッグストアでも安価に買えるハッカ油を。

ハッカ油はエッセンシャルオイルとは似て非なるもので、刺激成分が強いので芳香浴・ボディケアには向かず、アロマテラピーでは使用されていません。

 

しかしお掃除だけでなく夏の暑さ対策にも使えて便利なため、ティーツリーと合わせてよくお掃除関係で使っています。

 

消臭の場合は、畳を上げたときの黒カビと闘ってくれた実績があります。

 

香りを楽しむというよりとにかく実用的な使い方をしたい方なら、ハッカ油もラインナップに加えておくのも手です。

 

重曹

ナチュラルお掃除ではクレンザーの代わりに油汚れを落としてくれる重曹。

 

今回は、重曹の消臭効果を生かします

 

お掃除用重曹と食品用重曹では価格はもちろんのこと、粒の大きさが違います。たっぷり使えるお掃除用を購入してください。

 

お茶パック・ジャム瓶サイズの空き瓶

これから作る、アロマ重曹を入れるのに使います。

 

ジャム瓶サイズの空き瓶は、下駄箱の消臭用。もっと大きくてもかまいません、ご自宅の下駄箱サイズに合わせてください。蓋はなくてOK。

 

お茶パックの方は靴の中に入れるために使用します。

 

見た目をかわいくしたいなら、オーガンジーのサシェがおススメです。タンスの中にも使えますよ。

 

雑巾とバケツ

いつものお掃除に使用しているものをそのまま利用します。

 

以上が準備品です。

 

ほとんどがおうちにあるものかと思います。重曹とエッセンシャルオイルだけ買い足しましょう!

 

 

まずは拭き掃除。匂いの原因のホコリやカビを除去して乾燥させる

ハッカ油で拭きます

ハッカ油で拭きます

まずはハッカ油かティーツリー精油を入れた水で拭き掃除します。

 

下駄箱内の臭いの原因は、中のホコリや板自体がカビ臭くなっていることが原因であることが多いため、土台をきれいにふき取ります。

 

アロマ拭き掃除の方法

  1. バケツ半分(我が家は8lバケツ)ぐらいに水を入れ、エッセンシャルオイルまたはハッカ油を5滴~10滴ぐらいいれる
  2. よくかき混ぜて、その中で雑巾をすすいで絞る
  3. ふいた後はよく乾燥させる

我が家は下駄箱が2つあるのですが、ハッカ油入りの水で拭いた方と拭かなかったほうの下駄箱ではその後の脱臭され具合が全然違う!

 

結果にとても差があったので、アロマで消臭するならアロマで拭き掃除も一緒にするのがだんぜんおすすめです。

 

このひと手間が大きな違いを生みます。

 

 

重曹+精油=アロマ重曹を作る

脱臭のための重曹

脱臭のための重曹

重曹はドラッグストアで数百円で買える、味方につけたらとっても便利な道具で、クレンザーにも脱臭剤にもなります。

その重曹にエッセンシャルオイルを混ぜたものがアロマ重曹。

 

重曹とエッセンシャルオイルのダブルの消臭効果で、下駄箱内の臭いを抑えます。

 

作り方もなにも混ぜるだけでいいからほんと手軽。

 

アロマ重曹の作り方

【材 料】
重曹 100g
精油 最大20滴

 

  1. 瓶に重曹を入れてから、その上に精油を1滴ずつ落とす。
  2. 割り箸やマドラーでダマがなくなるまでかき混ぜてできあがり。

 

海外のアロマテラピーサイトだと、もう少し精油が多い例も見かけます。アロマを強く香らせたい方は、多めに入れてももちろんOKです。
体へ直接使うものではないので、少々アバウトでも大丈夫。

 

もしアロマ重曹を作りすぎてしまったら

シンク磨きのクレンザーに使いましょう。

クレンザーとして使うときのことは、こちらに書きましたよ。重曹を使って磨いたときの前後写真もありますのでご覧ください。

 

 

アロマ重曹を下駄箱内・靴の中に置く

出来上がったアロマ重曹は

瓶に入れて下駄箱に置く

瓶に蓋をせず、そのまま下駄箱の下の方に置きます。重曹と精油の成分が置くだけで消臭してくれます。

 

気を付けるポイントは1つだけ。精油は揮発して下から上へと香りが上がっていくので、必ず下の方に置きましょう。

こぼれるのが心配な方は、ガーゼやペーパーナプキンなど空気を通すものをかぶせて、ゴムや紐で止めてから使用してください。

 

 

お茶パックに詰めて、靴の中に入れる

特に臭いがひどい靴の場合は、お茶パックにアロマ重曹を入れて、こぼれない状態にしたものを靴の中に入れてください。

 

湿気を吸いながら雑菌とも戦ってくれるため、全体の消臭効果がより高まります。

 

 

効果はどのぐらい続く?

精油が香るのは10日~2週間。重曹の効果は1か月が目安

下駄箱内に置くタイプのアロマ重曹の場合は、精油の香りが弱くなってきたらかき混ぜて、それでも香りが立たなくなったら新たに精油を足すか、新たに作り替えます。

 

ちょっと手間ですが、このかき混ぜ作業をするとほんとにふわっと香りがまた立ってきますので、面倒でも一度試してみてくださいね。

 

重曹自体にも消臭効果がありますので、そのままでも1か月程度は使えます。

 

長くても2か月以内には作り替えましょう。

 

靴の中に入れるタイプは湿気も多く香りも飛びやすいので、1週間程度でようすをみて交換してください。

 

武田
かき混ぜ作業のときに重曹が固まっているおうちは要注意!湿気が多いということです。それほど臭わないお宅では、3週間たってアロマの香りが消えても重曹はそれほど固まっていないとのことでした。

そんな方はちょっと作り替えの頻度を上げてみてくださいね。

 

 

その他のアロマ消臭に向いている精油

重曹自体にも消臭効果がありますが、抗菌・消臭効果のある精油を中心に使うことで、さらに汚れや臭いに強くなります。

  • レモン
  • オレンジ
  • ユーカリ
  • ラベンダー
  • ペパーミント

が消臭効果が高い精油です。

 

ラベンダーやペパーミントなど、リラックスやリフレッシュでおなじみの精油が実は消臭も得意な精油なのです。

 

私のおすすめは、ティーツリーとブレンドして使うこと!

 

  • もっと高い抗菌効果を得たい方
  • アロマの心理作用を取り入れたい方
  • 季節やインテリアに合った雰囲気を演出したい方

 

は、ぜひブレンドして自分に合った香りを使うと、消臭だけではない満足感やリフレッシュ感が味わえるはず。

 

 

また上記の精油は消臭に限らず、菌と戦う力を持っているのでお掃除にどんどん使いまわせます。下駄箱消臭で気分がスッキリしたら、キッチンのお掃除もやってみてね。

 

 

脱臭剤として使い終わったアロマ重曹の使い道

使い終わったアロマ重曹は

 

お風呂の排水溝の掃除

 

に使うのがおすすめです。

そのままがばっと全部お風呂の排水溝にあけて、

 

同量の酢またはクエン酸水(どちらもなければ熱湯)をを注いで30分待ってから水で流すと、

 

排水溝のヌメリ取りになります。

 

 

ただ捨ててしまうのがもったいない人は、脱臭→ヌメリ取りをセットで試してみてください。

 

 

まとめ

以上、下駄箱と靴を一緒に消臭するアロマの使い方とは

step
1
エッセンシャルオイルを入れた雑巾で拭く

step
2
アロマ重曹を作って、下駄箱と靴それぞれの中に置く

step
3
2週間経ったらかき混ぜる

と、効果的に消臭ができますよ、というお話でした。

 

これで下駄箱の臭いスッキリ、いつでも人混みの中にお出かけして大丈夫!

 

特に衣替えの季節の前には、ちょっと気にしてみてくださいね。

 

 

ハッカ油のこと、別記事にしてます

アロマテラピーとはちょっと違うけど、便利なハッカ油について記事にしています。

ハッカ油は梅雨のカビ臭さを摂るだけでなく、ひんやり効果を狙って夏の終わりまで使えるすぐれもの。

去年の夏に、暑さ対策でだいぶお世話になりました。

アロマ家事 ハッカ油

効果的なアロマお掃除の方法とおすすめエッセンシャルオイル6本【アロマ家事】

2018/8/28

掃除にアロマを取り入れよう 日々のリラックスやセルフケアにアロマを使っているなら、お掃除にも使ってみませんか?   いま使っている道具や手順にエッセンシャルオイルを足すだけで、あっという間に ...

ハッカ油を使ってスースーボディーパウダー

お知らせ ハッカ油

「NHKらいふ」でハッカ油ボディーパウダーが紹介されました

2018/7/25

「NHKらいふ」でハッカ油ボディーパウダーが紹介されました   2017年8月に、NHKあさイチのコーナー「スゴ技Q」で紹介していただいた、ハッカ油を使ったひんやりボディーパウダーの作り方が ...

ハッカ油

ハッカ油

虫よけだけじゃない!猛暑に・消臭に・お掃除にハッカ油の使い方まとめ

2018/8/8

虫よけだけじゃもったいない   ゴキブリ・蚊・アブなどの虫よけに使えることで一躍有名になったハッカ油。   夏のキャンプや家事に大活躍ですが、ハッカ油のそもそもの役割であるスースー ...

ハッカ油

体感温度が4度下がる!|ミントでひんやり+日焼けケア用アロマスプレー

2018/8/5

夏のひんやりアロマスプレーを扇風機の前で使おう   猛暑の中、外から戻ってきて一秒でも早く涼みたいときどうしていますか?   こないだお友達のツイートを見て、扇風機とウォータータン ...

畳あげ

アロマ家事 ハッカ油

カビ臭さの消臭:拭き掃除にもハッカ油を足しました

2017/12/16

ハッカ油で消臭:かなりの臭いが抑え込めました ハッカ油をこの夏のうちに使い切ろうと、いろんな用途に使っています(クリックすると、ハッカ油の記事一覧に飛びます)。 今度は消臭! この夏、ずっと気になって ...

ハッカ油に手が伸びるだなんて、暖かくなってきたのね…なんてしみじみと冬の終わりを再度かみしめて喜ぶ東北人です。

 

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-アロマ家事
-, , , , ,