アロマ アロマクラフト

2023/2/3

手作りヨガマットスプレーの作り方|お手入れにおすすめのエタノール濃度は20%

ヨガマットスプレー買ってますか? ヨガをしている方は多いと思うのですが、ヨガマット用のクリーナーを使っている方はいますか? ↓こういう感じのものです ヨガスプレー【コーム】 消臭と汚れ落としが主な目的ですが、ヨガマットスプレーはアルコール+水+エッセンシャルオイルで作られているものがほとんどで、実は自分で作るのがとても簡単。 そして一度作ってしまえば、ヨガマットに限らず様々な除菌に使えます。 もし手元にエッセンシャルオイルとヨガマットをお持ちの方は、一度作ってみてはいかがですか? 顔をマットに近づけるポー ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/4/30

初めてのアロマ蜜ろうクリームの作り方|材料の選び方~使い方まで|ヘアバーム・リップ・ハンドクリームに

【手作りコスメ入門編】蜜ろうクリームを作ってみよう 蜜ろうクリームって何?どこがいいの?と疑問をお持ちの方。 顔・体・手・髪・爪・唇・香り…と様々に使い道の分かれたクリームが出ていますが、その役割ぜーんぶまとめて1つでケアできるのが蜜ろうクリームです。 楽でいい!シンプルでいい! アロマテラピーを使った手作りコスメの中で、最も幅広く使えてアレンジ力があるのは、それが化粧品の基本中の基本だから。 作り方は蜜ろうに好みの植物オイルを加えて固めるだけなのに、栄養たっぷり・保湿力大でボディケア用クリームとしてはも ...

ReadMore

椿油で蜜ろうクリーム

アロマクラフト キャリアオイル

2018/3/31

椿油ベースの蜜ろうクリームつくりました|髪から足まで全身使える万能バーム

椿油を全身で使ってみようと思い、蜜ろうクリームにしました 先日、熊本県益城町産の椿油を頂きました。 国産材料を使って、昔ながらの方法で絞られた油です。油についてはこちらで記事にしましたのでご覧ください。 よくみかける椿油ですが、意外と国産が材料に使われていないじゃないか!という話です。 椿油は、使い方の前に買い方から|それほんとに椿油?   で、せっかくのちゃんとした椿油ですから全身に使ってみようと思いまして、こぼす心配のない蜜ろうクリームを作りました。 蜜ろうクリームはとっても簡単。温めて、溶 ...

ReadMore

アロマクラフト

2018/3/12

手作りアロマスプレーをフレッシュに保つための、使い切れる精油の選び方

手作りスプレーのための精油選び 手作りヨガマットスプレーを作るときのコツ、として、前回は出来上がりのアルコール濃度について記事にしました。 スプレーの作り方については以下の記事をご覧ください。 手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% 脱ファブリーズ。体に合った香りで除菌消臭スプレーを作れば一石二鳥 今回はその他の材料の事。 香りや作用をフレッシュに保つには、どう材料を選んだらいいのか? 特にこれから初めてスプレーを作る方、新たに精油を買い足してみようとお考えの方に読んでほしい内 ...

ReadMore

1g量れるスプーン

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】計量スプーンで蜜ろう1gは量れるか?

 計量スプーンで1gの蜜ろうを量ってみます 今回は蜜ろう(ビーズワックス)の量を、デジタルスケールを使わず計量スプーンを使って量る方法です。 前回は生活の木の蜜ろうをサンプルに、粒の数を数えてだいたいの重さを推測する方法を書きましたが、それだと他メーカーの蜜ろうには対応できないため、今日は計量スプーンでざっくり量ったらどのぐらいになるか?を試してみました。 結論として、蜜ろうは1g計量スプーン山盛り一杯でおおよそ1gになるということがわかりました。 以下、山盛り一杯ってどのぐらい?という写真と共にご覧くだ ...

ReadMore

蜜ろう1粒の重さは何グラム?

アロマクラフト

2018/3/10

【量ってみました】生活の木の蜜ろう1粒の重さは何グラム?

ちょっとだけ蜜ろうクリームを作りたいときに知りたかったコト 手作り化粧品のレシピを見ていると1g~のとても少ない単位で材料を使うことがよくありますが、家にデジタルスケールがない場合はこれが量れません。 特に蜜ろうを使うとき、これ一粒は何グラムなんだろう?これがわかったら粒数数えて入れられるかな?…と思うことが多かったので、実際に量ってみました。 ちょびっとずつ蜜ろうクリームを作るときの参考にしてください。 蜜ろうクリームのことはここで書いてます! 好きな精油の香りを持ち歩く|蜜ろうクリームの練り香水 &n ...

ReadMore

蜜ろうクリーム

アロマクラフト

2022/1/11

エッセンシャルオイルを使った練り香水|蜜ろう使用・湯せんなし

湯せんなし・レンジで作る最も簡単な蜜ろうクリームの作り方 練り香水というと難しそうですが、実は香りが強めの蜜ろうクリームです。 香りが強いリップクリームをイメージして頂けたら正解。 オイルに香りを乗せて、固めて、持ち歩けるようにします。 この記事では、少量だけ作りたい方向けに、使う道具も最小限で済む蜜ろうクリームの使い方を説明しています。 湯せんをせず、電子レンジで作るので5分程度で完成。持ち歩き用・お試し用に最適です。 蜜ろうクリームについて、効果・材料の選び方・混ぜるアロマなど個別の材料についての作用 ...

ReadMore

アロマ アロマクラフト

2023/2/2

使わない香水で作るリードディフューザー濃度調整のコツ【ルームフレグランス】

大好きな香水をきちんと使い切りたいあなたへ 使わないまましまい込んでいる香水をお持ちではありませんか? 香水は瓶がかわいかったり、くださった方や使っていた時の記憶が閉じ込められていたりで、なかなか「いらないから捨てる」ことができません。 なにより自分が気に入って手に入れたり、大切な人からの贈り物であることが多い香水は、やっぱりきちんと使い切りたいものです。 アルミキャップできっちり封がしてあるものならそれほど早くは変質しないそうですが、口が開いているタイプだとどんどん品質も変わってしまいます。 そこでリー ...

ReadMore

アロマ家事 ハッカ油

効果的なアロマお掃除の方法とおすすめエッセンシャルオイル6本【アロマ家事】

howtouse

掃除にアロマを取り入れよう

日々のリラックスやセルフケアにアロマを使っているなら、お掃除にも使ってみませんか?

 

いま使っている道具や手順にエッセンシャルオイルを足すだけで、あっという間にアロマお掃除に早変わり。

 

汚れや嫌な臭いがなくなるだけでなく、掃除しているあなたの気分がとっても良くなります。

 

エッセンシャルオイルは買ってみたけれど、忙しくてなかなかまとまってアロマを楽しむ時間が取れないかたには特にぴったり。

 

毎日しているちょっとした軽い家事の時間が、リラックス&リフレッシュタイムに変わって一石二鳥です。

 

逆に家事がおっくうでなかなか手をつけにくい、めんどくさい気分になっている人にとっても、よい香りのご褒美がすこし重い腰を上げてくれるはずです。

 

この記事では、キッチンの油汚れ・玄関やトイレの臭いなど、日々の小さなお悩みが溜まりやすい場所が、アロマが香るリラックス空間に変わる方法をご紹介します。

 

自分のお掃除姿を重ね合わせながら、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

 

スポンサーリンク

お掃除といえば消臭・抗菌

clean-571679_640

アロマテラピーといえばリラックス&リフレッシュが主な目的で有名ですが、精油を使ったお掃除が得意な分野は、消臭と抗菌です。

 

  • キッチンの油汚れ落とし
  • 玄関・下駄箱の消臭
  • トイレの消臭
  • クローゼット・衣類の消臭
  • 床・棚・冷蔵庫内の拭き掃除

 

など、臭いと油の問題ならたいてい役立ってくれます

 

もともと植物が虫や病気などの外敵から自分を守るために生成したものが精油のいい香りの成分であることが多いので、嫌なにおいの原因菌と闘うのは得意。

 

ドラッグストアをよく見てみると、市販の消臭剤や洗剤にはエッセンシャルオイルの成分が配合されたものがたくさんありますよ!

 

ですので、精油をうまく使えば、たいていの洗剤が精油を使ったナチュラル洗剤に置き換えられます。

 

 

お掃除用のおススメ精油は

 

この中のどれかならきっと初心者さんでも持っているはず…というお掃除向きの6本がこちら。

ティーツリー

レモン

オレンジ

ユーカリ

ラベンダー

ペパーミント

 

みなさん一度は名前を聞いたことがある精油ばかりで、アロマテラピーを始めるときに最初に購入することが多い精油です。あなたがお持ちのものはありましたか?

 

もしこれらの精油で古くなってるものがあったら、優先的にお掃除用にまわしてみてください!

 

 

もし1本だけ新たに買うならティーツリー

 

もし1本だけ新たに、お掃除専用精油を買いたいならティーツリーを勧めます。

 

抗菌・抗真菌作用といえばティーツリー。 直接触れたとしても刺激が少ないので安心して使えるのも理由です。

 

お掃除以外にも、風邪ひきたくない、カビ生えてほしくない、触れるところは清潔にしたい…というとにかく「清潔に」という欲求を満たす精油です

 

1本しかお掃除用には使わないならティーツリーを選ぶと、とにかく普通のお掃除ニーズはカバーできます。

 

私は特に、洗濯機の柔軟剤投入口がモワモワ(?)しなくなりました。
こびりつきがなくなったというのでしょうか。

お掃除専用で新たに買い足すなら、クオリティよりも量重視でもよいかと。

 

これ30mlで通常よく見かける量の3倍~5倍ぐらい入ってますが、掃除洗濯に使うならこれくらいあってもよし。

 

 

キッチンまわりならかんきつ系

grapefruit-258872_640

 

かんきつ系精油の主成分であるリモネンが油汚れに強いこともあって、キッチン周りのお掃除用ならかんきつ系が便利。

 

レモン・オレンジなどの柑橘系の香りがお掃除にはやっぱり合いますよね!

 

心理的にも気分を上げてくれる作用があるので、テンション上げてきれいにするぞ!というときにふさわしいのも理由。

 

油汚れにはオレンジ精油が様々なキッチン洗剤で使われていますが、油と一緒に匂いも消したいなら、レモンの方が効果大です。

 

実際に台所シンクや洗面台をかんきつ系のアロマ重曹で磨いたときのビフォーアフター写真はこちらで記事にしてます。

他にレモン精油の使い道は…ローズマリーと合わせて記憶力アップ!受験生を抱えたお宅なら迷わずレモン精油。

消臭メインならスースー葉っぱ系ユーカリ・ペパーミント

ミントの葉

ミントの葉

スースー葉っぱ系のこの2つも、抗菌・消臭作用がありますのでお掃除向き。

 

どちらもリフレッシュさせるのは想像がつくと思うのですが、もう少し細かくいうと「呼吸をさせてくれる」精油なのです。

 

だから菌を抑えるだけではなく「臭いを抑えたい」時にはこれを足すとよろしいかと。

 

シンクの生ごみ、下駄箱、お風呂の排水溝など…

 

いい気分で深呼吸できるような空間に変えてくれる精油です。

 

ティーツリーをすでに持っているならペパーミントの方をおススメ。

 

ティーツリーもユーカリもどちらも同じ「フトモモ科」なので、植物的にかぶらないほうが効果に幅が出ます。

 

 

使い方は、今しているお掃除に足すだけ

 

上記の精油は、そのまま今しているお掃除に足すだけでOK。

 

こんなふうにちょびっと落とすだけで、消臭・抗菌は一気に進みます。

 

1つ1つは「これ効果ある?」と半信半疑かもしれませんが、合わさるとじわじわ威力を発揮します。(特に拭き掃除いいよ!)

厳密には精油ではないのですが、ペパーミントの代わりにハッカ油を使うと安上がり&爽快度高いです。

ミントとはまた違う、古風な日本ぽい香りが漂います。

 

 

 まずは重曹に精油を混ぜてアロマ重曹を作ろう

脱臭のための重曹

脱臭のための重曹

重曹に精油を混ぜただけのアロマ重曹が、台所からお風呂まで使い道いろいろいい仕事します。

難しいことはなんにもない!

 

モノを減らしたい人には精油を使ったクレンザーになるアロマ重曹がおすすめ。洗剤ボトル類が一掃できるよ!

 

 

重曹自体にも消臭効果がありますが、抗菌・消臭効果のある精油を加えて使うことで、さらに汚れや臭いに強くなります。

 

【材 料】
重曹 100g
精油 20滴
精油が固まらないようによく混ぜる→出来上がり!
瓶で保存できます。

 

海外のアロマテラピーサイトだと、もう少し精油が多い例も見かけます。

体へ直接使うものではないので、少々アバウトでも大丈夫。

 

このアロマ重曹の使い方は何通りもあって…

消臭にカーペットに撒いてから掃除機(5分待つ)

お風呂の排水溝掃除にに酢と一緒に撒く(30分待つ)

置くだけでゴミ箱・トイレ・下駄箱消臭

クレンザーのようにふりかけてトイレ掃除

水を混ぜてペーストにして、グリルやシンク掃除

代表的な使い方だけで5通りも。トイレからキッチンまで幅広く使えるから、洗剤ボトルが激減しますよ!

 

 

 

古くなったエッセンシャルオイルで十分です

 

使い切れずに時間が経ってしまった精油はありませんか?

 

もらいものや、なんとなく買ってみたエッセンシャルオイル、お部屋のスミに転がっていませんか。

 

アロマグッズはなにせ女子力が高いがゆえ使い切らずに捨てるのは心が痛みますが、それ、捨てなくても大丈夫。

 

古くなっていても、お掃除に使えます。

 

精油を使ったお掃除は抗菌・消臭効果でキレイになるだけでなく、よい香りに包まれて気分まで上がる!これが普通の洗剤でのお掃除とアロマ家事との違いです。

 

 

古くなった精油の見分け方

 

古くなった精油、ってどんな精油でしょうか?

 

精油の消費期限は、開封後1年~ぐらいと言われていまして(かんきつ系だけは半年)、それ超えちゃっているものがきっとあるのではないでしょうか。

 

もったいないけれど、古くなった精油は刺激が強くなっていることがあるのです。

無理に肌に付ける使い方をすると、かえってお肌に悪い結果になりかねません。

 

例えば古い精油で作ったバスソルトでお肌がピリピリしたり。

 

古くなった精油は肌に付ける使い道は避けて、お掃除用にした方がよいと思います。

 

見分ける際の特徴は…

  • 明らかに香りが弱い
  • 臭いが変。酸化している
  • ねっとりしている
  • 濁っている

お掃除に役立てて、成仏していただきましょう。

 

 

 

 

掃除をしている人が気分がよくなることが一番

 

お掃除はお部屋をきれいにするのが最大の目的ですが、掃除中に無心になることで気持ちがスッキリするのもメリットですよね。

 

アロマお掃除を生活に取り入れると、香りの効果でさらに掃除中に気分がとっても良くなるのがきっと実感できるはず。

 

自分のすきな香りに包まれて、しあわせなお掃除タイムを習慣にして、あなたの生活が清々しいものになりますように。

 

特に玄関、消臭+抗菌+いい香りが一番生きる場所です、今すぐささっと拭いてみては?

お部屋で香らせる以外の使い方を解説しています

エッセンシャルオイル(以下、精油と呼びます)を買ったら、まずはお部屋で香らせるのが王道の使い道。

ディフューザー、アロマポットなどで香りを空間に漂わせる方法を、アロマテラピーでは「芳香浴」と呼びます。

芳香浴以外だと…

  1. バスソルトにする
  2. マッサージオイルにする
  3. エアフレッシュナー(消臭スプレー)にする

を解説してますので、ぜひ読んでみてくださいね。

ご注意

◆当ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

-アロマ家事, ハッカ油
-,